〇%)、全体では三三・四%(昨年度三三・七%)となり、法文系四一・三%、理工系二〇・三%、農学系三七・六%(昨年度それぞれ法文系三九・四%、理工系二〇・五%、農学系四三・八%)、法務区分が二〇・〇%となりました。見ると、大学院の割合は四・〇%(昨年度五・九%)、大学卒の割合は一五・二%(昨年度一一・一%)、大学卒業見込者等の割合は八〇・五%(昨年度八二・八%)でした。は、専攻分野を問わず様々な分野の有為な人材確保に資するよう、企画立案に係る基礎的な能力の検証を重視した区分で、秋に実施しています。べ七二〇人(一七・九%)の増加となりました。このうち女性の申込者数は一、九三七人(昨年度一、六五六人)でした。また、申込者に占める女性の割合は四〇・九%また、大卒程度試験の合格者を学歴別に総合職試験(大卒程度試験)教養区分総合職試験(大卒程度試験)教養区分申込者申込者数は四、七三四人で、昨年度に比(昨年度四一・三%)でした。合格者合格者数は四六七人で、昨年度に比べ四四人(一〇・四%)の増加となりました。このうち女性の合格者数は一三六人(昨年度一三八人)でした。また、合格者に占める女性の割合は二九・一%(昨年度三二・六%)でした。総合職試験全体の状況総合職試験全体の申込者は合わせて一八、三三三人で、昨年度に比べ五三人(〇・三%)の減少となりました。このうち女性の申込者数は七、七一二人(昨年度七、五七三人)でした。また、総合職試験全体の申込者に占める女性の割合も四二・一%(昨年度四一・二%)となり、過去最高でした。また、総合職試験全体の合格者数は二、四二〇人で、昨年度に比べ三〇人(一・二%)の減少となりました。このうち女性の合格者数は七八八人(昨年度八二一人)でした。また、総合職試験全体の合格者に占める女性の割合は三二・六%(昨年度三三・五%)でした。一般職試験(大卒程度試験)2 一般職試験(大卒程度試験)は、政策の実行やフォローアップなどに関する事務をその職務とする係員の採用試験です。(実施結果の詳細は表2のとおり。)申込者申込者数は二四、二四〇人で、昨年度に比べ二、〇七九人(七・九%)の減少となりました。このうち女性の申込者数は一〇、三〇二人(昨年度一〇、九一〇人)でした。また、申込者に占める女性の割合は四二・五%(昨年度四一・五%)で過去最高となりました。申込者を学歴別に見ると、大学院の割合は五・三%(昨年度五・六%)、大学卒の割合は二〇・五%(昨年度二〇・〇%)、大学卒業見込者等の割合は七〇・五%(昨年度七〇・八%)でした。なお、視覚障害者等に対して、点字や拡大文字による受験、試験時間の延長の措置等を講じていますが、本年度は、点字による受験の申込者はおらず、拡大文字及び時間延長による受験の申込者がそれぞれ一人でした。15①⑵⑶①②人事院月報 No.9062024年度 院卒者試験・大卒程度試験等の実施概要人事行政報告
元のページ ../index.html#17