水島 陽子戸島 由浦齋藤 広太洞田貫 晋一朗紅谷 秋月 紗恵子前田 有香YouTubeを活用していくべきではない採用希望者向けの説明会も行っているので、上の年代の方にも見ていただきたいなと思っています。̶̶「どさんこNAVI」を始めるに至った経緯はどのようなものでしたか。〔戸島〕管内では国家公務員志望者数減少への問題意識が強く、二〇二四年度の下半期にいくつかの省庁の若手が集まって、「人確開拓チーム」として対策を考えました。ざっくばらんに話していく中で、長い文章よりも分かりやすいビジュアルでアピールしていくために、か、という意見が出ました。こうして、最初のアイディアは、他の省庁と一緒に作り上げたのですが、その後は人事院で運用しています。SNSについては、最終的な責任の所在や、活用の目的、運用者を考え、実務面は人事院で行う流れになりました。〔齋藤〕北海道だけのアカウントを作り、北海道の国家公務員をアピールしたいという意図もありました。〔戸島〕全国的な採用広報については、人事院本院でもSNSで情報発信を行っていInstagramとInstagram明人事院月報 No.905 とYouTubeのアカウントの名称です。基〈参加者〉人事院北海道事務局第二課人事院総務課広報室̶̶まずは、「国のおしごと AVI」(※以下「どさんこNAVI」と略す。)がどのようなものか教えてください。〔戸島〕北海道で働く国家公務員を学生に向けてアピールしていくための本的には学生向けなのですが、最近は中途どさんこN第二課任用係長第二課任用係第二課試験係広報プランナー広報専門官広報専門官広報室国のおしごと どさんこNAVIInstagramアカウント国のおしごと どさんこNAVIYouTubeアカウント人事院(広報室)Instagramアカウント33 人事院ではSNS等を活用した情報発信を行っており、現在、Instagramにおいては、広報室が運営する人事院の業務、取組等に関するアカウント、人材局が運営する国家公務員の採用情報に関するアカウント、そして北海道事務局第二課が運営するアカウントの3つがあります。 今回は、人事院北海道事務局第二課の運営担当者と広報室員が、運営に当たって工夫していることなどを語り合いました。職員座談会 月報編集部国のおしごと どさんこNAVI 担当者と語る~北の大地で働く国家公務員の情報をお届け!~
元のページ ../index.html#35