人事院月報 2024年7月号 No.899
25/36

と」が四二・二%となっています。(図25)⑷ 定年退職前にもっと知っておけば良かったと思うこと定年退職前にもっと知っておけば良かったと思うことは、「年金、保険に関する情報」が五一・六%で最も多く、次いで「資産運用に関する情報」が四四・六%、「税金、相続に関する情報」が二六・三%となっています。(図26)その他定年退職後の生活や生涯設計について考えるようになった時期定年退職後の生活や生涯設計について考えるようになった時期は、「五〇歳台後半」が五三・三%で最も多く、次いで「五〇歳台前半」が二八・九%、「六〇歳台」が六・四%となっています。(図23)定年退職後の生活や生涯設計について考え始めるべきだった時期定年退職後の生活や生涯設計について考え始めるべきだったと思う時期は、「五〇歳台前半」が三〇・三%で最も多く、次いで、就労者では「四〇歳台後半」が多い(二二・〇%)のに対し、非就労者では「五〇歳台後半」が多い(一七・五%)状況になっています。(図24)今後の生活で気にかかることや、不安に思うこと今後の生活で気にかかることや、不安に思うことは、「自分の健康や介護」が七六・四%で最も多く、次いで「家族の健康や介護」が七四・五%、「日常の生活費やローンの返済といった家計に関するこ⑴ ⑵ ⑶ 40歳台後半50歳台前半不明自分の健康や介護家族の健康や介護日常の生活費やローンの返済といった家計に関すること住宅の取得、修繕・補修子の就職・結婚等自分の再就職家族や地域の人との人間関係その他特にない全体1.9%就労者非就労者全体13.4%就労者非就労者30歳台以下40歳台前半50歳台後半60歳台年金、保険に関する情報資産運用に関する情報税金、相続に関する情報退職後の生活の心構え暫定再任用制度や再就職等の仕事に関する情報60歳以降の働き方やキャリア形成の仕方に関する情報介護等の情報健康管理の情報余暇活動についての情報、ボランティア等の社会参加の方法その他特にない 六 2.3%2.7%5.5%28.9%5.5%2.6%28.8%4.9%3.5%5.7%29.6%18.9%13.0%19.6%16.7%13.7%0%20%0%20%40%60%80%40%60%80%0%20%(母集団:全回答者)40%60%53.3%53.9%50.0%21.1%30.3%22.0%29.8%15.0%34.9%17.5%51.6%44.6%26.3%21.2%19.6%17.5%17.0%15.2%8.4%1.5%19.3%6.4%1.0%6.6%0.8%5.3%1.0%1.3%13.9%1.4%13.5%1.1%1.1%0.9%1.1%100%100%0%20%40%60%80%76.4%74.5%42.2%34.6%29.2%19.2%14.0%2.8%3.8%図23図24図26図25定年退職後の生活や生涯設計について考えるようになった時期定年退職後の生活や生涯設計について考え始めるべきだったと思う時期定年退職前にもっと知っておけば良かったと思うこと(複数回答)今後の生活で気にかかることや、不安に思うこと(複数回答)(母集団:全回答者)(母集団:全回答者)23

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る