人事院月報 2024年7月号 No.899
16/36

itchellbr/wp-i/※1 カナダ・マクマスター大学(当時)の研究者のCameron※2 コペンハーゲン大学病院健康研究センターの研究者のKiraは、 ※3 ロコモティブシンドロームの略。運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態。fucontent/upoads/2017/03/Squat-BLOOMQUIST-2013pdf。https://cdnsciencepubll/101139/h2012-022。https://h.l.l.M氏。参考論文は氏。参考論文.com/doBoomquistighfit.comQ:筋トレに向く時間はありますか?A:研究では夕方以降が力が出るようなので決まった時間にやるなら夕方以降が良いです。Q:スポーツ選手が使っているような液体プロテインは必要でしょうか?A: 摂り過ぎなければ摂って良いですよ。高齢の方は摂取量を増やした方が良いですから。子供用や高齢者用の商品もありますが、基本的に中身はほぼ同じです。子供用、高齢者用を買わなくても別に問題はありません。Q:どうしてもやりたくないときは筋トレ休んでもいいですか…?A: 休んでもいいかと思いますが、やろうかどうかと思ったならやった方がいいです。本当にしんどいときにはトレーニングをやろうかどうか考えないですから。筋トレは1セットでもしっかりやるとノルアドレナリンが出るので、みなぎってきます。やるか、すぐやるか、やればみなぎる。いますけど、適切にいろんな運動をきちっと行っていただければ一一〇年も夢ではないと思っています。それを達成するというのは我々の使命と考えていますので、大きな軸としては人生一一〇年時代を達成できるようにしたいです。それに向けて、研究はそのとき思いついたことにいろいろと取り組み、メディアでの活動にも取り組んでいけるといいなと思っています。私も一一〇歳までいくつもりです。―公務員にメッセージをお願いします。方からいろいろ広めていって欲しいなと思います。人数も多いですし、日本中至る所にいらっしゃいますよね。公務員発で人生一一〇年時代を広げていただきたいです。いるのに、広まっていないと感じています。電気を三本のうち一本ぐらいしかつけていなかったり、エアコンの設定温度も高くしたりしていますよね。役所や図書館など国や県の施設に全く触れない人はいないはずなのにその取組が充分には広がっていません。だから、自分たちが取り組むのがまず大事ですけど、筋トレなどの運動も一般の人生一〇〇年時代というように言われて国や自治体の仕事の中核を担う公務員の環境問題についても役所はすごくやって方々に波及させていって欲しいです。今僕は環境省でナッジの仕事をしていますけど、公務員の方がいろいろと実践で示していく中で、リーダーの意識で広めていって欲しいなと思います。例えば、役所の広い歩幅の線の引かれた廊下を、役所の方自身が大股で歩いて実践するとかね。自分たちだけでなく社会に広げていこうというようなことを環境問題も含めてして欲しいと思っています。―本日は貴重なお話をありがとうございました。しかし、その日の体調にもよりますし、朝やろうと思ったのに夕方が良いということで結局やらないで終わってしまうよりは、やりたいと思ったときにやる方が良いです。やるか、すぐやるか。14〜筋トレに関するQ&A〜

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る