
(国家公務員を目指す皆さんへ)
「人事院って、どんな仕事してるとこ?」 そんな疑問をお持ちのみなさんにこそ、是非とも人事院を知っていただきたい。
きっとその役割の大きさに驚かれると思います。
「はー、そうだったんだ!」 そう、人事院なくして国家公務員の活躍はあり得ないんです。
2022年度採用情報
●官庁訪問(一般職(大卒程度))について←準備中です。近畿事務局では行政区分で1名の採用予定があります。
説明会等
●オンライン業務説明会のご案内について
以下のとおりに、オンライン業務説明会を開催致します!!
開催日 |
時 間 |
内 容 |
令和4年7月1日(金) |
15:00~16:00 |
若手職員中心 |
令和4年7月5日(火) |
15:00~16:00 |
ベテラン中心 |
お申し込み方法等の詳細はこちら!
♬ふるってご参加ください♬
 |
人事院近畿事務局の職場の特徴は?
と問われると、職員の一体感の高さや風通しの良さを挙げることができます。
先輩と協力して課題に取り組め、疑問や悩みを相談しやすい職場風土が自慢です。また、職場内に若手を育てようという意識が高く、新人の時からいきいきと仕事ができる環境。個々の持てるポテンシャルが存分に発揮できる職場ともいえます。 |
 |
人事院のご紹介
|

画像をクリック(pdf140KB) |
|
「人事」だし「院」だし、なにやら密やかな感じがするかもしれませんが、人事院はとてもOPENな風土の組織です。
他の府省とは異なり、内閣の所轄の下にあって高い独立性を有していて、人事行政に関する公正の確保や国家公務員の利益の保護などの仕事をしています。
一言で言うと「人事行政に関する中立・第三者機関」です。 |
|

画像をクリック(pdf344KB) |
|
たとえば、受験者の皆さんと各府省をつなぐイベント「官庁合同業務説明会」。これも人事院が実施していますし、もちろん採用試験そのものも人事院が実施しています。
採用された後の研修やうれしい初任給、勤務時間や休暇などのワーク・ライフ・バランス、仕事と育児を両立させるための様々なサポート、などなど。これら人事諸制度の企画と各府省の職場での円滑な実施の確保を少数精鋭の組織で担っています。
行政全体を見渡せる視界の広い仕事で、やりがいとともに自己の成長も実感できるでしょう。 |
|
画像をクリック(pdf396KB) |
|
人事院には、霞が関にある「本院」のほかに、全国9ブロックに「地方事務局」があります。
近畿事務局もそのうちの一つ。近畿2府4県(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)のエリアを管轄しています。
近畿事務局に採用された場合、当面、近畿事務局所在地の大阪市で勤務することになりますが、本人の希望により本院に異動するなどして多様な経験を積み、将来自身のキャリアをさらに高めていくことも可能です。
コロナ禍になる前は、仕事以外でもソフトボール大会や親睦旅行、有志でのバーベキューなどをして楽しんだりしていました。とても風通しのよい職場です。 |
近年の採用状況
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の行政区分から採用しています。
|
27年 |
28年 |
30年 |
31年 |
R2年 |
R3年 |
1人 |
1人 |
1人 |
2人 |
1人 |
1人 |
|
人事院近畿事務局の採用に関する問い合わせ先
「こんなこと聞いたら苦笑されるかな…」、「まだ志望しているわけじゃないんだけど…」、
小さなことでもお気軽にお問い合わせください。
担当 人事院近畿事務局 総務課 総務係
所在地 〒553-8513 大阪市福島区福島1-1-60大阪中之島合同庁舎3階
電話 06-4796-2171
|