2025年度 国家公務員OPENゼミ第2弾 【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験 実施機関情報 |
一般職
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 ※霞ケ関駅からはA13出口、虎ノ門駅からは6番出口が最寄りの出口です。 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
業務説明や省内食堂でのランチ会、省内見学を通じて財務省で働く姿をイメージすることができます。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/ippan_saiyou.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月8日 |
一般職技術系
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩3分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎の門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩2分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月6日 |
一般職技術系
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩3分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩2分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月6日 |
総合職
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 15:00-16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省は「国の信用を守り、希望ある社会を次世代に引き継ぐ。」を組織理念として、社会の様々な課題に取り組んでいます。我々は日本の将来に思いをはせつつ、社会の課題に解決策を打ち出すことのできる人材を求めています。財務省には、幅広いフィールドで様々な経験を重ねてきた職員とともに、国家のあり方について考え、それを実現する役割があります。今回の説明会を通じて少しでも財務省に興味を持っていただけたら幸いです!高校生の参加も大歓迎です!高校生で本プログラムへの参加を希望される方はmofrecruit@mof.go.jpまで参加希望の旨を直接ご連絡ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://job.axol.jp/qd/s/mof_26/public/top | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
技術系(建築)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省関東財務局 | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省財務局は、地域に根差し、財政、金融、国有財産に携わる仕事をしています。その中で、建築区分の職員は、国家公務員が安心して働くことができる住空間を目指して、国有財産である国家公務員宿舎を整備しています。現地にて説明を行いますので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月18日 |
技術系(建築)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省関東財務局 | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省財務局は、地域に根差し、財政、金融、国有財産に携わる仕事をしています。その中で、建築区分の職員は、国家公務員が安心して働くことができる住空間を目指して、国有財産である国家公務員宿舎を整備しています。現地にて説明を行いますので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月18日 |
事務系(財務専門官)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省関東財務局 | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省関東財務局は、予算執行調査、地方公共団体への融資、国有財産を有効活用したまちづくりへの参画、地域金融機関の検査・監督といった幅広い業務を行っています。こういった地域経済に関する分野で地域の活性化に貢献したいと考えている皆さん、少しでも興味を持っていただけた方は、是非ご参加ください! また、若手職員との座談会などを通して、当局や当局職員の雰囲気なども感じていただければと思います! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月18日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省財務局 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」 A13番出口 銀座線 「虎ノ門駅」 6番出口 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~17:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省財務局は、地域に根差し、経済・財政・金融等に関する施策を実施しています。 具体的には国有財産の有効活用や地域金融機関等の検査・監督、地域経済の情勢調査などの業務を通じて、地域経済の活性化に貢献しています。また、地域の声や経済の実態を本省庁に繋ぐことで、より効果的な政策立案にも寄与しています。 本イベントでは、キャリアパスや業務内容の紹介に加え、職員との座談会などを予定しています。財務局についてまだよく知らない方も、ぜひこの機会にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/recruit/saiyou1/before_enforcement.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省東海財務局 | ||||
所在地 | ||||
愛知県名古屋市中区三の丸3-3-1 ・名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅3番出口から徒歩2分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省東海財務局では、国家公務員の宿舎(住宅)にかかる技術系職員の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との座談会」や「現地見学」も行います。説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/tokai/annai/saiyou/pagetokaihp005000133.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省東海財務局 | ||||
所在地 | ||||
愛知県名古屋市中区三の丸3-3-1 ・名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅3番出口から徒歩2分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省東海財務局では、国家公務員の宿舎(住宅)にかかる技術系職員の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との座談会」や「現地見学」も行います。説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/tokai/annai/saiyou/pagetokaihp005000133.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月23日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省中国財務局 | ||||
所在地 | ||||
広島県広島市中区上八丁堀6-30 ・JR広島駅(南口)から7番乗り場より、合同庁舎経由に乗車し、2つ目のバス停「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 ・広島バスセンターから北東方向へ徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省の総合出先機関である「財務局」は、財政・金融等の業務を通じて地域経済の発展・国の財政に貢献しています。 財政・金融のプロとして働く 「財務専門官」の業務内容やそのやりがいを、職員の生の声でお伝えします! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/chugoku/soumu/shinkisaiyousyokuin.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月29日 |
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省中国財務局 | ||||
所在地 | ||||
広島県広島市中区上八丁堀6-30 ・JR広島駅(南口)から7番乗り場より、合同庁舎経由に乗車し、2つ目のバス停「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 ・広島バスセンターから北東方向へ徒歩約10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~14:45 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
財務省の総合出先機関である「財務局」は、財政・金融等の業務を通じて地域経済の発展・国の財政に貢献しています。 財政・金融のプロとして働く 「財務専門官」の業務内容やそのやりがいを、職員の生の声でお伝えします! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/chugoku/soumu/shinkisaiyousyokuin.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月29日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省四国財務局 | ||||
所在地 | ||||
香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎南館 ・JR高松駅 徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
四国財務局の業務を体験するだけでなく、実際の職場を見ることで雰囲気なども感じてもらえると思います。 さらに、座談会では、直接職員に仕事内容や気になったことを聞くことができます。少しでも興味のある方は、ぜひお気軽に参加してみてください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/shikoku/recruit/pageshikokuhp0040000020.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省四国財務局 | ||||
所在地 | ||||
香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎南館 ・JR高松駅 徒歩5分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
四国財務局の業務を体験するだけでなく、実際の職場を見ることで雰囲気なども感じてもらえると思います。 さらに、座談会では、直接職員に仕事内容や気になったことを聞くことができます。少しでも興味のある方は、ぜひお気軽に参加してみてください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/shikoku/recruit/pageshikokuhp0040000020.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省福岡財務支局 | ||||
所在地 | ||||
福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 ・博多駅筑紫口より徒歩7分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
業務内容や試験対策等についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/fukuoka/html/saiyou/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省福岡財務支局 | ||||
所在地 | ||||
福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 ・博多駅筑紫口より徒歩7分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
業務内容や試験対策等についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://lfb.mof.go.jp/fukuoka/html/saiyou/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
財務省税関 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」 A13番出口 銀座線 「虎ノ門駅」 6番出口 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~17:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「税関って何しているの?」という疑問にお答えする業務概要の説明や、複数の職員のキャリアパス紹介のコーナー、また、財務省税関で働く上での疑問や不安について自由に質問いただける座談会もご用意しております。総合職・一般職、また事務系・技術系問わず、どなたでもお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
国税庁(総合職事務系)
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
国税庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 ○千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ○日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ○丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ○銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30?16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、社会人等、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は5万6千人もの巨大組織のヘッドクォーターになります。本機会を通じて、そんな国税庁の魅力を知っていただきたいです! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.i-note.jp/national-tax-agency/event/nta/allevents.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
国税庁(総合職事務系)
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
国税庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関3-1-1 ??千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ??日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ??丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ??銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30?16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は5万6千人もの巨大組織のヘッドクォーターになります。本機会を通じて、そんな国税庁の魅力を知っていただきたいです! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.i-note.jp/national-tax-agency/event/nta/allevents.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
国税庁総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30-15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00-12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30-15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00-12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
東京国税局 | ||||
所在地 | ||||
東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30-15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪国税局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00-12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪国税局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30-15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪国税局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00-12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職(技術系)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪国税局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30-15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
北海道労働局 | ||||
所在地 | ||||
北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 札幌第一合同庁舎9階 (JR札幌駅 最寄出口 地下歩道出入口1 徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~11:30、14:00~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国家公務員を志望または興味がある方へ。働く人のために活躍する労働基準監督官の仕事内容についてご説明します。ぜひご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/labor_standards_inspector.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
青森労働局 | ||||
所在地 | ||||
青森県青森市新町2-4-25 青森合同庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の仕事、キャリア、試験内容等に関する説明会を開催します。 対象:高校生以上の方 ※国家公務員採用試験の受験を考えている方だけでなく、将来についてこれから考えようとしている高校生、大学1・2年生、大学院1年生や国家公務員の仕事に興味・関心のある社会人の方など、高校生以上の方ならどなたでも参加いただけます。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/shokuin_saiyou.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
宮城労働局 | ||||
所在地 | ||||
宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
宮城労働局では文系区分、理工系区分問わず労働基準監督官を募集しています。労働基準監督官の仕事に少しでも興味がある方や試験を受けたいと思っている方は、ぜひこの機会にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月15日 |
労働基準監督署
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
秋田労働局 | ||||
所在地 | ||||
秋田市山王7-1-3秋田合同庁舎 秋田駅から徒歩40分、バス10分(県庁市役所前下車) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務体験や、労働基準監督署の見学、実際に秋田労働局や秋田県内の労働基準監督署で働いている労働基準監督官との座談会を予定しています。 ・労働基準監督官になりたい!、興味がある! ・国家公務員を目指している! ・秋田県で働きたい! といった方は是非お申込みください!皆様のご参加をお待ちしています!! (既卒の方や、再来年以降の受験を目指す低学年の学生の方も参加できます。) | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/newpage_00229.html#openzemi | ||||
受付開始日 | ||||
6月4日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山形労働局 | ||||
所在地 | ||||
山形市香澄町3-2-1 山交ビル3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務説明、業務体験、現役監督官との座談会を開催します。 労働基準監督官は、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。少しでも気になった方は、ぜひ御参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumu/soumu/kannchouhoumonn20190708.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山形労働局 | ||||
所在地 | ||||
山形市香澄町3-2-1 山交ビル3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務説明、業務体験、現役監督官との座談会を開催します。 労働基準監督官は、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。少しでも気になった方は、ぜひ御参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/yamagata-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumu/soumu/kannchouhoumonn20190708.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官、事務官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
福島労働局 | ||||
所在地 | ||||
福島県福島市花園町5番46号(福島第二地方合同庁舎) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00、13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
福島労働局は、福島の「働く」のために、はたらく機関です。業務内容に興味がある方は、ぜひご参加下さい。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/newpage_00076.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月18日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
茨城労働局 | ||||
所在地 | ||||
茨城県水戸市宮町1-8-31 茨城労働総合庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
ご参加お待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/ibaraki-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumubu/about_recruit.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
栃木労働局 | ||||
所在地 | ||||
栃木県宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第2地方合同庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働行政に興味のある方、国家公務員を目指している方、栃木県で働きたい方は是非ご参加ください。既卒の方や高校生も参加いただけます。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/content/contents/002289303.pdf | ||||
受付開始日 | ||||
7月16日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
群馬労働局 | ||||
所在地 | ||||
群馬県前橋市大手町2-3-1前橋地方合同庁舎8階 1 JR両毛線「前橋」駅北口下車,県庁方面へ徒歩20分 2 JR両毛線「前橋」駅北口からバス 1番乗り場から県庁前行又は前橋公園(グリーンドーム)行「市役所・合庁前」バス停下車,徒歩1分 3 JR上越線・吾妻線・両毛線「新前橋」駅下車,県庁方面へ徒歩25分 4 JR上越線・吾妻線・両毛線「新前橋」駅からバス 前橋駅行「市役所・合庁前」バス停下車,徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官に少しでも興味のある方はぜひご参加ください。ご応募お待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/newpage_00695.html#ibento | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
基準系事務官コース
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
千葉労働局 | ||||
所在地 | ||||
千葉県千葉市中央区中央4-11-1 千葉第2地方合同庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 9:00-17:00(予定) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
基準系事務官は、労働災害で怪我をしたり、病気になってしまった労働者の方々が、安心して療養に専念し、早期に職場に復帰して活躍できるよう支援する、労災保険制度の審査業務などを担っています。労災保険のスペシャリストが活躍する現場を知ることができる機会ですので、是非ご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/event/1day202502.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月7日 |
共通採用事務官コース
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
千葉労働局 | ||||
所在地 | ||||
千葉県千葉市中央区中央4-11-1 千葉第2地方合同庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 9:00-17:00(予定) | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、大学院生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働局では、「賃上げ」「長時間労働抑制」「ハラスメント」「少子化対策」「リ・スキリング」「三位一体の労働市場改革」といった、最近注目を集めているキーワードに関する施策を担っており、その現場を体験していただくことは、学生の皆様にとってもかけがえのない経験になるものと考えております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/event/1day202502.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月7日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
千葉労働局 | ||||
所在地 | ||||
千葉県千葉市中央区4-11-1千葉第二地方合同庁舎(京成線千葉中央駅から徒歩9分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
働く人々のいのちと健康を守り、安心・安全な社会づくりに貢献できる仕事です。お気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/event/20240615_jak_chiba_001_00006.html | ||||
受付開始日 | ||||
5月30日 |
一般職事務系
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 (最寄り駅) 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) ①10:50~12:00(オンライン)、②14:00~15:30(対面) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
全ての人が自分らしく、安心して生きていける。そんな社会をつくるため、厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」をミッションに、国民一人ひとりの生活に寄り添った行政として、医療、公衆衛生、介護、年金、労働、福祉など、社会保障・労働政策を通じた様々な取り組みを行っています。 厚労省の説明会・国家公務員の説明会は初めて、といった方も大歓迎です!ぜひお気軽に参加してください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.i-note.jp/mhlw/event/jinjiin/kokkakoumuinopenseminar.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 9:30~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 9:30~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 9:30~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 10:30~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 15:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月31日(日) 15:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
数理・デジタル系
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | ||||
実施日時 | ||||
8月31日(日) 10:30~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
総合職事務系
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩1分)またはB3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路) ・千代田線 C1 (徒歩3分) ・日比谷線 A10またはA5(徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
すべての人が自分らしく、安心して生きていける社会をつくるため、厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」をミッションに、医療、公衆衛生、介護、年金、労働、能力開発など、幅広い分野を所掌し、様々な取り組みを行っています。業務説明のほか、多様な部局に在籍する総合職(事務系)職員とお話しいただく座談会も予定していますので、厚労省の説明会は初めての方も、今まで以上に様々な政策を担当する職員に会ってみたいという方も大歓迎です! 興味のある方であれば、学部・専攻は問いません。ぜひ厚労省のイベントにお越しください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://mypage.1150.i-web.jpn.com/mhlw/ | ||||
受付開始日 | ||||
7月18日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
新潟労働局 | ||||
所在地 | ||||
新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館(バスでお越しの際は、「美咲合同庁舎」バス停下車、又は「出来島変電所前」バス停下車 徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の仕事について興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/top_page/kokkakoumuin_saiyou_shiken.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月24日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
富山労働局 | ||||
所在地 | ||||
富山県富山市神通本庁1-5-5 (富山駅から徒歩5分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務内容のほか、富山労働局の魅力や働きやすさについてもお伝えします。ご参加をお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/toyama-roudoukyoku/news_topics/oshirase/_120032/syokuinn.saiyou.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
石川労働局 | ||||
所在地 | ||||
石川県金沢市西念3-4-1 金沢駅西合同庁舎6階 北鉄バス 駅西合同庁舎前バス停 徒歩1分 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等、高専・短大生、高校生、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
文系・理系どちらの方も大歓迎です!当日は専門職(労働基準監督官)と一般職(主にハローワーク)の業務の両方を体験できるほか、座談会も開催予定ですので、ご予約をお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/banner/2507ippansyoku_00001.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月15日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
福井労働局 | ||||
所在地 | ||||
福井県福井市春山1丁目1番54号 福井春山合同庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国の施策に携わりたいと考えている皆さんの参加をお待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumugoannai/soumukagoannai/koumuinsiken_00022.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山梨労働局 | ||||
所在地 | ||||
山梨県甲府市丸の内1-1-11(甲府駅南口から徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 9:30~16:00(お昼1時間) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
監督官業務のロールプレイングを行います!やってみなくちゃわからない!! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/form/pub/roudou19/kangyoumu | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官、事務官(基準系統・安定系統)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
長野労働局 | ||||
所在地 | ||||
実施機関:長野労働局(長野県長野市中御所1-22-1) 実施会場:松本労働基準監督署(長野県松本市島立1696、信濃荒井駅から徒歩5分) | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
長野労働局は、県内9の労働基準監督署と県内14のハローワークからなる厚生労働省の出先機関です。当日は、松本労働基準監督署を会場に、労働基準監督署とハローワークでの業務について、【参加者体験型】でご紹介いたします。 公務員就職を考える大学生・高校生はもちろんのこと、民間からの転職を考える社会人のみなさまのご来場もお待ちしております。さらに、民間就職を考える学生の皆さまも、社会に出る前に知っておくと役立つ機関ですので、お気軽にお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou_jyouhou.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
岐阜労働局 | ||||
所在地 | ||||
岐阜県岐阜市金竜町5-13岐阜合同庁舎3階、4階、5階 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00、14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
座談会、経験談などを通じて、国家公務員の専門職の一つ「労働基準監督官」の仕事を知ってもらえることを目的に開催しますので、興味がある、ないにかかわらず、気軽な気持ちで参加してください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
静岡労働局 | ||||
所在地 | ||||
静岡市葵区追手町9番50号 静岡地方合同庁舎 3階、5階(JR静岡駅 北口 徒歩15分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 9:00~12:00(12:00~13:00休憩)13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の仕事に興味がある方は、文系、理系、学生、社会人に関わらず、ぜひご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月7日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
愛知労働局 | ||||
所在地 | ||||
愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1名古屋合同庁舎第2号館 (市営地下鉄名城線 名古屋城駅 最寄出口5番 徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 9:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務に興味がおありの方は、お気軽に参加ください。 当日は、実務体験も行います。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/roudoukyoku/kokkakoumuin.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月8日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
愛知労働局 | ||||
所在地 | ||||
愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1名古屋合同庁舎第2号館 (市営地下鉄名城線 名古屋城駅 最寄出口5番 徒歩3分) | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務に興味がおありの方は、お気軽に参加ください。 当日は、実務体験も行います。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/roudoukyoku/kokkakoumuin.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月8日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
三重労働局 | ||||
所在地 | ||||
津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎 (JR・近鉄 津駅 東出口(徒歩約15分)) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~16:30(13:30~14:00に限りオンライン参加可能) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務説明、座談会、職場訪問、仕事体験会を開催します。 労働基準監督官は、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 少しでも気になった方は、ぜひ御参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/mie-roudoukyoku/news_topics/topics/kantokukan-saiyou.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月16日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
滋賀労働局 | ||||
所在地 | ||||
・JR琵琶湖線 膳所駅・京阪膳所駅 下車(徒歩10分) ・京阪 石場駅 下車(徒歩4分) ・京阪バス 大津署前停留所 下車(徒歩2分) | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
当説明会では、労働基準監督官の職務内容・キャリアパス・研修制度についての説明の他、監督指導等業務模擬演習、職員との座談会を予定しています。 模擬演習で監督官の実際の仕事内容を体験していただけるのに加え、現役の労働基準監督官に直接仕事内容や職場環境などについて聞きことが出来る数少ない機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください。お申込みをお待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/shiga-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/_119370.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
京都労働局 | ||||
所在地 | ||||
京都市中京区両替町通御池上る金吹町451 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官や、労働基準監督署の業務について詳しくご説明します。少しでも労働基準監督官の業務に興味がおありの方は、学年、既卒問いません!お気軽にご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/roudoukyoku/org_kyoku/saiyo_kancho_houmon_00017.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
関西空港検疫所 | ||||
所在地 | ||||
大阪府泉南郡田尻町泉州空港中1番地 CIQ合同庁舎4階 関西空港検疫所 JR・南海 関西空港駅 徒歩10分 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
実際に関西空港検疫所で働く職員の姿や仕事場を見学いただき、当所業務を身近に感じてもらえるとうれしいです。ご参加お待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.forth.go.jp/keneki/kanku/ | ||||
受付開始日 | ||||
8月14日 |
厚生労働事務官(共通)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪労働局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館 (Osaka Metro谷町線 谷町四丁目駅5号出口徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働局に興味がある方はもちろん、漠然と公務員を志望している方もぜひご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/roudou_jimukan_saiyou.html#3 | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
厚生労働事務官(共通)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪労働局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館 (Osaka Metro谷町線 谷町四丁目駅5号出口徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働局に興味がある方はもちろん、漠然と公務員を志望している方もぜひご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/roudou_jimukan_saiyou.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
労働基準監督官
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大阪労働局 | ||||
所在地 | ||||
大阪市中央区大手前4-1-67 大阪地方合同庁舎8階 | ||||
実施日時 | ||||
8月31日(日) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 労働基準監督官の仕事の内容、やりがい等について、皆様にわかりやすくお伝えいたしますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/202309071003.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
労働基準監督官・厚生労働事務官(基準)
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
労働基準監督官 | ||||
所在地 | ||||
開催場所:大阪市西区北堀江1-2-19アステリオ北堀江ビル8階 大阪西労働基準監督署 会議室 (実施機関所在地:大阪市中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎第2号館8階) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
働く人の労働条件を確保する、仕事が原因で負傷した労働者へ労災補償給付を行う機関が労働基準監督署です。 この機会に、労働基準監督署で働く労働基準監督官と厚生労働事務官(基準)の具体的な仕事内容や活躍をお伝えできたら嬉しいです。是非お気軽にご参加ください。(2025年度の採用試験受験者向けの説明会ではございませんので、ご注意ください。) | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/202309071003.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
兵庫労働局 | ||||
所在地 | ||||
神戸東労働基準監督署(兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3F) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月31日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
兵庫労働局 | ||||
所在地 | ||||
神戸東労働基準監督署(兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3F) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月31日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
奈良労働局 | ||||
所在地 | ||||
奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho_1.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
奈良労働局 | ||||
所在地 | ||||
奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho_1.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
奈良労働局 | ||||
所在地 | ||||
奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho_1.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
奈良労働局 | ||||
所在地 | ||||
奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho_1.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
和歌山労働局 | ||||
所在地 | ||||
和歌山県和歌山市黒田2-3-3和歌山労働総合庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づきあらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人々の安全や健康の確保を図ることを任務とする、厚生労働省の専門職員です。 そのため、法文系の知識だけでなく、理工系な知識も必要とされることから、各分野の専門知識を業務に生かすことができます。また、文系・理系どちらの方でも労働基準監督官として活躍できるよう、採用後には、法令に関する知識や産業の安全衛生に関する知識等を十分に習得できる研修カリキュラムが設けられています。 ぜひ、気軽に参加してみてください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月29日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
和歌山労働局 | ||||
所在地 | ||||
和歌山県和歌山市黒田2-3-3和歌山労働総合庁舎 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づきあらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人々の安全や健康の確保を図ることを任務とする、厚生労働省の専門職員です。 そのため、法文系の知識だけでなく、理工系の知識も必要とされることから、各分野の専門知識を業務に生かすことができます。また、文系・理系どちらの方でも労働基準監督官として活躍できるよう、採用後には、法令に関する知識や産業の安全衛生に関する知識等を十分に習得できる研修カリキュラムが設けられています。 ぜひ、気軽に参加してみてください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月29日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 (JR山陰本線 松江駅 徒歩10分 松江市営バス、一畑バス くにびきメッセ前 下車徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、法に定める基準を事業主に守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図る厚生労働省の専門職員です。仕事内容だけでなく働き方や研修制度にもぜひ注目いただきたいです。*オンライン参加の方は施設見学を省略させていただきます。ご了承ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月10日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 (JR山陰本線 松江駅 徒歩10分 松江市営バス、一畑バス くにびきメッセ前 下車徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、法に定める基準を事業主に守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図る厚生労働省の専門職員です。仕事内容だけでなく働き方や研修制度にもぜひ注目いただきたいです。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月10日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 (JR山陰本線 松江駅 徒歩10分 松江市営バス、一畑バス くにびきメッセ前 下車徒歩1分) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づいてあらゆる職場に立ち入り、法に定める基準を事業主に守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図る厚生労働省の専門職員です。仕事内容だけでなく働き方や研修制度にもぜひ注目いただきたいです。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月10日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
690-0841 島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
オンライン参加の場合は見学、体験は省略となりますのでご承知おきください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~11:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、働く人が安心して安全に働くことのできる職場環境を実現する、厚生労働省の専門職員です。理系の知識が活かせる理工系監督官が活躍中。もちろん文系学生も歓迎です。研修や休暇制度も充実、休暇の取得実績や普段の勤務スケジュールをぜひ若手監督官に聞いてください。ご参加お待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
島根労働局 | ||||
所在地 | ||||
島根県松江市向島町134番10 松江地方合同庁舎5階 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、働く人が安心して安全に働くことのできる職場環境を実現する、厚生労働省の専門職員です。理系の知識が活かせる理工系監督官が活躍中。もちろん文系学生も歓迎です。研修や休暇制度も充実、休暇の取得実績や普段の勤務スケジュールをぜひ若手監督官に聞いてください。ご参加お待ちしています。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島検疫所 | ||||
所在地 | ||||
広島市南区宇品海岸三丁目10-17 広島港湾合同庁舎3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 09:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検疫所の業務に興味をお持ちの方は、是非この機会に、業務の実態や職場の雰囲気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。皆さまの御参加をお待ちしております。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島検疫所 | ||||
所在地 | ||||
広島市南区宇品海岸三丁目10-17 広島港湾合同庁舎3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月30日(土) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検疫所の業務に興味をお持ちの方は、是非この機会に、業務の実態や職場の雰囲気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。皆さまの御参加をお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.forth.go.jp/keneki/hiroshima/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島検疫所 | ||||
所在地 | ||||
広島市南区宇品海岸三丁目10-17 広島港湾合同庁舎3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月31日(日) 09:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検疫所の業務に興味をお持ちの方は、是非この機会に、業務の実態や職場の雰囲気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。皆さまの御参加をお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.forth.go.jp/keneki/hiroshima/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
広島検疫所 | ||||
所在地 | ||||
広島市南区宇品海岸三丁目10-17 広島港湾合同庁舎3階 | ||||
実施日時 | ||||
8月31日(日) 13:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
検疫所の業務に興味をお持ちの方は、是非この機会に、業務の実態や職場の雰囲気を肌で感じてみてはいかがでしょうか。皆さまの御参加をお待ちしております! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.forth.go.jp/keneki/hiroshima/index.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山口労働局 | ||||
所在地 | ||||
山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎2号館 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務について詳しくご説明します。 お気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
山口労働局 | ||||
所在地 | ||||
山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎2号館 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官の業務について詳しくご説明します。 お気軽にご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月14日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
徳島労働局 | ||||
所在地 | ||||
徳島県徳島市徳島町城内6-6 徳島地方合同庁舎(JR徳島駅から北西方向に徒歩5分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全・健康の確保を図ることを任務とし、企業への指導などを行う専門職です。徳島県は化学工業や各種製造業が盛んで、これまでに学んだ知識が活かせるフィールドが数多くあります。 法律の知識や職場の安全衛生の技術面の知識は、入省後の研修でしっかりとサポートしています。今回の国家公務員OPENゼミでは、若手の現役労働基準監督官も出席し、業務内容や経験談、ワークライフバランスなどをお伝えします。皆さまの参加をお待ちしてします。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/newpage_01504.html | ||||
受付開始日 | ||||
6月23日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
徳島労働局 | ||||
所在地 | ||||
徳島県徳島市徳島町城内6-6 徳島地方合同庁舎(JR徳島駅から北西方向に徒歩5分) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全・健康の確保を図ることを任務とし、企業への指導などを行う専門職です。徳島県は化学工業や各種製造業が盛んで、これまでに学んだ知識が活かせるフィールドが数多くあります。 法律の知識や職場の安全衛生の技術面の知識は、入省後の研修でしっかりとサポートしています。今回の国家公務員OPENゼミでは、若手の現役労働基準監督官も出席し、業務内容や経験談、ワークライフバランスなどをお伝えします。皆さまの参加をお待ちしてします。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/newpage_01504.html | ||||
受付開始日 | ||||
6月23日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
徳島労働局 | ||||
所在地 | ||||
徳島県徳島市徳島町城内6-6 徳島地方合同庁舎(JR徳島駅から北西方向に徒歩5分) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 14:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全・健康の確保を図ることを任務とし、企業への指導などを行う専門職です。徳島県は化学工業や各種製造業が盛んで、これまでに学んだ知識が活かせるフィールドが数多くあります。 法律の知識や職場の安全衛生の技術面の知識は、入省後の研修でしっかりとサポートしています。今回の国家公務員OPENゼミでは、若手の現役労働基準監督官も出席し、業務内容や経験談、ワークライフバランスなどをお伝えします。皆さまの参加をお待ちしてします。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/newpage_01504.html | ||||
受付開始日 | ||||
6月23日 |
労働基準監督官
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
高知労働局 | ||||
所在地 | ||||
高知市南金田1-39 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
学部、専攻にかかわらず、是非ご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/newpage_00178.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
佐賀労働局 | ||||
所在地 | ||||
佐賀県佐賀市駅前中央3-3-20 佐賀第二合同庁舎4F | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:30~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
新卒者だけでなく社会人経験者も多い職種、また、県規模も小さく働きやすい職場です。ぜひご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/saga-roudoukyoku/newpage_00140.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月1日 |
労働基準監督官
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
熊本労働局 | ||||
所在地 | ||||
【開催場所】熊本労働基準監督署 4階共用会議室(熊本県熊本市中央区大江3-1-53) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~12:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
国家公務員OPENゼミを熊本労働基準監督署で開催します!労働基準監督官の業務内容や最前線で活躍する現役の労働基準監督官との座談会、労働基準監督署内の見学など、労働基準監督官を知ってもらうプログラムを予定しています。「労働基準監督官ってどんな仕事?」「労働基準監督官に興味がある」「熊本県内で就職したい」 といった方は是非お申込みください!☆皆様のご参加を心よりお待ちしています☆ | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/kumamoto-roudoukyoku/_120205.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月22日 |
大分労働基準監督署
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大分労働局 | ||||
所在地 | ||||
8月27日(水)大分労働局〒870-0037大分市東春日町17番20号 大分第2ソフィアプラザビル4階会議室 8月28日(木)大分労働基準監督署〒870-0016大分市新川町2--1-36 大分合同庁舎2階 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 9:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 監督官の仕事、ぜひ聞きに来てください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/oita-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyo.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
大分労働基準監督署
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
大分労働局 | ||||
所在地 | ||||
8月27日(水) 大分労働局 〒870-0037 大分市東春日町17番20号 大分第2ソフィアビル4階会議室 8月28日(木) 大分労働基準監督署 〒870-0016 大分市新川町2-1-6大分合同庁舎2階 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
労働基準監督官は、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 労働基準監督官のお仕事の内容を聞きに来ませんか。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://jsite.mhlw.go.jp/oita-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyo.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月28日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
国立療養所奄美和光園 | ||||
所在地 | ||||
鹿児島県奄美市名瀬和光町1700番地 ・奄美空港より「しまバス」にて40分、浦上農業試験場前下車徒歩30分 ・名瀬中心部から「しまバス」にて10分、和光園前バス停下車 | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 13:00~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
専門は問いません。お気軽にご参加下さい。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
国立療養所奄美和光園 | ||||
所在地 | ||||
鹿児島県奄美市名瀬和光町1700番地 ・奄美空港から「しまバス」にて40分、浦上農業試験場前下車徒歩30分 ・名瀬中心部から「しまバス」にて10分、和光園前バス停下車 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 13:00~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
専門は問いません。お気軽にご参加下さい。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
国立療養所奄美和光園 | ||||
所在地 | ||||
鹿児島県奄美市名瀬和光町1700番地 ・奄美空港より「しまバス」にて40分、浦上農業試験場前下車徒歩30分 ・名瀬中心部から「しまバス」にて10分、和光園前バス停下車 | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 13:00~15:00 | ||||
主な対象者 | ||||
高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
専門は問いません。お気軽にご参加下さい。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-1 本館正面玄関:8時~19時 (地下鉄霞ヶ関駅 出口A7付近) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 10:00~16:00(12:00~13:00) | ||||
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
農林水産省は、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命とする省庁です。 食という軸を通して、地方創生、国際交渉、安全保障、環境、防災等様々に広がるフィールドに興味のある方はぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄霞ヶ関駅 出口A7付近) | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 10:00~16:00(12:00~13:00) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
農林水産省は、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命とする省庁です。食という軸を通して、地方創生、国際交渉、安全保障、環境、防災等様々に広がるフィールドに興味のある方はぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
本省 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄霞ヶ関駅 出口A7付近) | ||||
実施日時 | ||||
8月29日(金) 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
農林水産省は、生命を支える「食」と安心して暮らせる「環境」を未来の子どもたちに継承していくことを使命とする省庁です。 食という軸を通して、地方創生、国際交渉、安全保障、環境、防災等様々に広がるフィールドに興味のある方はぜひお越しください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 | ||||
受付開始日 | ||||
7月1日 |
水産工学系
対面
オンライン
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
水産庁 | ||||
所在地 | ||||
東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄 千代田線、日比谷線、丸ノ内線 霞ヶ関駅 A7-A9最寄出口) | ||||
実施日時 | ||||
8月27日(水) 14:00~15:00、15:30~16:30 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
水産工学系では、漁港、漁場、漁村をフィールドに施策を展開しており、幅広い分野を対象に受験区分を設定しています。ぜひ本プログラムにご参加ください。 | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/index/suikou.html | ||||
受付開始日 | ||||
8月20日 |
対面
実施機関 | ||||
---|---|---|---|---|
関東経済産業局、関東東北産業保安監督部 | ||||
所在地 | ||||
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1 | ||||
実施日時 | ||||
8月28日(木) 14:00~16:00 | ||||
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
実施機関からのコメント | ||||
オフィスツアーや若手職員との座談会等、職場の雰囲気をご体感いただけるプログラムを盛り込んでおりますので是非ご参加ください! | ||||
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | ||||
https://www.kanto.meti.go.jp/annai/saiyo/gyomu_setsumeikai.html | ||||
受付開始日 | ||||
7月29日 |
問い合わせ先
人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314