人事院月報 2025年5月号 No.909
35/40

CBSNews,llclosed,,,ialllal人事院月報 No.909米国トランプ政権の連邦政府職員に関する施策をめぐる状況について研究ノート              itworker"buyout"panadmnistrationannounces132025ows’s(※)JudgefederaandFebruarytoproceedTrumpspecigovernment政府の効率性と生産性を最大化すべく連トランプ大統領は一月二〇日の大統領覚OPMは一月二八日、政府職員への一斉empoyee:一年当たり一三再編や人員削減に直面するとした上で、九月末までの給与支給を条件に自発的退職者を募集しました。二月一二日までに約七万五千人が応募した、とされています。(※)《試用期間中の職員の免職》OPMは自発的退職の募集を締め切った後、試用期間中の職員の免職の検討を各政府機関に求めました。職員は官職に応じて採用後一〜三年の間は試用期間とされますが、その間は免職されてもメリットシステム保護委員会への不服申立てが原則として認められていません。二月一三日以降、農務省、商務省を始め多くの政府機関で試用期間中の職員が免職されました。《連邦幹部研修所の廃止》大統領は二月一〇日、OPM傘下の連邦幹部研修所の廃止に関する大統領令を発令しました。官僚によるリーダーシップはワシントンDCの幹部職員層の拡大と既得権化をもたらし、政府は連邦官僚制に奉仕するよりも、納税者への奉仕に集中すべきとして、連邦幹部研修所の廃止に必要な措置を講じるよう、OPM長官に命じました。(かなもり・たかし)《大統領研修員プログラムの廃止》大統領研修員プログラムはカーター政権で創設され、優秀な大学院修了者を連邦政府に誘致する目的で運営されてきましたが、不要な連邦政府の官僚機構削減の開始に関して二月一九日に出された大統領令で、OPM長官に対しプログラムの廃止に必要な措置を講じるよう命じられました。以上の措置のほか、新政権では、国際開発庁などの政府機関の廃止に向けた措置、各政府機関で内部通報事案や業務上の不正事案の調査・監査を行う監察総監や官民の労働者の権利保護に当たる独立的な政府機関の幹部職員の解任が起こっています。これらの措置の多くに対しては、影響を受ける職員自身、連邦政府職員の組合や野党民主党系の知事がいる州の司法長官などによって、差止めや撤回を求める訴訟等が提起されています。新政権の打ち出した数々の措置については、引き続き動向を注視していく必要があると思われます。(本稿は二○二五年三月二五日までの米国政府機関の情報、米国の報道等に基づき作成。)《政府効率化省(DOGE)の設立》邦政府の技術及びソフトウェアの近代化などを目的として、大統領府の米国デジタル・サービス局を改組する形で、政府効率化省(DOGE)が設立されました。イーロン・マスク氏は特別政府職員(〇日以内の間で政府の職務に従事する者)の立場で、実質的にDOGEを率いています。《職員採用の停止》書で、競争手続を経ずに任用される政治任用者や出入国管理等の例外分野の職員を除いて、連邦政府における文民職員の採用停止を指示しました。また、二月一一日には職員規模の最適化に関する大統領令を発令し、職員減四人分に対して新たな職員一人の採用を認めること、新たな職業公務員の採用はDOGEとの協議を経なければならないこと、大規模な人員削減の準備を速やかに行うことなどが命じられました。《自発的退職の勧奨》送信メールで、政府機関の多くは今後組織33

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る