人事院月報 2025年4月号 No.908
26/40

5 各府省の人材育成の取組の支援派遣研修の取組4 ⑶オンボーディングの取組の推進国家公務員として新たに勤務することと⑷女性職員活躍のための取組女性職員の主体的・積極的なキャリア形行政官国内研究員制度修士課程コース職員を国内の大学院修士課程に一年間又は二年間派遣し、研究に従事させます。博士課程コース職員を国内の大学院博士課程に三年間を限度として派遣し、研究に従事させます。人事院では、ここで御紹介した研修に加えて、各府省がキャリア形成支援やオンボーディングの取組を進めるための参考となるガイドの作成や、新たに採用された職員を対象とした国家公務員制度等に関する基本的なeラーニング研修をパッケージで提供するなど、各府省の取組に対する支援を通じて国家公務員全体の人材育成を総合的・立体的に推進しています。なった民間企業等からの採用者に対して、「国民全体の奉仕者」として求められる服務規律に関する知識の付与、公務員としての倫理観の徹底等を図るとともに、同じ立場の研修員相互の人的ネットワークの形成を支援し、公務員生活の開始を支援するための「実務経験採用者研修」を実施しています。この研修は、各府省のニーズを踏まえ、令和六年度からは、地方機関で採用された職員も対象に実施しています。成を支援するための「女性職員のためのキャリア支援研修」や、共働き・共育て時代において、男女問わず仕事と育児を両立しながらのキャリア構築を支援する「共働き・共育て時代の両立・キャリア支援セミナー」を、令和六年度より、内閣人事局との共催で実施しています。人事院では、複雑・高度化、国際化する行政課題に対応するために、各府省の行政官を国内外の大学院等に派遣する派遣研修の制度を運営、実施しています。各制度の概要は左のとおりであり、各制度の改善や派遣拡充に取り組んでいます。行政官長期在外研究員制度各府省の職員を諸外国の大学院に派遣し、原則として一年間又は二年間研究に従事させます(博士課程へ派遣する場合は延長・再派遣の仕組みあり。)。行政官短期在外研究員制度各府省の職員を諸外国の政府機関や国際機関等に派遣し、一年間を限度に調査研究に従事させます。□リーダー派遣コースの新設□本制度のコースの一つとして、海外の大学院が実施する短期間のリーダー養成プログラムに本府省課室長級の職員を派遣する「リーダー派遣コース」を新たに設けています。②①ア③イ2025 4月号 人事院月報                   24

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る