法務省専門職員(人間科学)採用試験


お知らせ

 
令和7年6月26日
本日、法務省専門職員(人間科学)試験の第1次試験の合格者に対して、事前に登録いただいたメールアドレス宛に第1次試験合格通知書を送付いたしますので、第2次試験当日には、第1次試験合格通知書、面接カード、採用志望カード(法務省専門職員試験)及び受験資格となる学歴等を確認するための書類(こちらの書類は2004(平成16)年4月2日以降生まれの方が対象となります。)について必要事項をご記入の上、持参してください。
なお、面接カード、採用志望カード(法務省専門職員試験)及び受験資格となる学歴等を確認するための書類(こちらの書類は2004(平成16)年4月2日以降生まれの方が対象となります。)は通常どおりダウンロードできます。
また、第1次試験合格者で第1次試験合格通知書等のダウンロードが済んでいない方で、第1次試験合格通知書のメールが届かない場合は、受験心得に記載のとおり、矯正管区、地方更生保護委員会(九州地方更生保護委員会那覇分室を含む。)にご連絡ください(土・日曜日を除く。)。
※すでに、HPから第1次試験合格通知書等のダウンロードが済んでいる方は、大変申し訳ありませんが本対応は必要ありません。
令和7年6月25日
国家公務員採用試験受験申込みシステムにおける情報セキュリティインシデントの発生により、現在、以下の手続き等が行えません。

① 受験申込み受付の一時停止
・一般職試験(高卒者試験、社会人試験(係員級))及び税務職員採用試験の受験申込みができません。
 今後、別途申込期間を設け、申込みを受け付ける予定です。

② 合格通知書等のダウンロードの一時停止
・一般職試験(大卒程度試験)、皇宮護衛官採用試験(大卒程度試験)、法務省専門職員採用試験(人間科学)、財務専門官採用試験、国税専門官採用試験、食品衛生監視員採用試験、労働基準監督官採用試験、航空管制官採用試験、海上保安官採用試験、海上保安学校学生(特別)採用試験については、第1次試験合格通知書等をダウンロードすることができません。

・総合職試験の最終合格通知書のダウンロード及び個人の試験結果(成績)の閲覧ができません。

今後、ダウンロードが必要な受験者に対しては、確実に情報を提供できるよう代替手段を講ずる予定です。

なお、今後の対応につきましては、国家公務員試験採用情報NAVIのこの試験のページでご案内いたします。
令和7年6月10日
第1次試験合格通知書及び第1次試験合格関係資料は、6月17日(火)9時から7月9日(水)17時までの期間、パーソナルレコードからダウンロードできます。第2次試験を受験する際に必要となりますので、必ず合格通知書と関係資料の両方をパーソナルレコードからダウンロードし、A4サイズで印刷してください。
令和7年6月10日
法務省専門職員(人間科学)採用試験第1次試験合格発表の直後(6月17日(火)9時頃)は、人事院ホームページにアクセスしにくいおそれがあります。そのため、合格者発表専用アドレスをブックマーク等に登録し、直接アクセスすることを推奨します。
令和7年6月10日
受験心得(住民票記載事項証明書)を紛失又は破損等した場合は、こちらからダウンロードしてください。
令和7年2月3日
2025年度国家公務員採用試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について(PDF

受験案内

法務省ホームページで、法務省専門職員(人間科学)の職務に関する情報を掲載しています。

職務内容

矯正心理専門職
心理学の専門的な知識・技術等をいかし、非行を犯した少年や刑事施設に収容されている受刑者を対象に、主に次のような職務に従事します。
1 少年鑑別所に勤務した場合
家庭裁判所から送致された少年について、面接や心理検査等を通じて、知能や性格等の資質上の特徴、非行に至った原因、今後の処遇の方針を明らかにするという鑑別に従事します。
また、一般の方々(保護者や学校関係者等)からの非行や不良交友、しつけの問題等に関する心理相談にも応じます。
2 刑事施設に勤務した場合
面接や心理検査等を通じて、受刑者の資質を調査し、刑事施設収容中に達成させるべき目標、矯正処遇の内容等を設定するほか、改善指導の実施等の業務に従事します。
また、受刑者に対するカウンセリング等も実施します。
法務教官
専門的な知識・技術と懇切で誠意のある態度をもって、少年院・少年鑑別所に収容されている少年や刑事施設に収容されている受刑者を対象に、主に次の職務に従事します。
1 少年院に勤務した場合
少年院に収容されている少年に対し、健全な心身を培わせ、社会生活に適応するのに必要な生活態度等を習得させるため、生活指導、職業指導、教科指導その他の矯正教育を行うほか、円滑な社会復帰につなげるための支援等に従事します。
2 少年鑑別所に勤務した場合
主に、家庭裁判所から送致された少年について、身柄を保護し、その資質の鑑別に役立てるため、面接や行動観察等を実施するほか、相談助言の業務等に従事します。
3 刑事施設に勤務した場合
受刑者の改善更生の意欲を喚起し、社会生活に適応する能力の育成を図るための改善指導及び教科指導に関する業務などに従事します。
保護観察官
地方更生保護委員会や保護観察所に勤務し、心理学、教育学、福祉及び社会学等の更生保護に関する専門的知識に基づき、社会の中において、犯罪をした人や非行のある少年の再犯・再非行を防ぎ改善更生を図るための業務に従事します。
1 地方更生保護委員会に勤務した場合
刑事施設からの仮釈放や少年院からの仮退院に関する審理のために必要な調査等に関する事務に従事します。
2 保護観察所に勤務した場合
家庭裁判所で保護観察処分を受けた少年や仮釈放者等を対象とする保護観察、矯正施設被収容者の出所後の生活環境の調整等の業務に従事します。

受験資格

1 矯正心理専門職A及び矯正心理専門職B
(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
ア 大学(短期大学を除く。以下同じ。)を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ 人事院がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
(3) (1)又は(2)に該当する者のうち、矯正心理専門職Aは男子、矯正心理専門職Bは女子に限る。
2 法務教官A及び法務教官B
(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
(3) (1)又は(2)に該当する者のうち、法務教官Aは男子、法務教官Bは女子に限る。
3 法務教官A(社会人)及び法務教官B(社会人)
(1) 1985(昭和60)年4月2日~1995(平成7)年4月1日生まれの者
(2) (1)に該当する者のうち、法務教官A(社会人)は男子、法務教官B(社会人)は女子に限る。
4 保護観察官
(1) 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
(2) 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
ア 大学を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び2026(令和8)年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者

採用予定数

試験の日程

 
受付期間 申込みは、インターネットにより行ってください。
2025(令和7)年2月20日(木)9:00~3月24日(月)受信有効
第1次試験日 5月25日(日)
多肢選択式試験の正答番号掲載期間 5月26日(月)11:00~6月2日(月)17:00
第1次試験合格者発表日 6月17日(火)9:00(掲載は6月23日(月)17:00まで)
第1次試験合格通知書ダウンロード期間 6月17日(火)9:00~7月9日(水)17:00
パーソナルレコードからダウンロードしてください。
面接カードダウンロード期間 6月17日(火)9:00~7月9日(水)17:00
こちらからダウンロードしてください。
第2次試験日 7月4日(金)~7月9日(水)
第1次試験合格通知書で指定する日時(日時の変更は、原則として認められません。)
最終合格者発表日 8月12日(火)9:00(掲載は8月18日(月)17:00まで)
最終合格通知書ダウンロード期間 8月12日(火)9:30~9月11日(木)17:00
パーソナルレコードからダウンロードしてください。
個人の試験結果(成績)閲覧可能期間 9月2日(火)9:00~11月4日(火)17:00
パーソナルレコードからダウンロードしてください。
 

合格者の決定方法

受験申込み

参考

試験実施状況

2025年度(PDF
2024年度(PDF
2023年度(PDF
Back to top