人事院月報 2025年2月号 No.906
33/36

でも提案をしやすい雰囲気があり、その提案が組織や世の中をより良い方向に進めるものであれば、上司はもちろん、部署を超えた多くの職員からも応援してもらえる組織であることを体現したキャラクターでもあることも是非、知ってもらいたいと思います。最後に、人事院月報という場で御紹介させていただいたことが新たなスタートラインだと思って、ひとにゃんと人事院職員で一丸となって人事院の採用広報活動を盛り上げていきたいです。応援のほど、よろしくお願いいたします!したのはキャラクターの名前で、プロジェクトチーム内で一〇個以上の案を出し合った結果、人事行政の「人」と猫のイメージを掛け合わせて「ひとにゃん」になりました。プロジェクトチーム内での議論と平行して上司や関係部署にも「ひとにゃん」のアイデアを共有し、ゆくゆくは採用広報の公式キャラクターとして外部向けに発信したいということを相談していました。採用されて数年の係員二名からの提案でしたが、様々な部署の方々に応援してもらい、ひとにゃんが部内資料や職場内のポスターに登場するようになりました。アイデアが形になる過程のわくわくした気持ちは今でも忘れられません。んの存在は、部内で知れ渡り、全国の人事院地方事務局の職員にも認識され、「地方事務局のホームページにもひとにゃんを登場させたい」という声をもらえるようになりました。ホームページやSNSなどの外部発信のための媒体に使用するために、既存の他キャラクターとの権利関係の確認の必要性を改めて認識し、イラスト制作業者と契約を結ぶことになりました。印象に残っているのは、プロのデザイナーの手が加わった躍動感のあるポーズのひとにゃんを目にしたときで、周りの先輩職員たちと一緒に「かわいい!」と盛り上がりました。デザインと並行して権利関係のチェックや人事院内の正式な承認手続を進めました。ついにデビュー!全ては人事院を知ってもらうために以上の過程を経て、ひとにゃんは人事院職員採用公式キャラクターとして誕生しました。まだ人事院を知らない人にとって、少しでも人事院に興味を持ってもらうきっかけになってほしいと考えています。また、ひとにゃんは、人事院が若手職員SNSデビューのためにこのような取組を続けた結果、ひとにゃ31人事院月報 No.906人事院職員採用公式キャラクター「ひとにゃん™」誕生コラム

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る