採用試験の重要情報
最新情報
- 試験会場の変更など試験に関する変更がありましたら、こちらの「採用試験の重要情報」や「国家公務員試験採用情報NAVI」の各試験のお知らせ欄に掲載しますので、必ず御確認ください(情報は随時更新されます。)。
- 令和7年6月30日
- 受験申込みの受付再開の決定。
一般職試験(高卒者試験)、社会人試験(係員級)及び税務職員採用試験について、中断をしていた受験申込みを下記のとおり再開します。
[受付期間]
7月2日(水)、7月3日(木)の2日間
[申込み方法]
人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」の受験申込みページからの申込み(申込みページは7月2日(水)午前9時に開設予定です。)。
なお、申込みシステム障害が解消されない場合の受験申込みは、通常の申込みシステムは使用せずに、Excel及びメール機能を使用した申込みとなります。 - 令和7年6月27日
- 7月2日(水)から次の試験の申込み受付を再開する予定です。
具体的な受付期間や申込み方法等は6月30日(月)に人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」においてアナウンスを行います。
・一般職試験(高卒者試験)、社会人試験(係員級)
・税務職員採用試験 - 令和7年6月26日
- 本日、一般職試験(大卒程度試験)、皇宮護衛官(大卒程度)、法務省専門職員(人間科学)、財務専門官、国税専門官、食品衛生監視員、労働基準監督官、航空管制官及び海上保安官採用試験の第1次試験合格者に対して、第1次試験合格通知書をメール送信します。詳細につきましては、各試験のページをご覧ください。
- 令和7年6月25日
-
国家公務員採用試験受験申込みシステムにおける情報セキュリティインシデントの発生により、現在、以下の手続き等が行えません。① 受験申込み受付の一時停止・一般職試験(高卒者試験、社会人試験(係員級))及び税務職員採用試験の受験申込みができません。今後、別途申込期間を設け、申込みを受け付ける予定です。② 合格通知書等のダウンロードの一時停止・一般職試験(大卒程度試験)、皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)、法務省専門職員採用試験(人間科学)、財務専門官採用試験、国税専門官採用試験、食品衛生監視員採用試験、労働基準監督官採用試験、航空管制官採用試験、海上保安官採用試験、海上保安学校学生(特別)採用試験については、第1次試験合格通知書等をダウンロードすることができません。・総合職試験の最終合格通知書のダウンロード及び個人の試験結果(成績)の閲覧ができません。今後、ダウンロードが必要な受験者に対しては、確実に情報を提供できるよう代替手段を講ずる予定です。なお、今後の対応につきましては、国家公務員採用情報NAVIの各試験のページでご案内いたします。
- 令和7年2月20日
- 緊急メンテナンスが終了し、一般職試験(大卒程度試験)の申込受付が可能となりました。
皆さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 - 令和7年2月20日
- 現在、一般職試験(大卒程度試験)については、緊急メンテナンス中のため申込受付はできません。しばらくお待ちください。
- 令和6年12月25日
- 2025年度に実施する総合職試験(院卒者試験)、総合職試験(大卒程度試験)(教養区分を除く)の受験案内を掲載しました。詳細はこちらからご覧ください。
- 令和6年12月25日
- 2025年度国家公務員採用試験の日程等を掲載しました。詳細はこちらからご覧ください。
- 令和6年12月25日
- 2025年度の国家公務員採用試験における主な変更点はこちらからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症などへの対応について
- 令和7年2月3日
- 2025年度国家公務員採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について(PDF)
正答番号・合格者の発表等のホームページでの閲覧及び合格通知書のインターネット配信について
- 第1次試験の試験問題(多肢選択式)の正答番号は、こちらで確認することができます。掲載直後はアクセスが集中し、つながりにくくなるおそれがありますので、時間をおいてアクセスしてください。
- 合格者の受験番号は、インターネット合格発表専用アドレスで確認することができます。掲載直後はアクセスが集中し、つながりにくくなるおそれがあります。インターネット合格発表専用アドレスをブックマーク等に登録し、直接アクセスすることを推奨します。
- 第1次試験合格通知書、第2次試験合格通知書及び最終合格通知書は、「国家公務員採用試験インターネット申込み」ページのパーソナルレコードからダウンロードしてください(合格通知書はダウンロード期間があります。必ず期間内にダウンロードしてください。)。ダウンロードには、「ユーザーID」(事前登録完了通知メールに記載)と「パスワード」(御自身で設定)が必要となりますので忘れないよう必ず控えておいてください。なお、「パスワード」及び「パスワードを忘れた際の質問に対する回答」については、照会には応じておりません。
障害のある方の選考採用
- 障害のある方の選考採用については、こちらをご覧ください。