地方×国家 公務員トーク

~第1弾~三重県庁×国家公務員

当日いただいた質問への回答を掲載中です!

「地方公務員と国家公務員って何が違うんだろう?」「そもそも公務員ってどんな仕事をしているんだろう?」「公務員試験ってどんな感じなんだろう?」
そんな疑問を解決できるよう、地方公務員と国家公務員の職員が様々なテーマに沿ってオンラインでお話します!
第1弾は地方公務員は三重県庁、国家公務員は人事院中部事務局の職員が生の声をお届け!
カメラはオフでOK!三重県内での就職をご希望の方はもちろんのこと、公務員について少しでもご興味のある方は、予約の上、気軽に覗いてみてください!

開催日時

令和日(木)17:30~18:30

開催方法

Microsoft Teamsによるオンライン配信
スマートフォンなどで参加することも可能です(アプリのインストールが必要です。)

対象者

高校生以上
(高校生や大学1、2年生のご参加も大歓迎です!ご家族の方もご参加いただけます。)

参加方法

参加には事前予約が必要です。 予約が完了した方にはメールを送信します。メールには当日参加するために必要なミーティング情報についての記載がありますので、メールが届いていない場合は1度予約を取り消した上で、迷惑メールの設定やアドレスを再度確認して、改めて予約をお願いします。

パネリスト(当日参加する公務員)

○ 三重県庁 Aさん
(略歴)
2019年度に三重県職員として採用され、医療保健部医療保健総務課に配属される。2年後の異動で、雇用経済部中小企業・サービス産業振興課に配属となり、その後の組織再編により、雇用経済部県産品振興課に配属になる。2024年度から人事委員会事務局に配属となり、三重県職員の魅力をPRする業務を行っている。
(皆さんへのメッセージ)
三重県は、豊かな資源に恵まれた魅力あふれる県です。県外出身の職員や若手職員も多数いますので、三重県に少しでも関心をもっていただけましたら、志望先の候補にしていただけますと幸いです。今回のイベントを機に、皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
 
○ 人事院中部事務局 Bさん
(略歴)
2023年度に東京霞ヶ関にある人事院本院に採用され、 1年目は職員福祉局職員福祉課総務班(国家公務員の「働き方改革」について取り組んでいる課)に配属される。2年目の今年度は名古屋市にある中部事務局に転勤。第二課試験係に配属され、東海北陸地域の試験実施に携わっている。
(皆さんへのメッセージ)
国家公務員は、日本全国色々なところであらゆる課題に取り組んでおり、別の省庁や地方公共団体からの出向者、さらには民間企業からの出向者まで様々なバッググラウンドを持った人々が一緒になって仕事をしています。今回を機に国家公務員について少しでも魅力を感じていただけたら嬉しいです。

トークテーマ(予定)

○ 私が公務員を志望した理由
○ 当時の私の受験対策
○ ズバリ!公務員の仕事の魅力とは?
○ 公務員だからこそできると思うこと
○ これからの目標
※ 最後に皆さんから当日チャットでいただいた質問にお答えする時間も用意しています!

その他

国の機関の業務について知りたい方は、各機関の業務を一覧にまとめた以下のページも是非ご参考にしてください。
(参考)官庁案内(官庁ガイド)ページ

三重県庁の職員採用ページはこちらです。

お問い合わせ先

人事院中部事務局第二課任用係 TEL: 052-961-6838



 
  


 
Back to top