点3行の兼業制度が適用されないとしたら、国家公務員としてどのような副業・兼業をやってみたいかについて、各自で個別研究をしていただき、グループ内で発表いただきました。参加者の皆さんに考えていただいた「やってみたい副業・兼業」の一部をご紹介します。○ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 理教室の運営、書道作品の販売、絵画の制作・販売、路上ライブなど、自身の趣味やその上で、参加者の皆さんには、仮に現やってみたい副業・兼業(参加者発表)プロテインの開発・販売料理教室の運営書道作品の販売・個展の開催ベビーシッター、預かり保育絵画の制作・販売AIを使用した文章作成、Webデザイン家庭で栽培した農作物の販売YouTubeにおける動画配信路上ライブエッセイの執筆「やってみたい副業・兼業」として、料など特技等をいかすものや、ベビーシッターや預かり保育、農作物の販売など、社会や地域の諸課題の解決に資するものなど、若い世代の視点に立った新鮮なアイデアを数多く発表いただきました。次に、個別研究で発表いただいた「やってみたい副業・兼業」の各アイデアについて、グループ内で「その兼業をやった方がよいと思われる点」と「その兼業を行う上で留意する必要がある点」の二点を自由に討議していただきました。討議では、兼業のメリット・デメリットについて、参加者の皆さん一人一人が各自の意見を積極的に発言し、白熱した議論が交わされていました。討議の結果、出された意見の一部をご紹介します。○ その兼業をやった方がよいと思われる(書道作品の販売・個展の開催)・ 自らの経験をいかせる・ 文化の発展に寄与する(ベビーシッター、預かり保育)・ 国民とのつながりができる・ 少子化、子育て問題の解決に直接関与できる(AIを使用した文章作成、Webデザイン)・ 現代の注目テーマであり、理解が得られやすい・ スキルが身に付くことで、本業にもいかすことができそう(家庭で栽培した農作物の販売)・ 地域の魅力を発信できる・ 食品ロスの削減につながる○ その兼業を行う上で留意する必要がある点(ベビーシッター、預かり保育)・ 預かった子どもに事故があった場合のリスクがある(YouTubeによる動画配信)・ 編集作業に時間がかかり本業に支障が出そう公務員がやった方がよいと思われる兼業に関するグループ討議・プレゼンテーションやってみたい副業・兼業に関する個別研21
元のページ ../index.html#23