人事院中国事務局 ホーム
本文へ  
 

令和5年度 人事院中国事務局 研修実施計画

                                                      
令和5年4月17日現在
研修名 日程 研修目的
新採用職員研修
R5.4.11(火)~12(水)
R5.4.13(木)~14(金)
(2日×2回)
【Web】
国民全体の奉仕者としての使命と心構えを自覚させ、新採用職員として各府省に共通して必要な業務遂行上の基礎知識、技能、態度を養成し、併せて政府職員としての一体感を培う。
メンター養成研修
R5.6.14(水)
【Web】
職場におけるメンター、メンタリングに関する基本的な知識とコミュニケーション・スキルを習得させる。
係長研修 R5.9.5(火)~7(木) 職務の遂行に必要な幅広い知識、教養及び広範な行政的視野、基本的な管理能力並びに社会的識見を付与することにより、将来地方機関における中堅幹部となるべき公務員を育成し、併せて政府職員としての一体感を培う。
パーソネル・マネジメント・セミナー R5.9.21(木)
【Web】
部下の能力発揮等の向上に取り組む際に管理者として心得ておくべきポイント等を確認するとともに、参加者同士の経験の共有や意見交換を通じて相互に啓発し合う機会を提供することにより、各府省の管理職員等の人材育成への取組を促進・支援する。
女性職員登用推進セミナー R5.9.21(木)
【Web】
女性職員登用推進のための環境整備の一環として、各省庁において女性職員の登用を阻害する要因を見直し、女性職員登用のための環境を整備するため、各職場の人事管理・人材育成の責任を有する管理職員の意識啓発を図る。
女性職員キャリアアップ研修 R5.10.11(水)~12(木)
【Web】
女性職員の登用を促進するため、女性職員間の相互啓発等による業務遂行能力の伸長を図る機会を付与するとともに、マネジメント能力開発の機会や人的ネットワークの形成の機会の付与等を図る。
課長補佐研修 R5.11.9(木)~10(金) 職務の遂行に必要な広範な行政的識見を更に深めさせ、相当高度の管理能力を習得させることにより、地方機関における幹部となるべき公務員を育成し、併せて政府職員としての一体感を培う。
マネジメント研修(JST(仕事と人のマネジメント研修)1日コース) R5.11.16(木)
【Web】
これまで培ったコミュニケーション能力を土台に、仕事の管理や部下の指導等に関わるチームワーク、リーダーシップ力を高める意義を認識し、これらの能力発揮を職場で実践していくことを促す機会を提供する。
中堅係員研修 R5.12.5(火)~7(木) 職務の遂行に必要な知識、技術、態度及び広範な行政的視野並びに社会的識見を付与することにより、地方機関における行政運営の中核となるべき公務員を育成し、併せて政府職員としての一体感を培う。
幹部行政官セミナー R5.12.13(水) 各界の有識者を交えて、公務員の基本に立ち返って、これからの行政と行政官のあり方を考える。
※ 対面実施予定の研修について、開催地はすべて広島市です。なお、新型コロナウイルス感染症に係る状況に鑑み、実施方法をオンライン形式(【Web】と記載)に変更する場合があります。
※ パーソネル・マネジメント・セミナーはR5.9.21(木)午前に、女性職員登用推進セミナーは同日午後に実施の予定です。