⑵ 人事関連情報データベースのシステム構築状況人事関連情報データベースのシステム構築状況について、「単一システムで、複数の情報を一元的に管理」する企業の割合は五四・三%、「複数システムを連携して、複数の情報を一元的に管理」する企業の割合は四〇・二%となっています。(表5)⑶ 管理情報人事関連情報データベースで管理する情報については、「氏名住所等の情報」が九八・八%と最も高く、次いで、「給与情報(基本給、手当、賞与等)」が九三・〇%、「勤怠情報(時間外労働、休暇・休業等)」が八三・三%となっています。一方、「キャリア形成に関する希望」「人事部局・上司との面談記録」「健康状態に関する情報」は低くなっています。(表6)い40.5計計・計計るデータベース(以下「人事関連情報データベース」という。)を「導入済み」としている企業の割合は六二・一%となっています。(表4)表3表4表5表6続き項目企業規模規模計100.0導入の有無企業規模規模計100.0システム構築状況単一システムで、複数の情企業規模規模計100.0管理情報氏名・住所等企業規模の情報規模計100.098.8賞罰履歴異動履歴保有資格・スキル情報31.9子宮頸がん検診及び乳がん検診どちらも実施している子宮頸がん検診は実施しているが乳がん検診は実施していない55.91.2導入済み導入予定あり62.14.5複数システムを連携して、複数の情報を一元的に管理報を一元的に管理54.3給与情報(基本給、手当、賞学歴・前職の情報与等)69.593.075.962.1子宮頸がん検診は実施していないが乳がん検診は実施子宮頸がん検診及び乳がん検診どちらも実施していなしている2.3導入予定なし33.3情報を一元的に管理していない不明40.25.4勤怠情報(時間外労働、休暇・休業等)健康状態に関する情報83.320.2複数回答可研修受講履歴(eラーニング等を含む)キャリア形成に関する希望その他不明28.912.311.2不明0.1不明0.10.1人事部局・上司との面談人事評価履歴記録37.413.30.1(%)(%)(%)(%)子宮頸がん検診及び乳がん検診の実施状況(母集団:全企業)人事関連情報データベースの導入状況別企業数割合(母集団:全企業)人事関連情報データベースのシステム構築状況別企業数割合(母集団:人事関連情報データベースを導入済み又は導入予定がある企業)管理情報別企業数割合(母集団:単一のシステムで、複数の人事関連情報を一元的に管理又は複数のシステムを連携して、複数の人事関連情報を一元的に管理している企業)03
元のページ ../index.html#5