よう、多様なグループ編成を行いました。また、入間での合宿研修の機会には、研修員全体での懇親や交流が広がるよう、自主的な交流活動を促すような取組を行いました。安全保障に関わる地経学、防衛政策、外交、社会保障、防災などの府省共通の重要な政策課題を題材に、行政官OBや現役の幹部職員、研究者等からの講義を聴き、具体的な課題研究を二週間にわたって班ごとに討議を進め、最後に全体での研究発表と質疑応答を行いました。これらを通じ、行政官として取るべき行動について多角的視点から考察しました。具体的な研修内容のご紹介【第一週のオンライン研修】〇公務員の在り方前半A〜Dコースは横山紳農林水産事務次官(当時)より、後半E〜Gコースは渡辺由美子こども家庭庁長官より、長年の経験を踏まえた行政官としての心構えと研修員への期待について講義を頂きました。〇政治と行政政策研究大学院大学竹中治堅教授より、日本の統治機構の特徴と過去三〇年にわたる変化、官邸や国会等について講義を頂きました。【第二週、第四週のカリキュラム】〇チームビルディング合宿研修の冒頭において、二週間にわたって行政政策事例や政策課題の研究(後述)に取り組む班単位でのアイスブレークを行いました。〇行政政策事例研究、政策課題研究東日本大震災、消費税導入、福島復興事例、長良川河口堰建設等のこれまで行政が取り組んできた具体的な行政事例や、経済▲開講式の挨拶をする岩崎公務員研修所長▲チームビルディング27
元のページ ../index.html#29