2024年度 国家公務員OPENゼミ第1弾 【理系学生限定】1Day職場訪問・仕事体験 |
実施機関の情報 ①ページ
(会計検査院、警察庁、科学警察研究所、デジタル庁、総務省、消防庁、法務省、公安調査庁、外務省、財務省(財務省本省、財務省財務局、財務省税関)、国税庁、厚生労働省)
・プログラムごとに掲載しています。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 7月31日(水) | 13:30~15:50 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院は、「財政の番人」として国民の負託に応えており、財政健全化等の社会課題の解決に寄与しています。 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、例えば公共事業やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。 技術系職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このイベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 8月1日(木) | 13:30~15:50 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、大学生(3年生以上)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院は、「財政の番人」として国民の負託に応えており、財政健全化等の社会課題の解決に寄与しています。 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、例えば公共事業やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。 技術系職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このイベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 7月30日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 7月30日(火) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 7月31日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月2日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月3日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月3日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月4日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月4日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学で当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 8月3日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 8月3日(土) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 8月4日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 8月4日(日) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 7月30日(火) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 7月30日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月1日(木) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月1日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https//www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月2日(金) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月3日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月3日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月4日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車) | 8月4日(日) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 | 7月30日(火) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 | 8月1日(木) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 | 8月2日(金) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 | 8月3日(土) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 | 8月4日(日) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」より徒歩約1分 函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分 | 7月30日(火) | 10:00~12:00 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を支えている情報通信技術について紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」より徒歩約1分 函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を支えている情報通信技術について紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局青森県情報通信部 | 青森県青森市新町2丁目3番1号 青森県警察本部8階 ・JR青森駅から徒歩10分 ・市営バス「県庁前」徒歩3分 「県庁通り」徒歩3分 | 8月1日(木) | 10:00~12:00、13:30~15:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術力を活かし、警察活動を支える第一線の業務を体験してみませんか? 施設、機器を間近に見られるのはこの機会だけです。 興味がある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局青森県情報通信部 | 青森県青森市新町2丁目3番1号 青森県警察本部8階 ・JR青森駅から徒歩10分 ・市営バス「県庁前」徒歩3分 「県庁通り」徒歩3分 | 8月2日(金) | 10:00~12:00、13:30~15:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術力を活かし、警察活動を支える第一線の業務を体験してみませんか? 施設、機器を間近に見られるのはこの機会だけです。 興味がある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 7月30日(火) | 9:30~12:00、13:30~16:00(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 7月31日(水) | 9:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局宮城県情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩3分 | 7月30日(火) | 12:30~17:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本庁3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 8月1日(木) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本庁3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 8月2日(金) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分 「市市町村会館前」徒歩2分 | 7月31日(水) | 9:30~12:00、13:30~16:00(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分 「市市町村会館前」徒歩2分 | 8月1日(木) | 9:30~12:00、13:30~16:00(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分 「市市町村会館前」徒歩2分 | 8月2日(金) | 9:30~12:00、13:30~16:00(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局山形県情報通信部 | 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」バス停下車 徒歩5分 | 8月3日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局山形県情報通信部 | 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」バス停下車 徒歩5分 | 8月4日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本庁3-3-1・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 7月31日(水) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 7月30日(火) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 7月31日(水) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 8月1日(木) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 8月2日(金) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(15分~20分) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(20分~25分) | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(15分~20分) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(20分~25分) | 7月30日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(15分~20分) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(20分~25分) | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(15分~20分) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行シャトルバス乗車 県庁バス停下車(20分~25分) | 7月30日(火) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局栃木県情報通信部 | JR宇都宮駅西口からバス15分(駒生営業所行 県庁前下車) 約15分 徒歩 5分 東武宇都宮駅から徒歩約15分 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国家公務員で理系の学校出身が多く勤務している職場です。業務内容を直接「見て、聞くこと」ができるチャンスです。少しでも興味のある方は参加してください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局栃木県情報通信部 | JR宇都宮駅西口からバス15分(駒生営業所行 県庁前下車) 約15分 徒歩 5分 東武宇都宮駅から徒歩約15分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国家公務員で理系の学校出身が多く勤務している職場です。業務内容を直接「見て、聞くこと」ができるチャンスです。少しでも興味のある方は参加してください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局群馬県情報通信部 | JR前橋駅 下車 県庁前行バス6分 | 7月30日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局群馬県情報通信部 | JR前橋駅 下車 県庁前行バス6分 | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 DNA型鑑定技術職員候補
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館 23階 JR京浜東北線 宇都宮・高崎線「さいたま新都心駅」徒歩7分 JR埼京線「北与野駅」徒歩10分 | 8月1日(木) | 9:00~12:00 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁は、全国29万人のマンパワーを擁する警察組織の中枢機関であり、警視庁や道府県警察の指揮監督等を行うことにより、個人の権利と自由を保護し、公共の安全確保と秩序を維持することを任務としています。 現在の犯罪捜査において、DNA型鑑定は欠かすことができない捜査手法の1つであり、その成果は、犯罪行為を特定する重要な証拠として活用されています。 皆さんのやる気と能力をDNA型鑑定技術職員として活かしてみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
【警察庁】 DNA型鑑定技術職員候補
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
犯罪鑑識官 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館 23階 JR京浜東北線 宇都宮・高崎線「さいたま新都心駅」徒歩7分 JR埼京線「北与野駅」徒歩10分 | 8月2日(金) | 9:00~12:00 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁は、全国29万人のマンパワーを擁する警察組織の中枢機関であり、警視庁や道府県警察の指揮監督等を行うことにより、個人の権利と自由を保護し、公共の安全確保と秩序を維持することを任務としています。 現在の犯罪捜査において、DNA型鑑定は欠かすことができない捜査手法の1つであり、その成果は、犯罪行為を特定する重要な証拠として活用されています。 皆さんのやる気と能力をDNA型鑑定技術職員として活かしてみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 8月1日(木) | 10:30~12:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 8月1日(木) | 13:30~15:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 8月2日(金) | 10:30~12:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 情報通信部
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局埼玉県情報通信部 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号(県庁第二庁舎) JR浦和駅(西口)から西へ約1km(徒歩約10分) (裏門通をまっすぐ西へ向かってください) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。110番受理システムや警察の無線無線システム等警察独自の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、第一線警察活動に欠かせない存在として、国民の安全・安心を守っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局埼玉県情報通信部 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号(県庁第二庁舎) JR浦和駅(西口)から西へ約1km(徒歩約10分) (裏門通をまっすぐ西へ向かってください) | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。110番受理システムや警察の無線無線システム等警察独自の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、第一線警察活動に欠かせない存在として、国民の安全・安心を守っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局千葉県情報通信部 | 千葉県千葉市中央区長洲一丁目9番1号 JR本千葉駅から徒歩7分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局千葉県情報通信部 | 千葉県千葉市中央区長洲一丁目9番1号 JR本千葉駅から徒歩7分 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口) | 8月2日(金) | 14:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁の使命は国民の「安全・安心」を守ることです。少子高齢化やデジタル化といった日本社会の変化に対応し、「世界一安全」ともいわれる日本の治安を維持していくため、理系の素養を持つ職員が活躍しています。行政官として、時に都道府県警察の現場指揮官として活躍する総合職技術系職員のお話を聞いてみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月5日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/sougoutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 8月3日(土) | 10:00~11:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁の使命は国民の「安全・安心」を守ることです。少子高齢化やデジタル化といった日本社会の変化に対応し、「世界一安全」ともいわれる日本の治安を維持していくため、理系の素養を持つ職員が活躍しています。行政官として、時に都道府県警察の現場指揮官として活躍する総合職技術系職員のお話を聞いてみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月5日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/sougoutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 7月30日(火) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 7月30日(火) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月3日(土) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月3日(土) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月4日(日) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月4日(日) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁、警察庁技術職員 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月3日(土) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。採用担当者による業務説明会や座談会を開催予定です。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec_event.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁・東京都警察情報通信部 合同開催 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線 桜田門駅4番(徒歩1分) ・地下鉄丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅A2番(徒歩2分) | 8月1日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
仕事体験やデモンストレーションを準備していますので是非この機会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁・東京都警察情報通信部 合同開催 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線 桜田門駅4番(徒歩1分) ・地下鉄丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅A2番(徒歩2分) | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
仕事体験やデモンストレーションを準備していますので是非この機会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁・東京都警察情報通信部 合同開催 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線 桜田門駅4番(徒歩1分) ・地下鉄丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅A2番(徒歩2分) | 8月2日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
仕事体験やデモンストレーションを準備していますので是非この機会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁・東京都警察情報通信部 合同開催 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線 桜田門駅4番(徒歩1分) ・地下鉄丸ノ内線・千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅A2番(徒歩2分) | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
仕事体験やデモンストレーションを準備していますので是非この機会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部多摩通信支部 | 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR中央線 立川駅(徒歩20分) もしくは 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) | 7月30日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
東京都立川市で業務体験やデモンストレーションを実施しますので是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部多摩通信支部 | 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR中央線 立川駅(徒歩20分) もしくは 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
東京都立川市で業務体験やデモンストレーションを実施しますので是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部多摩通信支部 | 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR中央線 立川駅(徒歩20分) もしくは 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) | 7月31日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
東京都立川市で業務体験やデモンストレーションを実施しますので是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部多摩通信支部 | 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR中央線 立川駅(徒歩20分) もしくは 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) | 7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
東京都立川市で業務体験やデモンストレーションを実施しますので是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通二丁目4番 みなとみらい線馬車道駅 A6番出口(徒歩7分) | 7月30日(火) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通二丁目4番 みなとみらい線馬車道駅 A6番出口(徒歩7分) | 7月30日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通二丁目4番 みなとみらい線馬車道駅 A6番出口(徒歩7分) | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通二丁目4番 みなとみらい線馬車道駅 A6番出口(徒歩7分) | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 7月30日(火) | 13:30~16:15 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動に欠かせない業務担う技術系職員に会いに来ませんか。警察情報通信に興味のある方は、ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 7月31日(水) | 13:30~16:15 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動に欠かせない業務担う技術系職員に会いに来ませんか。警察情報通信に興味のある方は、ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 8月1日(木) | 13:30~16:15 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察活動に欠かせない業務担う技術系職員に会いに来ませんか。警察情報通信に興味のある方は、ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 7月30日(火) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 7月31日(水) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 8月1日(木) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 8月2日(金) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 8月3日(土) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR 富山駅 徒歩10分) | 8月4日(日) | 9:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 各日午前のみ又は午後のみの参加も可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局石川県情報通信部 | 石川県金沢市鞍月1-1 (JR 金沢駅 西口 北鉄バス(6番のりば) 県庁前下車) | 8月1日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局石川県情報通信部 | 石川県金沢市鞍月1-1 (JR 金沢駅 西口 北鉄バス(6番のりば) 県庁前下車) | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR 福井駅、ハピライン福井 福井駅 徒歩5分) | 8月2日(金) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR 福井駅、ハピライン福井 福井駅 徒歩5分) | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR 福井駅、ハピライン福井 福井駅 徒歩5分) | 8月3日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR 福井駅、ハピライン福井 福井駅 徒歩5分) | 8月3日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 JR甲府駅 徒歩5分 | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることができます。ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 JR甲府駅 徒歩5分 | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることができます。ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局長野県情報通信部 | 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 JR長野駅 徒歩15分 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局長野県情報通信部 | 長野県長野市大字南長野字幅下697ー2 JR長野駅 徒歩15分 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月10日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月3日(土) | 10:00~11:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月3日(土) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月4日(日) | 10:00~11:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月4日(日) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄 津駅 東口 徒歩15分) | 8月3日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄 津駅 東口 徒歩15分) | 8月3日(土) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄 津駅 東口 徒歩15分) | 8月4日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄 津駅 東口 徒歩15分) | 8月4日(日) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月3日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 7月31日(水) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 7月31日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 8月1日(木) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局京都府情報通信部 | 京都府京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車徒歩12分 | 7月31日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局京都府情報通信部 | 京都府京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車徒歩12分 | 7月31日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、実際に通信機器を見ることができるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 8月3日(土) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、実際に通信機器を見ることができるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局奈良県情報通信部 | 奈良県奈良市登大路町80番地 ・近鉄奈良駅(1番出口)徒歩5分 | 7月30日(火) | 16:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察官の活動を技術で支える仕事をしています。興味をお持ちの方は是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局奈良県情報通信部 | 奈良県奈良市登大路町80番地 ・近鉄奈良駅(1番出口)徒歩5分 | 8月1日(木) | 15:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察官の活動を技術で支える仕事をしています。興味をお持ちの方は是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局和歌山県情報通信部 | 和歌山県和歌山市小松原通1-1-1 ・JR阪和線「和歌山駅」より和歌山バスにて「県庁前」下車徒歩すぐ ・南海本線「和歌山市駅」より和歌山バスにて「県庁前」下車徒歩すぐ | 8月2日(金) | 14:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技術系職員の仕事をより詳しく知りたい方!ぜひお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局鳥取県情報通信部 | 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁前バス停(くる梨 緑コース) | 7月30日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局鳥取県情報通信部 | 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁前バス停(くる梨 緑コース) | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 8月2日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局岡山県情報通信部 | 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 「岡電東山線 県庁通り駅」徒歩5分 「県庁前バス停」徒歩1分 | 7月30日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明を実施します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局岡山県情報通信部 | 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 「岡電東山線 県庁通り駅」徒歩5分 「県庁前バス停」徒歩1分 | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明を実施します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」(徒歩1分) | 7月31日(水) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高校生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」(徒歩1分) | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」(徒歩1分) | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」(徒歩1分) | 8月3日(土) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局山口県情報通信部 | 山口県山口市滝町1-1 「県庁前バス停」徒歩5分 | 8月2日(金) | 11:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力を伝えます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局山口県情報通信部 | 山口県山口市滝町1-1 「県庁前バス停」徒歩5分 | 8月3日(土) | 11:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力を伝えます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月1日(木) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月11日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月2日(金) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月2日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月3日(土) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月3日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局愛媛県情報通信部 | 愛媛県松山市南堀端町2-2 愛媛県警察本部内 市電南堀端駅徒歩1分 | 7月31日(水) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局愛媛県情報通信部 | 愛媛県松山市南堀端町2-2 愛媛県警察本部内 市電南堀端駅徒歩1分 | 8月1日(木) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 高知県警察本部内 JR入明駅徒歩6分 | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 高知県警察本部内 JR入明駅徒歩6分 | 7月31日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
- | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 高知県警察本部内 JR入明駅徒歩6分 | 8月4日(日) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
- | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡市博多区東公園7-7 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡市博多区東公園7-7 | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡市博多区東公園7-7 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡市博多区東公園7-7 | 8月2日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局佐賀県情報通信部 | 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から徒歩4分 | 7月30日(火) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答を予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | htttps://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局佐賀県情報通信部 | 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から徒歩4分 | 8月4日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答を予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | htttps://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局佐賀県情報通信部 | 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から徒歩4分 | 8月4日(日) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答を予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | htttps://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路線バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 7月30日(火) | 9:30~11:30、14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は長崎県警察本部の7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との座談会を予定しております。皆さんと年齢の近い若手職員の生の声が聞けるチャンスですからお気軽に参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | htttps://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 8月2日(金) | 9:30~11:30、14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は長崎県警察本部7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との座談会を予定しております。皆さんと年齢の近い若手職員の生の声が聞けるチャンスです。お気軽に参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局熊本県情報通信部 | 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 | 7月30日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局熊本県情報通信部 | 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 | 7月30日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局熊本県情報通信部 | 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局熊本県情報通信部 | 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 | 7月31日(水) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月1日(木) | 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。是非お気軽に参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月4日(日) | 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。是非お気軽に参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 JR「宮崎駅」から徒歩10分 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声が聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 JR「宮崎駅」から徒歩10分 | 8月2日(金) | 13:00~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声が聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 JR「宮崎駅」から徒歩10分 | 8月3日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声が聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 JR「宮崎駅」から徒歩10分 | 8月3日(土) | 13:00~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声が聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部 | 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 | 7月31日(水) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答を予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ともご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部 | 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 市電「郡元電停」下車徒歩15分 バス「県庁前」下車 | 8月3日(土) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答を予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ともご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局沖縄県情報通信部 | 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 沖縄都市モノレール「県庁前駅」下車徒歩5分 バス「県庁南口」下車徒歩1分、「県庁北口バス停」下車徒歩3分 | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局沖縄県情報通信部 | 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号 沖縄都市モノレール「県庁前駅」下車徒歩5分 バス「県庁南口」下車徒歩1分、「県庁北口バス停」下車徒歩3分 | 8月3日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・施設・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
科学警察研究所 | ・柏の葉キャンパス駅から徒歩15分 ・柏駅(西口)から東武バス「柏の葉公園中央」下車 徒歩3分 | 8月2日(金) | 9:45~12:00、13:30~15:45 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、農工系(農業工学系)、土木系(土木系、資源工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月8日 | https://www.npa.go.jp/nrips/jp/recruit/seminar.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 7月31日(水) | 14:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
【総務省】 技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
総務省 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A2出口すぐ ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」徒歩3分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分 | 8月2日(金) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
情報通信行政の最前線を肌で感じるチャンスです。情報通信系以外の専攻の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月8日 | https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html |
【総務省】 技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
総務省 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A2出口すぐ ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」徒歩3分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分 | 8月1日(木) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
情報通信行政の最前線を肌で感じるチャンスです。情報通信系以外の専攻の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月8日 | https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html |
【総務省】 統計行政
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都新宿区若松町19番1号 総務省第二庁舎 ・都営大江戸線「若松河田駅」徒歩約5分 ・東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩約15分 ・東京メトロ副都心線「東新宿駅」徒歩約10分 | 8月2日(金) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
公的統計は、国家の将来像を描くための「社会の情報基盤」です。この国の行方を支える基盤づくりをあなたも知ってみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月5日 | https://www.stat.go.jp/info/saiyo/sougou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄 霞ヶ関駅 A3b出口直結) (地下鉄 桜田門駅 4番出口徒歩約3分) | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄 霞ヶ関駅 A3b出口直結) (地下鉄 桜田門駅 4番出口徒歩約3分) | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大臣官房施設課 | ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。 皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大臣官房施設課 | ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。 皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎6号館 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 8月1日(木) | 10:30~12:00、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
公安調査庁では、理系の試験区分出身者が事務官として勤務しています。 研究で身に着けた知力をインテリジェンスの業務に役立てたい方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎6号館 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 8月2日(金) | 10:30~12:00、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
公安調査庁では、理系の試験区分出身者が事務官として勤務しています。 研究で身に着けた知力をインテリジェンスの業務に役立てたい方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 7月30日(火) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月1日(木) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月2日(金) | 11:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月2日(金) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 技術系(情報通信)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房情報通信課 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線 霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月2日(金) | 10:00~11:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【外務省】 技術系(情報通信)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房情報通信課 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線 霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月2日(金) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【財務省本省】 一般職・技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省本省 | 東京都千代田区霞が関3-3-1 ・東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A13出口(徒歩1分) ・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門駅」6番出口(徒歩2分) | 8月3日(土) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省本省では、一般職・技術系(デジタル・電気・電子、機械、建築)の仕事に興味・関心をお持ちの方に向けて、技術系職員が業務概要やこれまでのキャリア等を説明し、職場の雰囲気を直接感じて頂ける座談会を企画しています。「財務省の技官って何?」と思った方は、ぜひ、ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 |
【財務省本省】 一般職・技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省本省 | "東京都千代田区霞が関3-3-1 ・東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A13出口(徒歩1分) ・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門駅」6番出口(徒歩2分)" | 7月30日(火) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省本省では、一般職・技術系(デジタル・電気・電子、機械、建築)の仕事に興味・関心をお持ちの方に向けて、技術系職員が業務概要やこれまでのキャリア等を説明し、職場の雰囲気を直接感じて頂ける座談会を企画しています。「財務省の技官って何?」と思った方は、ぜひ、ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
【財務省本省】 一般職・技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省本省 | "東京都千代田区霞が関3-3-1 ・東京メトロ 丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A13出口(徒歩1分) ・東京メトロ 銀座線 「虎ノ門駅」6番出口(徒歩2分)" | 8月1日(木) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省本省では、一般職・技術系(デジタル・電気・電子、機械、建築)の仕事に興味・関心をお持ちの方に向けて、技術系職員が業務概要やこれまでのキャリア等を説明し、職場の雰囲気を直接感じて頂ける座談会を企画しています。「財務省の技官って何?」と思った方は、ぜひ、ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省関東財務局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
関東財務局での技術系(建築区分)職員の業務内容についてご説明いたします。現地(当局管理の国家公務員宿舎)にて管理している建物を直接見ていただき、説明を行う予定ですので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省関東財務局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | 8月3日(土) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
関東財務局での技術系(建築区分)職員の業務内容についてご説明いたします。現地(当局管理の国家公務員宿舎)にて管理している建物を直接見ていただき、説明を行う予定ですので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 ・大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分 | 7月30日(火) | 3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 ・大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分 | 7月31日(水) | 3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 ・大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分 | 8月1日(木) | 3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 ・大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分 | 8月2日(金) | 3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省中国財務局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎4号館 【JR広島駅(南口)から】 7番乗り場より、合同庁舎経由に乗車し、2つ目のバス停「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 【広島バスセンターから】 北東方向へ徒歩約10分。 | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省中国財務局では、技術系職員(建築・土木)の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との懇談会」や「現地視察」も行います! 説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています(^^) | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/chugoku/soumu/shinkisaiyousyokuin.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省中国財務局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎4号館 【JR広島駅(南口)から】 7番乗り場より、合同庁舎経由に乗車し、2つ目のバス停「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 【広島バスセンターから】 北東方向へ徒歩約10分。 | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省中国財務局では、技術系職員(建築・土木)の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との懇談会」や「現地視察」も行います! 説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています(^^) | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/chugoku/soumu/shinkisaiyousyokuin.html |
【財務省財務局】 四国財務局が管理する国家公務員宿舎で現地開催します。
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省四国財務局 | 高松市屋島西町1403 屋島住宅 ・JR「潟元駅」徒歩10分 | 8月3日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
四国財務局の職場を見学し、実際に勤務している技術系職員の声を聴くことができる絶好のチャンスです!皆様に足を運んでいただけますと幸いです。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/shikoku/recruit/pageshikokuhp0040000015.html |
【財務省財務局】 四国財務局が管理する国家公務員宿舎で現地開催します。
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省四国財務局 | 高松市屋島西町1403 屋島住宅 ・JR「潟元駅」徒歩10分 | 8月4日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
四国財務局の職場を見学し、実際に勤務している技術系職員の声を聴くことができる絶好のチャンスです!皆様に足を運んでいただけますと幸いです。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://lfb.mof.go.jp/shikoku/recruit/pageshikokuhp0040000015.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省福岡財務支局 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 ・博多駅筑紫口より徒歩7分 | 8月1日(木) | 10:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
建築系の業務に従事している職員より業務内容についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月5日 | 7月上旬掲載予定 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省福岡財務支局 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 ・博多駅筑紫口より徒歩7分 | 8月2日(金) | 10:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
建築系の業務に従事している職員より業務内容についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月5日 | 7月上旬掲載予定 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省税関 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」 A13番出口 銀座線 「虎ノ門駅」 6番出口 | 8月1日(木) | 14:00~15:45 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省税関の技術系職員は、技術系分野のみならず、水際での取締り・徴税や国際交渉等の幅広い業務に携わることができます。その中でも特に技術系の職員が多く活躍している分野について、経験のある職員からお話しさせていただきます。座談会形式での質問コーナーも設けますので、税関の技術系職員からリアルな声を聴きたい方にピッタリの内容となっています。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.customs.go.jp/saiyou/sogosaiyo.html#briefing |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省税関 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」 A13番出口 銀座線 「虎ノ門駅」 6番出口 | 8月2日(金) | 14:00~15:45 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
財務省税関の技術系職員は、技術系分野のみならず、水際での取締り・徴税や国際交渉等の幅広い業務に携わることができます。その中でも特に技術系の職員が多く活躍している分野について、経験のある職員からお話しさせていただきます。座談会形式での質問コーナーも設けますので、税関の技術系職員からリアルな声を聴きたい方にピッタリの内容となっています。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.customs.go.jp/saiyou/sogosaiyo.html#briefing |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 7月30日(火) | 10:00-12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 7月30日(火) | 13:30-15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 7月31日(水) | 10:00-12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 7月31日(水) | 13:30-15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、実際に使用している分析機器の見学やお酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 8月2日(金) | 10:00-12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号館 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 8月2日(金) | 13:30-15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
- | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
5月28日 |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道労働局 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 札幌第1合同庁舎 地下1階南側会議室 | 7月30日(火) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
理系の専門知識も活かすことができる労働基準監督官の仕事内容を紹介します。 皆さまの参加をお待ちしてします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/roudoukyoku/roudoukyoku_saiyou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道労働局 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 札幌第1合同庁舎 地下1階南側会議室 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
理系の専門知識も活かすことができる労働基準監督官の仕事内容を紹介します。 皆さまの参加をお待ちしてします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/roudoukyoku/roudoukyoku_saiyou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
青森労働局 | 青森県青森市新町2-4-25 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/home.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
青森労働局 | 青森県青森市新町2-4-25 | 8月1日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/aomori-roudoukyoku/home.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宮城労働局 | 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1 仙台第4合同庁舎 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
宮城労働局では労働基準監督官(理工系区分)を募集しています。今回の国家公務員OPENゼミでは、業務内容説明や実際に業務に携わっている理系監督官の体験談をご紹介します。 他の都道府県在住の方や、他労働局に興味がある方も参加いただけます。労働基準監督官の仕事に少しでも興味がある方や試験を受けたいと思っている方は、ぜひこの機会にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/4/421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福島労働局 | 福島県福島市花園町5-46 福島第二地方合同庁舎 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
少しでも興味のある方は参加してみて下さい。職業選択(転職も含む)の参考となると思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/ |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福島労働局 | 福島県福島市花園町5-46 福島第二地方合同庁舎 | 7月31日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
少しでも興味のある方は参加してみて下さい。職業選択(転職も含む)の参考となると思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/fukushima-roudoukyoku/ |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
群馬労働局 | 前橋市大手町2丁目3番1号 前橋地方合同庁舎8・9階 (JR 前橋駅 北口 徒歩約20分) | 7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官(理工系)の職場訪問・仕事体験会を開催します。 労働基準監督官は、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。少しでも気になった方は、ぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/newpage_00062.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
千葉労働局 | (当日の開催場所はこちらです) 千葉県千葉市中央区中央4-17-8 千葉県自治会館9階会議室 京成電鉄千葉中央駅から徒歩6分 JR本千葉駅から徒歩10分 千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩3分 | 8月1日(木) | 9:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
働く人のいのちと健康を守り、安心・安心な社会づくりに貢献できる、やりがいがあって安定した仕事です。 製造現場や建築現場等への訪問も多く、理系学部の卒業生も多数活躍しています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/saiyou_kantoku.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
千葉労働局 | (当日の開催場所です) 千葉県自治会館9階会議室 千葉県千葉市中央区4-17-18 京成電鉄千葉中央駅から徒歩6分 JR本千葉駅から徒歩10分 千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩3分 | 8月2日(金) | 9:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
働く人のいのちと健康を守り、安心・安心な社会づくりに貢献できる、やりがいがあって安定した仕事です。 製造現場や建築現場等への訪問も多く、理系学部の卒業生も多数活躍しています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/saiyou_kantoku.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 7月30日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 7月31日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月1日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月2日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月3日(土) | 10:30~11:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月3日(土) | 15:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月4日(日) | 15:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。数理科学やデジタルの素養を活かしたいという志を持つ皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京労働局 | 東京都千代田区九段南1-2-1九段第3合同庁舎11階 (地下鉄 九段下駅 最寄出口) ・東西線、半蔵門線、都営新宿線 6番出口(徒歩5分) | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官は、あらゆる業種の事業場に立ち入り、賃金・労働時間や安全衛生に関する基準が守られているか調査することを主な職務としているため、文系的な知識のみならず、理系的な知識も必要になります。したがって、各分野の専門知識を業務に生かすことができます。 (採用後に実施される研修は、法令に関する知識や産業の安全衛生に関する知識等を十分に習得できるカリキュラムとなっていますので、文系・理系どちらの方でも労働基準監督官として活躍することができます。) どうぞ、お気軽に参加してみてください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai/kantokkan_00.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月4日(日) | 13:30~14:45 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関 1-2-2 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 8月4日(日) | 15:00~16:15 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
神奈川労働局 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1 日本生命新横浜ビル4階 最寄駅:新横浜駅 (JR線 北口徒歩2分、横浜市営地下鉄又は相鉄新横浜線 5B出口徒歩2分) | 7月31日(水) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
皆様のご参加を心よりお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/news_topics/topics/_120813.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
神奈川労働局 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1 日本生命新横浜ビル4階 最寄駅:新横浜駅 (JR線 北口徒歩2分、横浜市営地下鉄又は相鉄新横浜線 5B出口徒歩2分) | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
皆様のご参加を心よりお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/news_topics/topics/_120813.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
新潟労働局 | 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 新潟美咲合同庁舎2号館 | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官には理工系の採用区分があり、理工系学科で学んだ知識や思考は、産業現場で起こる様々な問題に対応するために活用できます。 労働基準監督官に興味のある方は、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/top_page/kokkakoumuin_saiyou_shiken.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
新潟労働局 | 新潟県長岡市千歳1-3-88 長岡地方合同庁舎 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官には理工系の採用区分があり、理工系学科で学んだ知識や思考は、産業現場で起こる様々な問題に対応するために活用できます。 労働基準監督官に興味のある方は、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/top_page/kokkakoumuin_saiyou_shiken.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
石川労働局 | 石川労働局(石川県金沢市西念3-4-1 金沢駅西合同庁舎) | 7月30日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官の業務、キャリアパス、採用試験等について紹介します。文系の方の参加も歓迎します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月29日 | https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/news_topics/topics/kantokukan_setsumeikai_r6_00001.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
長野労働局 | 長野市中御所1-22-1 (長野駅から徒歩11分) | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
長野労働局での勤務において、理系のみなさまの知識がどう必要になるか等についても解説予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou_jyouhou.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
長野労働局松本労働基準監督署 | 松本市大字島立1696 (信濃荒井駅から徒歩5分) | 8月3日(土) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/nagano-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou_jyouhou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官(理工系)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岐阜労働局 | 岐阜県岐阜市金竜町5-13 岐阜合同庁舎3階 | 8月1日(木) | 10:00~16:30(12:00~13:30休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、社会人等、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官(理工系区分)の業務を説明します。岐阜労働局総務部総務課人事係(058-245-8101)(菅井、中村)までお気軽にお問い合わせください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月24日 |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
愛知労働局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 ・地下鉄名城線「名古屋城駅」5番出口(徒歩3分) | 8月2日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
実技体験も行います。お気軽に参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/home.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
愛知労働局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 ・地下鉄名城線「名古屋城駅」5番出口(徒歩3分) | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
実技体験も行います。お気軽に参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/home.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
愛知労働局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-1 ・地下鉄名城線「名古屋城駅」5番出口(徒歩3分) | 8月3日(土) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
実技体験も行います。お気軽に参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/home.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
京都労働局下労働基準監督署 | 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101アーバンネット四条烏丸ビル5階 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
労働基準監督官の仕事にご関心あれば、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/newpage_00194.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪労働局 | 大阪市中央区森ノ宮中央1-15-10大阪中央労働総合庁舎6階大阪中央労働基準監督署講堂 JR森之宮駅、大阪メトロ森ノ宮駅から徒歩2~5分 | 7月31日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
働く人の労働条件を確保する専門職の国家公務員が労働基準監督官です。 監督官は文系、法律の知識が不可欠と思われがちですが、労働の現場では、様々な重機・機械機器・化学物質等が使用されており、安全指導や労働災害発生時の原因究明には、理系の知識が大きな力になります。 この機会に、具体的な仕事内容や理系監督官の活躍をお伝えできたら嬉しいです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/202309071003.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪労働局 | 大阪市中央区大手前4-1-76大阪合同庁舎第4号館 大阪メトロ谷町四丁目駅5号出口出てすぐ | 8月3日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
働く人の労働条件を確保する専門職の国家公務員が労働基準監督官です。 監督官は文系、法律の知識が不可欠と思われがちですが、労働の現場では、様々な重機・機械機器・化学物質等が使用されており、安全指導や労働災害発生時の原因究明には、理系の知識が大きな力になります。 この機会に、具体的な仕事内容や理系監督官の活躍をお伝えできたら嬉しいです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/202309071003.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
兵庫労働局 | 神戸東労働基準監督署 会議室 兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3階 ・JR神戸線(徒歩15分) ・阪急神戸線(徒歩14分) ・阪神本線(徒歩13分) | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岡山労働局 | 岡山県岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 | 7月30日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01544.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岡山労働局 | 岡山県岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01544.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島労働局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」(徒歩約10分) | 8月1日(木) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島労働局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」(徒歩約10分) | 8月2日(金) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
徳島労働局 | 徳島県徳島市徳島町城内6-6 (JR高徳線 徳島駅 徒歩6分) | 7月30日(火) | 14:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
徳島労働局管内では化学工業や各種製造業が盛んで、理工系の知識が活かせるフィールドが数多くあります。 法律の知識は入省後の研修でしっかりとサポートしておりますので、少しでも労働基準監督官の業務に興味がおありの方は、奮ってご参加いただきたいと考えております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinnsaiyou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
香川労働局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎北館 | 8月2日(金) | 15:00~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
「労働基準監督官」は、理工系の様々な素養や知識を活かしつつ、幅広い事柄に関わる仕事です。理工系の試験区分もあります。是非、一度、話を聞いてみてください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/madoguchi_annai/syokuin_saiyou/_95178.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福岡労働局 | 福岡県北九州市八幡西区岸の浦1-5-10 ※ JR「黒崎」駅下車 徒歩15分 | 7月30日(火) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
福岡労働局では、理系出身で国家公務員志望者または将来についてまだ考えてはいないものの技術系国家公務員に興味を持っている方を対象に、職場訪問会を開催します。 プログラムの内容や申込については、URLをクリックし、福岡労働局HPの職員採用情報ページのイベント情報をご参照ください。 ご参加をお待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/tokushu_campaign/saiyou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福岡労働局 | 福岡県福岡市中央区長浜2-1-1 ※ 福岡市営地下鉄「赤坂」駅下車 徒歩10分 | 8月2日(金) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
福岡労働局では、理系出身で国家公務員志望者または将来についてまだ考えてはいないものの技術系国家公務員に興味を持っている方を対象に、職場訪問会を開催します。 プログラムの内容や申込については、URLをクリックし、福岡労働局HPの職員採用情報ページのイベント情報をご参照ください。 ご参加をお待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/tokushu_campaign/saiyou.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
長崎労働局 | 長崎県長崎市万才町7-1TBM長崎ビル3階 | 7月30日(火) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
他の都道府県在住の方や、他労働局に興味がある方も参加いただけます。労働基準監督官の仕事を体感してください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://jsite.mhlw.go.jp/nagasaki-roudoukyoku/roudoukyoku/information/saiyo-rodo-21092201.html |
問合せ先 人事院人材局企画課人材確保対策室 TEL:03-3581-5314 |
問い合わせ先
人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314