大阪教育大学附属平野小学校の職場訪問.jiji..jp/kouho_houdo/kids/wwwgodemaehtm)をご覧ください。人に感想を聞いてみたところ、「国家公務員の中身が見えてきた」、「国家公務員の人と話すのは初めてで、何を感じているのかを知ることができた」とのことでした。インタビューを受けた職員本人にも感想を聞いてみたところ、「こういうことを聞かれる機会があまりなく、自分の思いや立場を再確認できる良い機会となったのでありがたい」とのことでした。発表会が行われました。オンラインにてその模様を拝見させていただきましたが、皆さん緊張した面持ちながらも堂々と発表されていました。がとうございました。日に大阪教育大学附属平野小学校の六年生計百二名が、修学旅行の見学先として人事院を訪問しました。もしも」(「もしも、一日の授業がいきなりインタビューの終わりに生徒の皆さん四そして、後日、立教池袋高等学校にて、改めて、人事院に訪問していただきあり続いて、令和六年五月二十七日・二十八今回は講義形式で、職員から、「3つの二十時間になったら」、「もしも、先生からいきなり『今日一日授業が終わったら、あなただけ十時間補習ね』って言われたら」、「もしも、何か失敗したとき先生がみんなの目の前で怒鳴ってきたら」)をきっかけに、国家公務員の働き方について所管している人事院の役割や業務について知ってもらい、国民の生活を支えている国家公務員を人事院が支えているということを学んでもらいました。また、国家公務員の働き方について考えてもらったところで、将来どんなところでどんな働き方がしたいかについても考えてもらいました。出てきた回答には、「人のためになるやりがいのある仕事がしたい」というものもあれば、「VRで寝転がって仕事がしたい」というものもありました。皆さんの独創性に驚かされた二日間となりました。■人事院の職場見学・出前授業について■人事院では、本稿で取り上げたように、小・中学校、高等学校等からの職場見学のご要望があれば随時受け付けております。また、職員を講師として小・中学校・高等学校等に派遣する「出前授業」も行っております。詳細は人事院ホームページ(https://▲講義の様子 .ln 40
元のページ ../index.html#42