2025年度 国家公務員OPENゼミ第2弾 【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験 実施機関情報 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
個人情報保護委員会 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館32階 ・東京メトロ丸の内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口(徒歩4分) ・東京メトロ丸の内線、千代田線「国会議事堂前駅」3番出口(徒歩7分) ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口(徒歩2分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、上記以外の選考による採用、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
個人情報保護委員会は、個人の権利・利益の保護と個人情報の有用性のバランスを保ちながら、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務としています。ビッグデータの活用や生成AIなど、技術の急速な進展により個人データを取り巻く環境がめまぐるしく変わる現在、個人情報保護という切り口で省庁や地方公共団体の垣根を超えた様々な政策分野に関わっていく当委員会が期待される役割はますます大きくなっており、組織の規模は年々拡大しています。説明会では、業務内容や職場の雰囲気など、当委員会の魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひお越しください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.ppc.go.jp/ | ||||
受付開始日 | ||||
8月12日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
個人情報保護委員会 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館32階 ・東京メトロ丸の内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口(徒歩4分) ・東京メトロ丸の内線、千代田線「国会議事堂前駅」3番出口(徒歩7分) ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口(徒歩2分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
個人情報保護委員会は、個人の権利・利益の保護と個人情報の有用性のバランスを保ちながら、個人情報の適正な取扱いの確保を図ることを任務としています。ビッグデータの活用や生成AIなど、技術の急速な進展により個人データを取り巻く環境がめまぐるしく変わる現在、個人情報保護という切り口で省庁や地方公共団体の垣根を超えた様々な政策分野に関わっていく当委員会が期待される役割はますます大きくなっており、組織の規模は年々拡大しています。説明会では、業務内容や職場の雰囲気など、当委員会の魅力をたっぷりお伝えしますので、ぜひお越しください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.ppc.go.jp/ | ||||
受付開始日 | ||||
8月12日 |
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
金融庁 | ||||
所在地 | ||||
中央合同庁舎第7号館 〒 100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 (地下鉄) 丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」駅又は「国会議事堂前」駅で下車徒歩5分 日比谷線「霞ヶ関」駅で下車徒歩5分 銀座線「虎ノ門」駅で下車徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00-15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「金融庁って何をしているところ?」「そもそも金融のイメージが持てない」という方も対象に、金融庁の業務・組織について採用担当が基礎からお話しします。 ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://mypage.3030.i-webs.jp/fsa_27/ | ||||
受付開始日 | ||||
7月8日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:10~11:50 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:00~15:40 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
統計行政
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
総務省統計局 | ||||
所在地 | ||||
都営大江戸線(若松河田駅から約0.4km) 徒歩約5分 東京メトロ東西線(早稲田駅から約1.3km) 徒歩約15分 東京メトロ副都心線(東新宿から約0.7km) 徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30-16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公的統計は、国家の将来像を描くための「社会の情報基盤」です。この国の行方を支える基礎づくりについて、あなたも知ってみませんか。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.stat.go.jp/info/saiyo/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
統計行政
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
総務省統計局 | ||||
所在地 | ||||
都営大江戸線(若松河田駅から約0.4km) 徒歩約5分 東京メトロ東西線(早稲田駅から約1.3km) 徒歩約15分 東京メトロ副都心線(東新宿から約0.7km) 徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 9:00-12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公的統計は、国家の将来像を描くための「社会の情報基盤」です。この国の行方 を支える基礎づくりについて、あなたも知ってみませんか。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.stat.go.jp/info/saiyo/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
技術系(情報通信行政)
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
総務省技術系(情報通信行政)では、業務の内容がICTに関する振興から規制まで幅広く、多様なバックグラウンドの職員が活躍しています。専攻にかかわらず、情報通信を通じて社会の基盤を支える業務に興味のある方、ご参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
技術系(情報通信行政)
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:30~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
総務省技術系(情報通信行政)では、業務の内容がICTに関する振興から規制まで幅広く、多様なバックグラウンドの職員が活躍しています。専攻にかかわらず、情報通信を通じて社会の基盤を支える業務に興味のある方、ご参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
総合職技術系、研究職
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄 霞ヶ関駅(丸ノ内線、日比谷線、千代田線) A3b出口直結 ・地下鉄 桜田門駅(有楽町線)4番出口徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
消防の現場を支える制度設計・政策立案を担う消防庁の、平時・災害時の業務についてご紹介します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職技術系、研究職
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄 霞ヶ関駅(丸ノ内線、日比谷線、千代田線) A3b出口直結 ・地下鉄 桜田門駅(有楽町線)4番出口徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
消防の現場を支える制度設計・政策立案を担う消防庁の、平時・災害時の業務についてご紹介します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
関東地方更生保護委員会(保護観察所) | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館21階 (最寄り駅) ・JRさいたま新都心駅(徒歩7分) ・JR北与野駅 (徒歩10分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
既に更生保護について御存じの方はもちろん、「更生保護って初めて聞いた!」、「法務省って雰囲気堅そうだけどどんなところだろう」という方も大歓迎です。少しでも興味をもってくれた方のお気軽なお申込み・御参加をお待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_k_kanto_kanto.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
関東地方更生保護委員会(保護観察所) | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館21階 (最寄り駅) ・JRさいたま新都心駅(徒歩7分) ・JR北与野駅 (徒歩10分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
既に更生保護について御存じの方はもちろん、「更生保護って初めて聞いた!」、「法務省って雰囲気堅そうだけどどんなところだろう」という方も大歓迎です。少しでも興味をもってくれた方のお気軽なお申込み・御参加をお待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/hogo1/soumu/hogo_k_kanto_kanto.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大臣官房施設課 | ||||
所在地 | ||||
・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月4日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大臣官房施設課 | ||||
所在地 | ||||
・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月4日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
名古屋高等検察庁 | ||||
所在地 | ||||
名古屋市中区三の丸4-3-1 ・地下鉄名城線 名古屋城駅 1番出口(徒歩約5分) ・名鉄瀬戸線 東大手駅 2番出口(徒歩約3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「検察庁って聞いたことあるけど、詳しく知らないな・・・」という方にも理解していただけるような業務説明や座談会を実施します。 法律の世界に興味のある方は、ぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/h_nagoya/page1000001_00373.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
名古屋高等検察庁 | ||||
所在地 | ||||
名古屋市中区三の丸4-3-1 ・地下鉄名城線 名古屋城駅 1番出口(徒歩約5分) ・名鉄瀬戸線 東大手駅 2番出口(徒歩約3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「検察庁って聞いたことあるけど、詳しく知らないな・・・」という方にも理解していただけるような業務説明や座談会を実施します。 法律の世界に興味のある方は、ぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/h_nagoya/page1000001_00373.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
広島市中区上八丁堀2-31 ・JR広島駅から徒歩20分 ・アストラムライン城北駅又は県庁前駅から徒歩15分 ・広島電鉄(バス)「検察庁前」バス停から徒歩1分 ・広島電鉄(路面電車)白島線「縮景園前駅」から徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 9:30~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
学生の方の専攻については、特に指定はありません。 また、学生の方の親御さんなど、ご家族の方の参加も可能です。 検察庁にご興味のある方のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
広島市中区上八丁堀2-31 ・JR広島駅から徒歩20分 ・アストラムライン城北駅又は県庁前駅から徒歩15分 ・広島電鉄(バス)「検察庁前」バス停から徒歩1分 ・広島電鉄(路面電車)白島線「縮景園前駅」から徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
学生の方の専攻については、特に指定はありません。 また、学生の方の親御さんなど、ご家族の方の参加も可能です。 検察庁にご興味のある方のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
広島市中区上八丁堀2-31 ・JR広島駅から徒歩20分 ・アストラムライン城北駅又は県庁前駅から徒歩15分 ・広島電鉄(バス)「検察庁前」バス停から徒歩1分 ・広島電鉄(路面電車)白島線「縮景園前駅」から徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 9:30~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
学生の方の専攻については、特に指定はありません。 また、学生の方の親御さんなど、ご家族の方の参加も可能です。 検察庁にご興味のある方のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
広島市中区上八丁堀2-31 ・JR広島駅から徒歩20分 ・アストラムライン城北駅又は県庁前駅から徒歩15分 ・広島電鉄(バス)「検察庁前」バス停から徒歩1分 ・広島電鉄(路面電車)白島線「縮景園前駅」から徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
学生の方の専攻については、特に指定はありません。 また、学生の方の親御さんなど、ご家族の方の参加も可能です。 検察庁にご興味のある方のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山口地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
山口市駅通り1丁目1番2号 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検察庁ってどんなところ? 警察とはどう違うの? 法学部出身じゃなくても働けるの? そんな疑問にお答えします! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/yamaguchi/page1000001_00016.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月7日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山口地方検察庁 | ||||
所在地 | ||||
山口市駅通り1丁目1番2 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検察庁ってどんなところ? 警察とはどう違うの? 法学部出身じゃなくても働けるの? そんな疑問にお答えします! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/yamaguchi/page1000001_00016.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月7日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
札幌出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
北海道千歳市美々新千歳空港国際線旅客ターミナルビル | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) ①9:30~10:30 ②10:45~11:45 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
高校以上の方であれば誰でも参加可能です。 普段入ることのできない空港の審査場を見学し、旅券鑑識体験もできます。 第一線で日本の安心・安全を守る入管の仕事をもっと知ってみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎6号館 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
出入国在留管理庁は、令和の時代とともに発足した新しい行政機関です。 当庁においては、従来から、円滑かつ厳格な出入国審査、安全・安心な社会の実現に向けた不法滞在者対策等の推進、難民等の適正な保護等に取り組んできたところですが、国際化が進展する中、近年では、外国人の受入れ政策の立案、共生社会の実現に向けた外国人の受入れ環境の整備等の新たな役割を担うこととなり、当庁に求められる役割はますます大きくなっています。 本OPENゼミでは、当庁の概要説明や庁内見学、座談会等を実施いたします!事前知識は不要ですので、当庁に関心のある方は是非お気軽に御参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/recruitment/juken6.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
広島県広島市中区上八丁堀2-31 広島電鉄縮景園前駅徒歩2分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「語学を生かした仕事がしたい。」「水際で日本を守りたい。」「空港で入国審査に従事したい。」「在留外国人との共生に取り組みたい。」出入国在留管理庁には夢中になって取り組める仕事がたくさんあります。少しでも興味を持った方はぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/hiroshima/ | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
広島県広島市中区上八丁堀2-31 広島電鉄縮景園前駅徒歩2分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「語学を生かした仕事がしたい。」「水際で日本を守りたい。」「空港で入国審査に従事したい。」「在留外国人との共生に取り組みたい。」出入国在留管理庁には夢中になって取り組める仕事がたくさんあります。少しでも興味を持った方はぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/hiroshima/ | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
高松出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎8階 ・JR「高松駅」下車 南東へ徒歩約10分 ・ことでん「高松築港駅」下車 南へ徒歩約6分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:00~14:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「空港でどんな仕事をしているの?」「英語はペラペラ?」などなど素朴な疑問にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/takamatsu/seminar.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
高松出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎8階 ・JR「高松駅」下車 南東へ徒歩約10分 ・ことでん「高松築港駅」下車 南へ徒歩約6分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:00~14:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「空港でどんな仕事をしているの?」「英語はペラペラ?」などなど、素朴な疑問にお答えします。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/takamatsu/seminar.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
福岡出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目5-25 福岡第一法務総合庁舎 (福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」下車1番出口から徒歩6分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
当局の業務は、日本の安心・安全な治安の維持はもとより、世界と日本の架け橋として 「国際交流」や「観光立国」の推進に貢献するという重要な役割を果たしています。 プログラムの対象とする専攻は特にありませんので、ぜひお越しください。お待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/fukuoka/recruit.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
福岡出入国在留管理局 | ||||
所在地 | ||||
福岡県福岡市中央区舞鶴3丁目5-25 福岡第一法務総合庁舎 (福岡市地下鉄空港線「赤坂駅」下車1番出口から徒歩6分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:00~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
当局の業務は、日本の安心・安全な治安の維持はもとより、世界と日本の架け橋として 「国際交流」や「観光立国」の推進に貢献するという重要な役割を果たしています。 プログラムの対象とする専攻は特にありませんので、ぜひお越しください。お待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/isa/about/region/fukuoka/recruit.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/psia/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/psia/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/psia/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.moj.go.jp/psia/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
外務省大臣官房人事課 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2丁目2-1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 未定 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、数理系(数理科学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
皆様のご参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page1w_000167.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
大臣官房在外公館課営繕管理官室
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
大臣官房在外公館課営繕管理官室
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
大臣官房在外公館課営繕管理官室
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
大臣官房情報通信課
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
大臣官房情報通信課
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:30~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
大臣官房情報通信課
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月27日 |
問い合わせ先
人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314