担当から一言贈与等報告書の写しの送付件数の増加は、飲食等関係が大きく増加したことによるものであり、新型コロナウイルス感染症の位置付けが五類に移行したことが原因ではないかと考えております。 本稿でご報告した三種類の報告は、国家公務員と事業者等との関係の透明性を確保するためのもので、行動のルールと並ぶ、倫理保持のための重要なルールです。今後も関係者の皆様には引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。③ ① ② ③ 件ありました。報酬関係の主なものは、原稿料二五六件、印税一一四件、講演八二件、討論・座談会一七件及び監修・編さん一六件となっています。また、二万円を超えるものが二九一件ありました。株取引等、所得等の報告制度の概要株取引等報告書について本省審議官級以上の職員は、前年において行った株券等の取得又は譲渡(本省審議官級以上の職員である間に行ったもの)に関する報告書を、各省各庁の長等に提出する義務があります。所得等報告書について本省審議官級以上の職員(前年一年間を通じて本省審議官級以上の職員であった者に限る)は、所得金額及び贈与税の課税価格に関する報告書を、各省各庁の長等に提出する義務があります。両報告書の写しは、国家公務員倫理審査会に送付されます。 株取引等報告書及び所得等報告書について⑵ 株取引等報告書及び所得等報告書の提出数等① 株取引等報告書について提出された報告書の件数は、一二一件と前年より二一件の増加となっています。審査の結果、職務と関係のある事業者等からの不適切な株券等の贈与など国民の疑惑や不信を招くような取引等は見受けられませんでした。② 所得等報告書について提出された報告書の件数は、一、五〇九件と前年より二四件の増加となっています。審査の結果、職務と関係のある事業者等からの不適切な贈与や報酬など国民の疑惑や不信を招くような所得等は見受けられませんでした。 ⑴ 二 25
元のページ ../index.html#27