人事院月報 2025年4月号 No.908
24/40

人事院の研修1 2 役職段階別研修の取組ji..j.jil)p/kensyusyo/go.n2025 4月号 人事院月報      (https://wwwgyoseikensyuhtm府省の行政運営の中核を担うことが期待される職員等を対象にした「行政研修」を実施しています。行政研修は、役職段階(係員級〜幹部級)に応じた各種のコースから構成され(コースの種類は図を参照)、公務員研修所では年間を通じて、毎年合計約三、五〇〇人の職員に対してこの行政研修を実施しています。各コースのカリキュラムなどについては『行政研修ジャーナル』おりますので、御関心があれば、こちらも御参照ください。令和七年度の計画においては、初任行政研修の期間を今年度より更に・ 一日延長する。初任行政研修において、新たに羽田空・ 港関連施設、外交史料館、入間市内の中小企業等の視察を実施するなど、時代の要請や各府省からのニーズに応じた研修内容・実施方式となるよう引き続き改善を行う。・ 今年度二コース実施した課長力向上コースについて、参加しやすい八〜九月に一コース追加して実施し、参加者数を増加させることにより管理職層のマネジメント能力の一層の向上を図る。で詳細を御紹介して人事院では、各府省の職員に向けて、役職段階別研修、テーマ別研修及び派遣研修という三つの類型で研修を実施しています。この度、令和七年度に実施する研修の計画を策定しましたので、それぞれの研修内容やポイントを御紹介します(人事院が実施する研修については、NPAとおりです。)。⑴行政研修国家公務員は、各府省の職員として業務に必要な知識・技能を身に付けるとともに、国民全体の奉仕者としての使命感や高い倫理観、広い視野・識見などを身に付ける必要があります。この要請の実現のために、人事院では、同じ役職段階に属する各府省職員の参加による研修を実施し、相互啓発を通じて、各府省の枠を超えた相互理解、使命感の醸成を行っています。このうち、公務員研修所においては、各eye01の人事行政報告人材局研修推進課22 「全体の奉仕者」たる公務員としての高い倫理観・使命感と、国民の視点に立つために必要な資質・能力を有し、社会環境の激変に伴って一層複雑・多様化する行政課題に向き合い必要な行政を提供できる職員を育成するため、人事院では、毎年度、実施計画を定めて各府省職員に対して研修を実施しています。令和7年度の研修についても、実施計画を定めたところ、その概要を御紹介します。令和7年度の人事院研修実施計画の概要

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る