中之島合同庁舎、中之島界隈梅田、福島界隈なるようなオンラインセミナーを開催しているほか、京阪神エリアの複数の大学において、管内の多数の国の機関に参加していただき、学生に対して直接公務の魅力等を語りかけるセミナーを実施しています。近畿事務局は、大阪市福島区にある中之島合同庁舎の三階にあります。今から二〇数年前にこの庁舎に移転してきましたが、それまでは大阪城近くの合同庁舎に入っていました。大阪城近くの天満橋、谷町四丁目界隈は、大阪地区のいわゆる官庁街で、現在でも大阪地区の国の機関の多くは、この界隈に所在しています。それゆえ、当事務局はやや離れ小島のような状態になっていて、他の国の機関と簡単に行き来することができないのは、少し難点と言えば難点です。ただ、当事務局が中之島合同庁舎になければ、大阪勤務になっても、庁舎周辺の中之島界隈などを出歩くことは、そうはなかったであろうと思うので、今思うとこの「違い」は貴重であったと思います。庁舎周辺の中之島界隈は、高層ビルが建ち並ぶオフィス街でもありますが、複数の美術館や、コンサートホールなどもあり、文教地区的な一面も有しています。川沿いに遊歩道も整備されており、夜になるとライトアップされて、趣のある景色が広がります。大阪は水の都と言うとおり、川や運河が多くありますが、テレビ等でよく報道される難波・心斎橋界隈(ミナミ)の川沿いのにぎやかな感じとは違って、中之島界隈は比較的落ち着いていますし、人の流れもそれほど多くないので、ゆったりとした時間が流れている感じがします。街の中心に近く、少し歩けば、後述する梅田、福島界隈で、にぎやかな街並みや大勢の人通りが見られますが、日々目に映る川沿いの穏やかな風景は、すごくホッとした気分になりますし、大阪の他地域とこの中之島界隈との「違い」は、勤務環境としても非常に良いと感じています。梅田、福島界隈は、大阪の中で「キタ」と呼ばれる地域ですが、大阪の玄関口的な役割を果たしていますし、JR、私鉄、地下鉄などの駅が集中している、文字通りターミナルとしての機能を持っています。百貨店や商業施設も数多くあり、平日・休日、昼間・夜間を問わず、たくさんの人でにぎわっています。その中でも、梅田界隈は、ここ一〇年くらいで再開発などが進み、新しい高層ビルが建ち並ぶようになりました。大阪駅の跨線橋の改札口付近から周囲を眺めると、華やかで整然としたビル群の風景が広がって中之島界隈中之島合同庁舎34
元のページ ../index.html#36