参加機関からのメッセージ
技術系
参 加 機 関 | メ ッ セ ー ジ |
---|---|
会計検査院 [技術全区分] |
会計検査院は、財政監督機関として、財政健全化等の社会課題の解決に寄与するべく、国民に代わり税金の使われ方を検査するなどの仕事をしています。 「会計に詳しくないし私には縁がなさそう・・・」と思ったそこのあなた! 会計検査院は、あらゆる行政分野を検査対象とするため、様々な視点・知識を活用できる職場です。そのため、試験区分問わず採用しています! 本院の説明会に是非ご参加ください😊 |
人事院 [デジタル・電気・電子] |
国家公務員採用試験を受験された皆さんは、人事院は採用試験を行っている機関だということはよくご存じだと思います。しかし、人事院の業務はそれだけではありません。「公務員を元気に 国民を幸せに」をミッションとして各制度を企画・立案するのが、人事院の業務、すなわち人事行政です。 是非説明会にご参加いただき、人事院についてさらに知っていただければと思います。多くの方のお申込みをお待ちしております! |
内閣情報調査室・ 内閣衛星情報センター [技術全区分] |
宇宙を舞台に皆さんの力を活かしてみませんか!? 内閣衛星情報センターは情報収集衛星で取得した画像情報をもとに、外交・防衛等の安全保障や大規模災害に対応するため、日々、その持てる能力を発揮しています。 日本唯一のイミント専門機関、そして、その能力は世界トップレベルと高い評価を博している衛星センター! 是非、説明会を通して、私たちの業務を知っていただきたいです。ご予約をお待ちしております!! |
内閣法制局 [デジタル・電気・電子] |
当局は他府省に比べ知名度がない組織ですので、この機会に当局の業務内容等について知っていただけると幸いです! 当局は法律問題に関し内閣並びに内閣総理大臣及び各省大臣に対し意見を述べるという事務(意見事務)と閣議に付される法律案、政令案及び条約案を審査するという事務(審査事務)を主な業務として行っています。 興味を持たれた方は是非説明会に御参加ください!みなさまにお目にかかれるのを楽しみにしています! |
内閣府 [技術全区分] |
内閣府は「国政上の重要課題に関する企画立案・総合調整」「内閣総理大臣が直接担当することがふさわしい業務」を担っていますが、中で働く職員はどんな仕事をしているのでしょうか..? 説明会にご参加いただければ、内閣府の役割や内閣府職員のお仕事(プライベートについても...)がイメージできるようになると思います!皆様のご予約をお待ちしております! |
警察庁(全区分:スペシャリスト候補警察官) [技術全区分] |
警察庁では一人の行政官、都道府県警察では一人の警察官の立場で、各専門分野において高度の専門性を有する「治安のスペシャリスト」として活躍することができます。警察には変化が求められていますが、警察庁の仕事の意義が変わることはありません。現場の実情を踏まえ、地に足の着いた政策を実現するという明確なミッションを胸に、「当たり前の日常を守る」という、決して色あせることのない仕事の世界に飛び込んでみませんか? |
警察庁(化学・農学区分) [化学、農学] |
警察庁は、犯人を捜査する都道府県警察の活動をサポートすることにより、公共の安全確保と秩序を維持することを任務としています。 DNA型鑑定技術職員の成果は、犯人を特定する極めて重要な証拠として活用されており、現在の犯罪捜査になくてはならない責任とやりがいのある仕事です。 みなさんのやる気と能力をDNA型鑑定技術職員として活かしてみませんか。 |
カジノ管理委員会 [デジタル・電気・電子、機械] |
カジノ管理委員会をご存知でしょうか…!カジノ管理委員会は、IRを支えるカジノ事業の健全な運営を確保し、国民の信頼に応えることを使命としている前例のない新しい組織です。 カジノ管理委員会ってどんなことを行っているんだろうと思った皆様、新しい行政分野を創り上げることに興味のある皆様のご予約をお待ちしております! |
個人情報保護委員会 [デジタル・電気・電子] |
「個人情報保護委員会」…名前は○○省でも××庁でもないけど、れっきとした中央省庁の仲間です。 私たちは、「個人の権利・利益の保護」と「個人情報の有用性」のバランスを保ちながら、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務としている職員数約230名の少数精鋭部隊です。 説明会では業務内容や職場の雰囲気など、当委員会の魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひお越しください! |
金融庁 [技術全区分] |
金融行政では、金融・経済に限らず、多くの分野の知識が必要です。近年では気候変動、サイバーセキュリティー、暗号資産、データ分析など、金融行政が直面する政策課題の領域は広がっており、理工系の素養の必要性が高まっています。また、自主的な政策提案(政策オープンラボ)の枠組みの中では、プログラミングによる業務効率化のアプリ作成などに挑戦する若手の理工系職員を組織として応援するカルチャーも特徴的です。 |
消費者庁 [技術全区分] |
消費者庁は自身の「消費」を通じ得た「気づき」を直接仕事に還元することで社会を変革し、更に仕事の成果が日々の暮らしの中で実感できる省庁です。日々多様化・複雑化する消費者問題に対応するため、区分は問わず多種多様な人材を求めております。説明は若手職員も登場する予定で官庁訪問を通じて消費者庁の門をたたいてみてください! |
デジタル庁 [技術全区分] |
デジタル庁は、”誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化”をミッションに、社会のDXを加速させるべく日々取り組んでいます。当日は、ビジネスチャットツールやフリーアドレスを取り入れた個人とチームの生産性を高める働き方の工夫から業務内容まで、幅広くお伝えします。デジタル庁に興味がある方も初めて参加する方も試験区分は問いませんので、お気軽にご予約下さい。1億3000万人の課題解決を共に進めましょう! |
総務省(技術系(統計分野)) [技術全区分] |
「総務省ってよく聞くし関心があるけど、具体的にどんな仕事をしているかよく分からない…」と思っているみなさん! 総務省では、幅広い分野を担っているところ、みなさんの生活がより便利で快適になるよう日々取り組んでいます。 合同業務説明会では、実際に政策の最前線で働いている職員が経験談をお話ししますので、総務省の現場のリアルな声をお聞きいただけます! みなさまのご予約をお待ちしております😊 |
総務省(技術系(情報通信分野)) [技術全区分] |
総務省のお仕事はみなさんの生活の色々なところに関わっており、技術系の方も様々なところで活躍しております! 具体的にどんな場所でどんな仕事をしているのか知りたい方のために、 説明会では技術系職員の仕事内容の他に先輩職員の体験談などを含めて、実際の職場の雰囲気をお伝えいたします! ご興味のある方はぜひご参加ください。みなさまのご予約お待ちしております! |
法務省大臣官房施設課 [デジタル・電気・電子、機械、建築] |
法務省で技術系の仕事!?なかなかイメージできないですよね・・・ 実は、法務省でも技術系の仕事があるんです! 日本で唯一、刑務所や少年院などの建物の計画や設計に携われる部署、それが法務省大臣官房施設課です! 少しでもこれらの仕事に興味のある方はぜひ!ご予約お待ちしております! |
外務省大臣官房情報通信課 [デジタル・電気・電子、機械、物理] |
外務省には情報通信分野で日本の外交活動を支える仕事があります。外務省情報通信課では、外務省本省と日本の外交活動の拠点である在外公館との間で24時間365日やりとりされる情報を、安心、安全、確実に送受できるよう、外交情報システム等の開発・整備・運用・管理を行っています。一緒に我が国の外交情報を守り外交活動を支えていきませんか。 |
外務省大臣官房在外公館課営繕室 [デジタル・電気・電子、機械、建築] |
外務省には世界中にある日本の大使館などの施設の設計・建設・維持管理を行う技術系の仕事があります。建築だけでなく、電気や機械専門の技術系職員が働いています。外務省の営繕室の仕事の舞台は海外です!海外での仕事や生活を通して日本ではできない体験ができます。海外勤務や建築・モノ作りに興味のある方は是非一度話を聞きに来てください!世界の「日本の顔」になる建物を一緒に造りましょう!! |
財務省(技術系) [デジタル・電気・電子、機械、建築] |
財務省本省の技術職は、戦前に竣工した財務省本庁舎(1943年築)、宿舎や研修施設など幅広い種類の建物の修繕や建築設備の新設、修繕及び運用等を担当しています。(都内5施設、千葉県3施設)技術職は現在15人程ですが、わからないことは何でも聞ける環境が整っており、勤務して初めてCADを使用する初心者もいます。説明会では、同年代若手職員との座談会を企画しております。皆様のご予約、お待ちしています! |
文部科学省 [技術全区分] |
「文部科学省で技術系として働くってどんな感じ?」、「技術系と事務系ではキャリアパスに違いがあるの?」。そんな疑問にお答えします!本説明会では業務内容の説明や官庁訪問に関する案内に加え、若手の先輩職員による実際の現場での体験談の紹介や質疑応答を実施予定しております。普段の業務説明会では聞けない職場のリアルな雰囲気を感じていただける機会となっております。ぜひご参加ください! |
農林水産省大臣官房統計部 [デジタル・電気・電子、化学、農学] |
農林水産省統計部は、政策の企画立案等に必須となる統計や分析を担当している部門です。専門的知識を身につけた職員を育成するために、独自の採用を行っています。 当日は「農林水産省統計部の採用について」「農林水産統計の役割・業務内容」「キャリアパス・研修制度」「ワークライフバランス」等についてご説明いたします。 採用にあたっては、統計学の経験・知識は必要ありませんので、お気軽にご参加いただければ幸いです! |
農林水産省大臣官房デジタル戦略グループ [デジタル・電気・電子] |
農林水産省大臣官房デジタル戦略グループでは、農林水産業・食関連産業の現場が抱える課題への対応、デジタル技術を活用して行政手続に関する国民の利便性向上や行政実務の効率化を図るなど、農林水産業・食関連産業のDXの実現に向けた取組を行っています。説明会では、イメージがつきにくい「農林水産省とDX」について、業務内容やキャリアパス等も含めて説明しますので、お気軽にご参加ください! |
農林水産省(農業技術系) [デジタル・電気・電子、機械、物理、化学、農学] |
農林水産省は、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命とし、人口減少に伴うマーケットの縮小や農林漁業者の減少・高齢化、気候変動等といった農林水産業を取り巻く様々な課題に挑んでいます! 農林水産省にはどんな仕事があるの?大学・大学院の専攻を活かせる?職場の雰囲気は?など、どんな疑問にもお答えします。皆様のお申込みを心よりお待ちしております! |
農林水産省(畜産系) [建築] |
農林水産省「畜産系」では、肉や卵、牛乳といった畜産物を安定して供給するための生産コストの削減や、国際競争力の強化に取り組んでいます。その一貫として、2022年に農業分野で初となる建築基準法の特例法「畜舎特例法」を施行しました。丈夫で安全、しかも低価格の畜舎を普及していくために「建築」の知識が不可欠です。建築分野から日本の畜産業の発展を支えたい、興味をもってくださった方はぜひお申込みください! |
水産庁漁港漁場整備部整備課 [土木] |
◆◆水産庁の工学系って何?と思ったそこのあなた!◆◆ 水産庁では、土木や建築、機械などといった工学系の知識を活かし、 我が国に約2,800ある漁港の整備であったり、魚介類の住み家となる藻場・干潟の保全や、CO2吸収源として注目されているブルーカーボンの取組、『海業(うみぎょう)』振興を通じた漁村の活性化、国土を守る海岸の整備など 様々な仕事をしています! ぜひ一度、お越しください! |
経済産業省 マイページ登録済の方 マイページアカウントをお持ちでない方 [技術全区分] |
日本の経済・産業を活性化させ、社会を豊かにするための政策の企画~実行を手掛けている経済産業省。採用者の約半数は理系出身者です!経済産業省の取り組む課題は、エネルギー、ロボット、AI、産業保安等、経済に関わる全ての産業分野にまたがります。理系としての専門性や理系的思考を活かして、日本の産業・人々の暮らしを豊かにする「仕組みづくり」にチャレンジしたい方。そんなあなたのご参加をお待ちしています! |
運輸安全委員会事務局 [デジタル・電気・電子、機械、土木、物理、化学] |
大学等で学んだ知識を生かして「航空関係の仕事に就きたい!」「鉄道関係の仕事に就きたい!」「船舶関係の仕事に就きたい!」と思っている方はいませんか?運輸安全委員会は、航空、鉄道、船舶の事故等を調査して原因を究明し、再発防止に寄与する機関です。 「事故調査官を目指してみてもいいかな?」と思ったあなた!「とりあえず業務内容を聞いて見るか」と思ったあなたも!ぜひご参加ください!ご予約をお待ちしております! |
海上保安庁 [デジタル・電気・電子] |
海上保安庁というと、潜水士(海猿)、海難救助や領海警備・・・という印象があるしれませんが、これらの業務を遂行するためには、無線通信や情報システムといった「情報通信システム」の整備・運用、サイバー対策の強化も欠かすことができません! あなたも、海上保安庁で情報通信システムやサイバー対策に関する業務に携わってみませんか? 詳細な仕事の内容などは説明会でお伝えします。ご予約お待ちしております!🚢😊💻 |
環境省 [技術全区分] |
環境省は「環境」を軸に仕事ができる唯一の省!技術系職員は「理工系」と「自然系」の2職種あり、環境政策の最前線で様々な仕組みづくりや事業の実施などに携わります!関わるテーマは、気候変動、資源循環、海洋プラスチックごみ対策、国立公園、野生生物、自然環境に関わる施設整備、東日本大震災からの復興など、ここでは書ききれません。説明会では数々のテーマやその内容を詳しく、そして気になる働き方も含めお話しします! |
原子力規制庁 [技術全区分] |
原子力規制庁は、「原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守る」という理念のもと、原子力施設の許認可に係る審査、原子力施設での保安活動、原子力災害対策、放射線規制などの業務を行っています。技術系全ての区分から採用していますので、専攻問わず、少しでも関心のある方の参加をお待ちしています! |
防衛省本省内部部局 [技術全区分] |
本省内部部局は防衛行政の司令塔として、戦略文書の作成、その戦略を実現するための防衛力整備、法律及び予算の策定、多国間における安全保障協力推進のための調整・交渉といった国防に関わる重要な政策の企画・立案を担っています。そして、本省内部部局採用職員は入省直後からこのような案件に携わり、重要な政策分野で活躍しています。安全保障に関する知識に自信がなくても、日本の防衛に興味のある方は、ぜひご参加ください。 |
防衛装備庁 [デジタル・電気・電子、機械、物理、化学] |
防衛装備庁では、国家公務員として自衛隊の装備品の研究開発等に従事する"研究職"を募集しています! 「戦車や艦船、戦闘機といった装備品に興味がある」「国を衛る仕事がしたい」「技術系の公務員に興味がある」「海外で研究開発をしたい」そんな方が活躍できる職場です。 説明会では業務内容はもちろん、「説明者がどんな研究をしてきたのか?」など、いろんなご質問にお答えします!皆様のご予約お待ちしております! |