人事院月報 2025年4月号 No.908
13/40

○○人事院月報 No.908令和6年度国家公務員倫理月間を振り返って人事行政報告  倫理を守ってよかったこと倫理を守ることで周囲からも信用して・ もらえるようになるので、仕事もはかどり、スムーズにやりやすくなっていくと考えられ、そういう意味ではよかったと考えている。令和七年度の国家公務員倫理に関する標語についても沢山の御応募をお待ちしております!○ 最近の国家公務員倫理についてどのよ標語に込めた思い・応募した理由いろいろなことが話しやすい職場で・ あってほしいという願いを込めた。周囲に相談することで違反を防ぐこと・ ができると思ったので、まずは相談しようというメッセージを込めた。・ 正しい倫理観は、自分自身はもちろん、その周囲の人を守る結果にもつながると思い、作成した。・ 事業者からの気遣いをお断りすることで、事業者側も嫌な気持ちになってしまうことがあるかと思うので、こちらのルールを予め御理解いただきたいという気持ちで作成した。互いに信頼し、互いに高めていくこと・ ができる関係性を構築することが対外的に良い関係性を構築していく上で重要であるという思いを込めた。うに考えているか事業者等とは倫理法令の範囲内での付・ き合いであってもしっかりと信頼関係を構築できる環境であると思う。・ 倫理について真摯な姿勢で、国民から信頼してもらえるような生き方をしたいと思っている。コラム〜国家公務員倫理に関する標語表彰式・懇談〜令和六年一一月二二日に、令和六年度の国家公務員倫理に関する標語(職員向け・事業者向け)の最優秀作品及び優秀作品に対する表彰式を開催し、標語の作者の方々に賞状・記念品をお贈りするとともに、倫理審査会会長及び委員との懇談が行われました。懇談では受賞者の方々から貴重な御意見をいただきましたので、一部御紹介いたします(受賞者のお名前と表彰された標語は令和六年一二月号に掲載しています。)。懇談の様子(後列)倫理審査会会長及び委員(前列)受賞者の皆様     11

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る