参加機関からのメッセージ

行政

■ 予約方法等の詳細は、参加機関の機関名をクリックしてください。
参 加 機 関 メ ッ セ ー ジ
会計検査院 会計検査院は、財政監督機関として、財政健全化等の社会課題の解決に寄与するべく、国民に代わり税金の使われ方を検査するなどの仕事をしています。
「会計に詳しくないし私には縁がなさそう・・・」と思ったそこのあなた!
会計検査院は、あらゆる行政分野を検査対象とするため、様々な視点・知識を活用できる職場です。そのため、試験区分問わず採用しています!
本院の説明会に是非ご参加ください😊
人事院 国家公務員採用試験を受験された皆さんは、人事院は採用試験を行っている機関だということはよくご存じだと思います。しかし、人事院の業務はそれだけではありません。「公務員を元気に 国民を幸せに」をミッションとして各制度を企画・立案するのが、人事院の業務、すなわち人事行政です。
是非説明会にご参加いただき、人事院についてさらに知っていただければと思います。多くの方のお申込みをお待ちしております!
内閣情報調査室 内閣情報調査室は、官邸直轄の情報機関として、総理大臣等へ毎週定例の報告業務を実施しております。国内外の情勢や、国の重要政策に関する情報収集・分析を実施しており、役所的な型にはまらない業務内容が特徴です。上下が近く、風通しの良い雰囲気がある職場です。当室の業務に興味をお持ちの方は、ぜひ御参加ください!
デジタル庁 デジタル庁は、”誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化”をミッションに、社会のDXを加速させるべく日々取り組んでいます。当日は、ビジネスチャットツールやフリーアドレスを取り入れた個人とチームの生産性を高める働き方の工夫から業務内容まで、幅広くお伝えします。デジタル庁に興味がある方も初めて参加する方も試験区分は問いませんので、お気軽にご予約下さい。1億3000万人の課題解決を共に進めましょう!
内閣法制局 当局は他府省に比べ知名度がない組織ですので、この機会に当局の業務内容等について知っていただけると幸いです!
当局は法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(意見事務)と閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(審査事務)を主な業務として行っています。
興味を持たれた方は是非説明会に御参加ください!みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています!
内閣府 内閣府は「国政上の重要課題に関する企画立案・総合調整」「内閣総理大臣が直接担当することがふさわしい業務」を担っていますが、中で働く職員はどんな仕事をしているのでしょうか..?
説明会にご参加いただければ、内閣府の役割や内閣府職員のお仕事(プライベートについても...)がイメージできるようになると思います!皆様のご予約をお待ちしております!
公正取引委員会 公正取引委員会は、事業者が創意工夫を発揮し自由に活動できるように、公正で自由な競争環境を守り、促進することが使命!そのために、業界・業種を問わず、経済活動のあるところ全てを対象に、事業者が守るべきルール「独占禁止法」に違反する行為の取締りや、事業者の力が発揮されるように市場の競争環境の整備に取り組んでいます。
”競争”を通じて社会をより良くする私たちの仕事のこと、ぜひ聞きに来てください!
警察庁(全区分:スペシャリスト候補警察官) 警察庁では一人の行政官、都道府県警察では一人の警察官の立場で、各専門分野において高度の専門性を有する「治安のスペシャリスト」として活躍することができます。警察には変化が求められていますが、警察庁の仕事の意義が変わることはありません。現場の実情を踏まえ、地に足の着いた政策を実現するという明確なミッションを胸に、「当たり前の日常を守る」という、決して色あせることのない仕事の世界に飛び込んでみませんか?
個人情報保護委員会 「個人情報保護委員会」…名前は○○省でも××庁でもないけど、れっきとした中央省庁の仲間です。私たちは、「個人の権利・利益の保護」と「個人情報の有用性」のバランスを保ちながら、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務としている職員数約230名の少数精鋭部隊です。
説明会では業務内容や職場の雰囲気など、当委員会の魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひお越しください!
カジノ管理委員会 カジノ管理委員会をご存知でしょうか…!カジノ管理委員会は、IRを支えるカジノ事業の健全な運営を確保し、国民の信頼に応えることを使命としている前例のない新しい組織です。
カジノ管理委員会ってどんなことを行っているんだろうと思った皆様、新しい行政分野を創り上げることに興味のある皆様のご予約をお待ちしております!
金融庁 金融庁では、グローバル経済から地域経済まで、あらゆる規模の社会・経済について考え、これに影響を与える金融システムのデザインに携われます。また、金融庁の特徴として、一般職でも、企画立案に携われるほか、留学制度や自主的な政策提案の枠組み(政策オープンラボ)も利用できるなど、様々なことに挑戦し成長できる環境が整っています。働き方改革の成果を実感出来ている職員も多く、柔軟な働き方が許容されています。
消費者庁 消費者庁は自身の「消費」を通じ得た「気づき」を直接仕事に還元することで社会を変革し、更に仕事の成果が日々の暮らしの中で実感できる省庁です。日々多様化・複雑化する消費者問題に対応するため、区分は問わず多種多様な人材を求めております。説明は若手職員も登場する予定で官庁訪問を通じて消費者庁の門をたたいてみてください!
こども家庭庁 説明会では業務内容の他、先輩職員の体験談や質疑応答を通して、こども家庭庁の魅力を全力でお伝えいたします!皆様のご予約を心よりお待ちしております😊!
デジタル庁 デジタル庁は、”誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化”をミッションに、社会のDXを加速させるべく日々取り組んでいます。当日は、ビジネスチャットツールやフリーアドレスを取り入れた個人とチームの生産性を高める働き方の工夫や庁の重点計画まで、幅広くお伝えします。デジタル庁に興味がある方も初めて参加する方も試験区分は問いませんので、お気軽にご予約下さい。1億3000万人の課題解決を共に進めましょう!
総務省 「総務省ってよく聞くし関心があるけど、具体的にどんな仕事をしているかよく
分からない…」と思っているみなさん!
総務省では、幅広い分野を担っているところ、みなさんの生活がより便利で
快適になるよう日々取り組んでいます。
合同業務説明会では、実際に政策の最前線で働いている職員が経験談をお話ししますので、総務省の現場のリアルな声をお聞きいただけます!
みなさまのご予約をお待ちしております😊
外務省大臣官房人事課 世界への一歩を、業務説明会から踏み出してみませんか?外務省一般職行政系では、海外に渡航・居住する日本人との関係も深い「領事業務」を主に担う職員を募集しています。領事業務とは、旅券、査証、証明、戸籍・国籍、邦人援護などがあげられ、採用後は、原則2年間、霞ヶ関の外務本省において、これら領事業務等に従事しつつ、外国語研修を受けて頂きます。そして原則3年目、外交官として各国の大使館や総領事館に赴任します。
財務省 「財務省」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
財務省の業務は、予算の編成、税制の企画立案、経済連携協定への取り組み、国債の発行、外国為替市場の安定など、枚挙にいとまがないほど、極めて多彩な業務に携わっており、多くの職員が協力しながら業務に取り組んでいます。採用担当者が分かりやすく財務省の魅力についてご説明しますので、是非お気軽にご参加ください!
文部科学省 文部科学省では、「教育」、「科学技術・学術」、「スポーツ」、「文化」の4分野を柱として、「人」と「知」の力で我が国の未来を創造することをミッションとしています。説明会では、各分野の取組みや仕事内容、採用後のキャリアパスを紹介するほか、先輩職員による実際の現場での体験談の紹介や質疑応答など、リアルな職場の雰囲気を感じていただける機会となっています。皆様のお申し込みをお待ちしております!
厚生労働省 厚生労働省は、人々の一生に寄り添う、最も身近な行政分野を担当しています。「そもそも厚生労働省ではどんな業務をしているのか気になる!」「ざっくりと厚生労働省の役割や魅力についてきいてみたい!」など事前知識は不要ですので、厚生労働省について知る”はじめの一歩”としてお気軽にご参加ください。
農林水産省 農林水産省がどんな政策を行っているのか?農林水産物の生産振興は思いつきますよね。実はそれだけではないんです!食料の安全保障、輸出、環境、スマート農業、農山漁村振興・観光、和食文化の継承、食育・・・など、ここでは書ききれないぐらいの幅広い政策を行っています。
無限の可能性を秘めている農林水産省について、リアルな職場環境、キャリアパス等も含めて説明したいと思いますので、皆様のご予約をお待ちしています!
農林水産省大臣官房統計部 農林水産省統計部は、政策の企画立案等に必須となる統計や分析を担当している部門です。専門的知識を身につけた職員を育成するために、独自の採用を行っています。
当日は「農林水産省統計部の採用について」「農林水産統計の役割・業務内容」「キャリアパス・研修制度」「ワークライフバランス」等についてご説明いたします。
採用にあたっては、統計学の経験・知識は必要ありませんので、お気軽にご参加いただければ幸いです!
農林水産省大臣官房デジタル戦略グループ 農林水産省大臣官房デジタル戦略グループでは、農林水産業・食関連産業の現場が抱える課題への対応、デジタル技術を活用して行政手続に関する国民の利便性向上や行政実務の効率化を図るなど、農林水産業・食関連産業のDXの実現に向けた取組を行っています。説明会では、イメージがつきにくい「農林水産省とDX」について、業務内容やキャリアパス等も含めて説明しますので、お気軽にご参加ください!
水産庁漁政部漁政課 毎月3~7日は「さかなの日」って皆様ご存知でしょうか?魚の美味しさやサステナブルといった魅力を発信する取組の1つです。
水産庁では、漁業に関することだけでなく、こうした水産物の消費拡大や、輸出入に関する国際交渉、漁港整備・漁村振興に関することまで、幅広い分野を業務内容としています。
行政区分で採用された職員も、様々なフィールドで活躍する機会があります。少しでも興味をお持ちの方は是非御参加ください!
経済産業省
マイページ登録済の方
マイページアカウントをお待ちでない方
経済産業省って何をしている組織かイメージしにくいですよね。産業・イノベーション政策、通商・貿易政策、資源・エネルギー政策などの幅広い分野で、世の中の「アタリマエ」を疑いながら、様々な社会課題の解決に挑戦する組織です。
人々が豊かに暮らせる社会を創りたい…未来の日本を豊かにしたい…自分たちの未来を他人任せにせずに自分で考えて、一つ一つ実現したい人。そんな、あなたのご参加をお待ちしています!
特許庁 特許庁職員は、産業財産権制度という軸を持ちながら、幅広い業務で活躍の場があります。
活気があり、成長を感じながら楽しく過ごすことのできる職場です。
またワークライフバランスを実現するために、テレワークやフリーアドレスを積極的に導入しております。
特許庁の所管する産業財産権は市場経済を支えるインフラであり、特許庁は未来へつながる仕事をしています!
国土交通省 “国土交通省”と聞くと、何を思い浮かべますか?
ニュースで耳にするけどよくわからない……そこのあなた!
国土交通省は、道路、鉄道、航空、河川、住宅、自動車、観光などなど…
とっても幅広いフィールドに携わっているんです!
その中には、あなたが興味のある分野もきっとあるはず……!
説明会では、先輩職員の体験談や質疑応答等を通して、”国交省のリアル”をお伝えします!
皆様のご予約をお待ちしております😊
気象庁 「生活を、命を、最前線で守り抜く」 気象庁は、自然災害の軽減、国民生活の向上、交通安全の確保、産業の発展などに貢献しています。行政系職員は、人々の暮らしを支える気象庁の業務を円滑に行う上で欠かせない存在です!説明会では、業務内容、先輩職員の体験談や質疑応答をとおして、職場の雰囲気をお伝えしますので、皆様のご予約をお待ちしております!
運輸安全委員会事務局 「あの事故の原因って何だったんだろう?」と気になったことはありませんか。運輸安全委員会は、航空、鉄道、船舶の事故等を調査して原因を究明し、再発防止に寄与する機関です。
「ニュースで見たことがある気がするけれども、どんな仕事をしているんだろう…」と少しでも興味を持った方も、「そんな機関があったのか!」と全く知らなかった方も、ぜひご参加ください!ご予約をお待ちしております!
環境省 環境省一般職事務系職員は主に組織運営のスペシャリストであり、環境行政を支えていく”縁の下の力持ち”として日々活躍します!あらゆる管理業務に従事し、時には担当者として国規模の政策に直接携わる機会もあります。説明会では、環境省の歴史や政策、働き方など基礎情報をお伝えするとともに、一般職事務系の仕事内容や求められる人物像についてについてお話しします。質疑応答の時間も設けますので、気軽にご参加ください!
原子力規制庁 原子力規制庁は、「原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守る」という理念のもと、原子力施設の規制業務等を支える広報、国際、法務、人事、会計などに関する業務を行っています。専攻問わず、少しでも関心のある方の参加をお待ちしています!
防衛省本省内部部局 本省内部部局は防衛行政の司令塔として、戦略文書の作成、その戦略を実現するための防衛力整備、法律及び予算の策定、多国間における安全保障協力推進のための調整・交渉といった国防に関わる重要な政策の企画・立案を担っています。そして、本省内部部局採用職員は入省直後からこのような案件に携わり、重要な政策分野で活躍しています。安全保障に関する知識に自信がなくても、日本の防衛に興味のある方は、ぜひご参加ください。
防衛省本省所在機関 「本省所在機関」をご存知ですか?採用後は、防衛の中枢である東京都新宿区市ヶ谷に所在する統合幕僚監部、陸・海・空幕僚監部、情報本部及び防衛装備庁のいずれか6機関に配属され、2年間はそれぞれの機関において施策の企画・立案の補佐業務を行いながら経験を積み、3年目からは本省内部部局で勤務ができます。「日本の安全保障に携わりたい」「防衛の中枢で勤務したい」という方は、ぜひ一度、説明会へご参加ください!
防衛装備庁 防衛装備庁は名前に装備とあるとおり、航空機、艦船、戦車といった装備品に特化した官庁です。
日本の防衛力そのものである装備品に関する政策・企画、調達、研究開発などを行っております。
また、近年では次期戦闘機の共同開発、装備移転などを通じて海外と関わる仕事も急増しています。
自衛隊の活動や日本の防衛力を支えるお仕事、装備品に携わるお仕事、英語や海外でのお仕事に興味のある方は是非お越しください。


 
Back to top