イベントスケジュール

年間イベントスケジュール

開催地域別の説明会・セミナー情報は地方事務局(所)イベント情報で

2025年1月

開催日時

開催方法・場所

イベントタイトル

イベント内容

備考

2025年1月19日(日)

【オンライン】会議システム(Webex)   【対面】高松サンポート合同庁舎

【四国地区】国家公務員採用試験(大卒程度試験)保護者向けセミナー ~地域で働く国家公務員を目指して~

就職を控える大学生、高等専門学校生等をお子様に持つ保護者を対象に国家公務員についての概要、採用試験についての概要、採用実績、労働条件等について説明します。 不安や疑問について個別に相談もできますので、是非お気軽にご参加ください!

2025年1月21日(火)

オンライン

WEB国家公務員テーマ別クロストーク

~国家公務員3名「総合職」「一般職」「専門職」それぞれのキャリアストーリー(同じ国家公務員でもこんなに違う!)~

2025年1月24日(金)2月7日(金) 2月19日(水)

【オンライン】会議システム(Webex)

【四国地区】令和6年度国家公務員仕事研究フェア

33機関が参加する大規模オンラインイベント! 気になる機関の詳しい仕事内容について聞き、疑問などがあれば直接人事担当者に質問ができる貴重な機会となっています! どなたでも無料で参加可能ですのでお気軽にご参加ください。

2025年1月24日(金)

オンライン

関東地区・「これが国家公務員のお仕事です」各機関編 第8弾!

国家公務員のお仕事を紹介する「これが国家公務員のお仕事です」各機関編(関東地区)を順次開催しています。 第8弾は東京労働局・埼玉労働局からの業務説明と質疑応答で皆様の疑問にお答えします!

2025年1月27日(月)~28日(火)

オンライン

東北地区・国家公務員のリアルを語る~本音の「しごとーく」~

東北管内の様々な国の機関で活躍している採用数年目の若手職員によるトークセッションを開催します。 若手職員が実感している各機関の仕事の「魅力」や「成長実感」などについてリアルな話が聞ける2日間です!

2025年1月27日(月)

オンライン

関東地区・「これが国家公務員のお仕事です」各機関編 第9弾!

国家公務員のお仕事を紹介する「これが国家公務員のお仕事です」各機関編(関東地区)を順次開催しています。 第9弾は海上保安庁(第三管区海上保安本部)からの業務説明と質疑応答で皆様の疑問にお答えします!

2025年1月29日(水)~31日(金)

オンライン

近畿地区・WEB技術系国家公務員セミナー2025≪春≫

技術系(理工農等)専攻者向けのオンラインイベントです。技術系職種がある近畿管内の18機関が、業務内容や仕事のやりがいなどを3日間を通してリレー講義形式で説明します。

技術系国家公務員に興味・関心のある方はもちろん、大学1・2年生や将来についてこれから考えようとしている高校生もぜひお気軽にご参加ください!

2025年2月

開催日時

開催方法・場所

イベントタイトル

イベント内容

備考

2025年2月3日(月)、2月12日(水)

オンライン

近畿地区・WEB国家公務員セミナー2025≪春≫

第1部では国家公務員採用試験についての説明、第2部では「公務員試験対策トーク!」と題し、近畿管内で働く若手職員が座談会形式で国家公務員として採用されるまでの体験談についてお話しします。

学年次・専攻不問です。大学1,2年生、高校生の参加もお待ちしています。

2025年2月8日(土)

日本大学 危機管理学部 三軒茶屋キャンパス

関東地区・官庁EXPO-身近にある国家公務員の仕事を知ろう-

主に関東甲信越地域に所在する機関が集まり、自機関の魅力をお伝えします。

各参加機関の職員によるリアルな業務説明や懇談等を通じ、多くの方に触れていただくイベントです!既卒の方も、ぜひ御参加ください!

2025年2月8日(土)(対面)、2月27日(木)、4月17日(木)(オンライン)

対面・オンライン

関東地区・保護者向けの国家公務員採用試験等説明会

人事院職員が国家公務員の仕事内容及び試験制度等を保護者の方へ分かりやすく説明します。質疑応答の時間では、疑問や不安にお答えします。

2025年2月9日(日)

Web会議システム(Webex)

国家公務員中途採用希望者向けセミナー

中途採用を行う国の機関の担当者がそれぞれの機関の業務内容等についてお話しし、参加者の皆様からの質問にお答えします。人事院による、国家公務員中途採用の方法や労働条件などについての説明もあります。

2025年2月11日(火・祝)

フォレスト仙台

東北地区・国家公務員各府省合同業務セミナー

本府省の21府省等と東北管内の29機関が一堂に会し、業務内容、仕事のやりがいなどを説明するセミナーです。 対面・個別ブース方式で、一日で様々な機関の説明を気軽に、そしてじっくり聞くことができます!

2025年2月12日(水)~26日(水)

対面・オンライン

東北OPENゼミ

東北管内の61機関が参加し、それぞれの機関で業務説明、若手職員との座談会、職場見学などを行います。 各機関の仕事をよりリアルに、より身近に感じてください!

2025年2月13日(火)

オンライン

WEB国家公務員テーマ別クロストーク

公務員なのに民間で働く?海外で働く? こんな経験ができます! ~官民人事交流・海外での長期研修について紹介~ 制度に関する事、実際に経験した職員がお話しいたします。

パソコン・タブレット・スマートフォン 等から参加できます。

2025年2月14日(金)

オンライン

技術で社会を支える! 技術職の役割とやりがい説明会

専門知識を活かして働きたい、理系学生必見! 九州農政局・九州地方整備局・福岡管区気象台の技術系職員がお仕事の魅力を紹介する説明会を開催します。試験制度についての説明有り!

対象者:理系の大学院生・大学生(全学年) ※参加には予約が必要です。予約はこちらから→https://forms.office.com/r/06tcK6XUN9

2024年2月18日(火)

対面及びオンライン(YouTubeライブ)

北海道の国家公務員 一問一答トークショー

北海道で働く若手国家公務員が集結!ざっくばらんなトークショー開催をします。職場の雰囲気や魅力をご紹介し、皆さんからのご質問にもお答えします!対面・オンライン同時開催です。お気軽にご参加ください!

北海道内で国家公務員としての勤務に興味のある方はどなたでも参加いただけます!

2025年2月21日(金)、2月26日(水)

オンライン

関東地区・オンライン説明会「国家公務員になろう!」

人事院職員が国家公務員の仕事内容、試験制度、官庁訪問などを説明します。相談コーナーでは疑問や不安にお答えします。

2025年 2月28日(金)

オンライン

関東地区・技術系区分対象 オンライン説明会「国家公務員になろう!」

技術系区分の国家公務員に興味のある方を対象に、試験制度及び仕事内容等を説明します。 技術系若手職員によるパネルトーク及び質問コーナーを予定しています。

2025年3月

開催日時

開催方法・場所

イベントタイトル

イベント内容

備考

2025年3月4日(火)

北海商科大学1号館

北海道・一般職各府省合同業務説明会

道内各機関と中央省庁とが集まります!国家公務員の説明会としては道内で最大規模。「国家公務員ってどんな仕事をしているの?」、「仕事のやりがいや魅力は何?」そんな疑問にお答えします!

道内で少しでも国家公務員就職を検討している方は、ぜひご参加ください!

2025年3月3日(月)~3月9日(日)

対面・オンライン

関東地区・官庁オープンツアー

主に関東甲信越地域に所在する機関が自機関の魅力をお伝えします。 職場見学を実施している機関もございますので、各職場の雰囲気を感じていただくことができます。

2025年3月3日(月)~9日(日)

対面・オンライン

四国地区・官庁OPENゼミ

昨年度参加者数延べ1570人! 参加機関数51機関の大型イベント! 四国地区の官庁が、対面又はオンラインにより、業務説明、職場紹介、若手職員との懇談等を行います。

このイベントは事前予約制です。予約受付は、2月3日(月)より参加官庁ごとに行います。

2025年3月4日(火)~7日(金)

対面(広島合同庁舎ほか)・オンライン

中国地区・官庁Watching

公務への就職を希望されている学生等に対して、公務の職場を公開し、また、職員の話を直接聞く機会をご提供するイベントです。

このイベントは事前予約制です。 予約受付は、2月7日(金)10:00から参加予定機関ごとに行います。

2025年3月13日(木)

オンライン

関東地区・高校生向けの試験制度等オンライン説明会

人事院職員が国家公務員の仕事内容及び試験制度等を分かりやすく説明します。質疑応答の時間では、疑問や不安にお答えします。

※4月10日(木)、5月22日(木)、6月12日(木)も実施します。

Back to top