人事院月報 2024年12月号 No.904
32/40

(写真提供□宮内庁)(写真提供□宮内庁)業務内容着用場面《皇宮警察本部̶皇宮護衛官》業務内容皇宮警察の業務は、警察法第二九条により、「皇宮警察本部は、天皇及び皇后、皇太子その他の皇族の護衛、皇居及び御所の警備その他の皇宮警察に関する事務をつかさどる。」と定められています。着用場面通常の制服:主に、皇居などの門の警備を行う皇宮護衛官が着用(季節によって衣替えがあり)礼服・儀礼服:国賓の皇居参内や宮殿行事などに際して、側車隊員や儀仗隊員が着用音楽隊員服:園遊会や警察関係行事などにおける演奏に際して、音楽隊員が着用交通乗車服:天皇皇后両陛下の地方行幸啓などに際して、白バイ隊員が着用その他の制服は、それぞれの用途で着用制定の経緯、歴史明治一九年五月一日に宮内省主殿寮に皇宮警察署が創設され、制服として正服と略服が制定されました。昭和四三年八月二三日、皇宮護衛官の制服のデザインが統一されて以降、平成六年四かが分かりませんでした。天皇陛下始め皇族の方々や各国の王族、大統領、首相、大使等へ、直接に配膳サービスをする際に着用するため、気持ちが引き締まります。《宮内庁管理部車馬課主馬班̶馬車乗御員》馬車の運行や管理、馬の飼養や調教など、馬車及び馬に関することを担当しています。信任状捧呈式で馬車列を運行する際に着用します。信任状捧呈式は、新任の外国の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式で、大使一行の皇居への送迎に際しては、大使の希望により皇室用の自動車か馬車が提供されています。大使が馬車を希望する場合には、東京駅と皇居宮殿の間を馬車列で送迎します。制定の経緯、歴史現在の制式は昭和四四年四月に馬車乗御員職服として定められました。職員からひと言多くの方が沿道からご覧になるので緊張しますし、運行に当たっては、なによりも安全を心掛けております。302024 12月号 人事院月報

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る