関東地区官庁オープンツアー

終了しました。

2024年度は79機関が参加!
イベント開催に向けて、人事院関東事務局長の御挨拶を掲載しました!

 

★2023年度参加者の声

・業務の説明や若手職員さんのリアルな体験談からより具体的にお仕事のイメージを掴むことができました。
・大規模なインターンシップだけでは伺うことの難しい貴重なお話を伺うことができ、とても勉強になりました。
・今後の試験に向けてのモチベーションにもつながる説明会でした。
・2時間が気づかないうちに過ぎるくらい、密度の濃い時間を過ごすことができました。

「官庁オープンツアー」とは

 関東甲信越地区に所在する国の機関が実施する職場紹介です。
 国家公務員採用試験の受験を考えている方に、業務説明、職員の体験談、質疑応答、懇談、職場見学及び職場体験等を通じて、HPやパンフレットではわからない職場の雰囲気を感じてもらい、公務に対する興味を持ってもらうオープンイベントです。
 (内容は参加機関によって異なります。)

 また、官庁オープンツアーの実施直前には、人事院関東事務局が開催するオンライン説明会「国家公務員になろう!」も開催します!
 ※本イベントの対象機関は主に地方出先機関となります。本府省については、霞が関OPENゼミ(2/18~2/23)にご参加ください。

関東地区官庁オープンツアーのポスター画像

↑画像クリックでPDFファイルが開きます。

対象

 国家公務員採用試験に興味がある方(在学、既卒を問いません)

開催期間・開催場所・開催方法

参加機関一覧・開催日時等詳細(2/10更新) 

 下記のボタン・リンクをクリックすると、参加機関一覧のPDF・Excelファイルが開きます。
 機関一覧の中から気になる機関名をクリックすると参加機関の実施内容詳細のPDFファイルにジャンプします!
 
 ※スマートフォンのブラウザや動作環境により表示が異なる場合があります。PCでの閲覧をおすすめします。
 ※PDF・Excel・リンク先の内容はすべて同様です。利用しやすい形式のものをご覧ください。
 ※開催日時等、内容に変更が生じましたら、随時更新いたします。
  更新した箇所は赤字で記載しますので、リンク先をご確認ください。

○行政・教養・事務区分、専門職対象:参加機関一覧

 ↓こちらから開催地区のページにジャンプできます!
 開催地区茨城県 栃木県  群馬県 埼玉県 千葉県 
      東京都 神奈川県 山梨県 新潟県 長野県

○技術系区分対象:参加機関一覧
   ↓こちらから対象区分のページにジャンプできます!
 大卒程度デジタル・電気・電子 機械 土木 建築 物理 化学 農学 農業農村工学 林学
 高卒程度技術 農業 農業土木 林業

○参加機関(各機関の実施内容詳細ページにジャンプします)
機関名の左隣の数字は「参加機関詳細」PDFファイルのページ数を示しています。
 
■人事院
 1 人事院関東事務局

■警察庁
 2 皇宮警察本部
 3 関東管区警察局・東京都警察情報通信部

■総務省
 4 関東管区行政評価局
 5 関東総合通信局
 6 信越総合通信局

■法務省
 7 東京矯正管区
 8 府中刑務所
 9 横浜刑務所
10 市原刑務所
11 市原青年矯正センター
12 立川拘置所
13 榛名女子学園
14 愛光女子学園
15 久里浜少年院
16 千葉少年鑑別所
17 甲府少年鑑別所
18 矯正研修所
(合同開催 東日本成人矯正医療センター・
 東日本少年矯正医療・教育センター・東京西少年鑑別所)

19 東京高等検察庁
20 東京地方検察庁
21 横浜地方検察庁
22 さいたま地方検察庁
23 千葉地方検察庁
24 水戸地方検察庁
25 宇都宮地方検察庁
26 前橋地方検察庁
27 甲府地方検察庁
28 長野地方検察庁
29 新潟地方検察庁
30 関東地方更生保護委員会
31 水戸保護観察所
32 新潟保護観察所
33 東京法務局
34 長野地方法務局
35 東京出入国在留管理局
36 関東公安調査局
37 関東公安調査局(新潟公安調査事務所)

■財務省
38 関東財務局(本局開催・財務専門官)
39 関東財務局(本局開催・財務技官(建築))
40 関東財務局(宇都宮財務事務所開催・財務専門官)
41 関東財務局(前橋財務事務所開催・財務専門官)
42 関東財務局(横浜財務事務所開催・財務専門官)
43 関東財務局(甲府財務事務所開催・財務専門官)
44 関東財務局(新潟財務事務所開催・財務専門官)
45 関東財務局(長野財務事務所開催・財務専門官)
46 東京税関
47 横浜税関
■国税庁
48 関東信越国税局
49 東京国税局

■厚生労働省
50 新潟検疫所
51 国立保健医療科学院
52 関東信越厚生局
53 関東信越厚生局麻薬取締部
54 群馬労働局
55 埼玉労働局
56 千葉労働局
57 新潟労働局
58 山梨労働局

■農林水産省
59 横浜植物防疫所(羽田空港支所)
60 横浜植物防疫所(新山下庁舎)
61 横浜植物防疫所(新潟支所)
62 関東農政局(行政区分)
63 関東農政局(農業土木・調査計画系区分)
64 関東森林管理局

■経済産業省
65 関東経済産業局、関東東北産業保安監督部

■国土交通省
66 国土技術政策総合研究所(つくば)
67 国土技術政策総合研究所(横須賀)
68 国土地理院
69 関東地方整備局(行政)
70 関東地方整備局(技術系)
71 関東地方整備局(港湾空港)
72 北陸地方整備局、北陸地方整備局(港湾空港)
73 関東運輸局(技術:自動車)
74 関東運輸局(技術:船舶)
75 関東運輸局(技術:鉄道)
76 北陸信越運輸局
77 東京航空局(行政事務)
78 東京航空局(技術:土木・建築・機械・電気)
79 東京航空局(技術:航空機検査)
80 東京管区気象台
81 第三管区海上保安本部

■独立行政法人
82 (独)国立公文書館
83 (独)統計センター
84 (独)国立印刷局
85 (独)造幣局さいたま支局
86 (独)農林水産消費安全技術センター(FAMIC)
87 (独)製品評価技術基盤機構(NITE)
88 (独)駐留軍等労働者労務管理機構

■防衛省
89 防衛省本省所在機関・各地方機関(オンライン開催)
90 防衛省本省所在機関・各地方機関(対面開催)
 

 


人事院関東事務局第二課:048-740-2006~8

01_honsyotou.pdf 02_jinjiin.pdf 03_keisatsutyo.pdf 04_soumusyo.pdf 05_houmusyo1.pdf 06_kensatsutyo.pdf 07_houmusyo2.pdf 08_syutsunyukokuzairyukanrityo.pdf 09_kouantyousatyo.pdf 10_zaimusyo.pdf 11_kokuzeityo.pdf 12_kouseiroudousyo.pdf 13_nourinsuisansyo.pdf 14_keizaisangyosyo.pdf 15_kokudokoutsuusyo.pdf 16_kisyotyo.pdf 17_kaijouhoanntyo.pdf 18_dokuritsugyoseihoujin.pdf 01_tokyo.pdf 02_kanagawa.pdf 03_saitama.pdf 04_chiba.pdf 05_ibaraki.pdf 06_tochigi.pdf 07_gunma.pdf 08_yamanashi.pdf 09_niigata.pdf 10_nagano.pdf
Back to top