2024年度 国家公務員OPENゼミ第1弾 【理系学生限定】1Day職場訪問・仕事体験 |
実施機関の情報 ②ページ (農林水産省、水産庁)
・プログラムごとに掲載しています。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
【農林水産省】 津軽土地改良建設事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 青森県黒石市追子野木3-145-1 ・黒石駅または田舎館駅から徒歩20分 ・弘南バス(弘前~黒石~大川原線)の「追子の木」バス停から徒歩1分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
津軽土地改良建設事務所では、ダム、頭首工、用水路、排水路、排水機場、揚水機場の改修を予定しております。当日は、事業のメイン工事となる統合頭首工の建設予定地の現場にて工事概要を説明するほか、技術系若手職員との意見交換を予定しております。是非ご参加下さい。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 津軽土地改良建設事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 青森県黒石市追子野木3-145-1 ・黒石駅または田舎館駅から徒歩20分 ・弘南バス(弘前~黒石~大川原線)の「追子の木」バス停から徒歩1分 | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
津軽土地改良建設事務所では、ダム、頭首工、用水路、排水路、排水機場、揚水機場の改修を予定しております。当日は、事業のメイン工事となる統合頭首工の建設予定地の現場にて工事概要を説明するほか、技術系若手職員との意見交換を予定しております。是非ご参加下さい。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 北奥羽土地改良調査管理事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 青森県弘前市新寺町149-2 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北奥羽土地改良調査管理事務所では、岩木川左岸地区の岩木川統合頭首工の施設見学と当該地区の概要説明や技術系職員との意見交換会を予定しております。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 北奥羽土地改良調査管理事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 青森県弘前市新寺町149-2 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北奥羽土地改良調査管理事務所では、岩木川左岸地区の岩木川統合頭首工の施設見学と当該地区の概要説明や技術系職員との意見交換会を予定しております。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 岩手山麓農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県滝沢市篠木待場80番地 ・JR田沢湖線「大釜駅」徒歩10分 | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
岩手山麓農業水利事業所では、ダム、用水路等の改修工事を実施しています。当日は、工事現場を見学するほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 岩手山麓農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県滝沢市篠木待場80番地 ・JR田沢湖線「大釜駅」徒歩10分 | 7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
岩手山麓農業水利事業所では、ダム、用水路等の改修工事を実施しています。当日は、工事現場を見学するほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 山王海葛丸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県紫波郡紫波町桜町才土地70-3 ・JR東北本線 日詰駅 徒歩18分 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高専・短大生、高校生、大学生(1・2年生)、大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
山王海葛丸農業水利事業所では、令和6年度に開所し、ダム、頭首工、用水路等の改修工事を実施する予定です。当日は、事業概要説明及び施設見学をするほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 山王海葛丸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県紫波郡紫波町桜町才土地70-3 ・JR東北本線 日詰駅 徒歩18分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
山王海葛丸農業水利事業所では、令和6年度に開所し、ダム、頭首工、用水路等の改修工事を実施する予定です。当日は、事業概要説明及び施設見学をするほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 山王海葛丸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県紫波郡紫波町桜町才土地70-3 ・JR東北本線 日詰駅 徒歩18分 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
山王海葛丸農業水利事業所では、令和6年度に開所し、ダム、頭首工、用水路等の改修工事を実施する予定です。当日は、事業概要説明及び施設見学をするほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 山王海葛丸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県紫波郡紫波町桜町才土地70-3 ・JR東北本線 日詰駅 徒歩18分 | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
山王海葛丸農業水利事業所では、令和6年度に開所し、ダム、頭首工、用水路等の改修工事を実施する予定です。当日は、事業概要説明及び施設見学をするほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 和賀中央農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県北上市鍛冶町1-11-58 ・JR北上線 柳原駅 徒歩8分 | 7月30日(火) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
高専・短大生、高校生、大学生(1・2年生)、大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
和賀中央農業水利事業所では、小水力発電施設、水管理施設の新設、農業用排水路の改修工事を実施しています。 当日は、各施設を案内するほか、事業所にて若手技術系職員との意見交換も予定しています。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 和賀中央農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県北上市鍛冶町1-11-58 ・JR北上線 柳原駅 徒歩8分 | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
和賀中央農業水利事業所では、小水力発電施設、水管理施設の新設、農業用排水路の改修工事を実施しています。 当日は、各施設を案内するほか、事業所にて若手技術系職員との意見交換も予定しています。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 和賀中央農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県北上市鍛冶町1-11-58 ・JR北上線 柳原駅 徒歩8分 | 8月1日(木) | 10:00~15:00 (12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
和賀中央農業水利事業所では、小水力発電施設、水管理施設の新設、農業用排水路の改修工事を実施しています。 当日は、各施設を案内するほか、事業所にて若手技術系職員との意見交換も予定しています。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 和賀中央農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 岩手県北上市鍛冶町1-11-58 ・JR北上線 柳原駅 徒歩8分 | 8月2日(金) | 10:00~15:00 (12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
和賀中央農業水利事業所では、小水力発電施設、水管理施設の新設、農業用排水路の改修工事を実施しています。 当日は、各施設を案内するほか、事業所にて若手技術系職員との意見交換も予定しています。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 土地改良技術事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 仙台市宮城野区幸町三丁目14番1号 ・仙台駅バスプール27番のりばより仙台市営バス「高松、安養寺二丁目(市役所前、宮町経由)」若しくは、「東仙台営業所(中江、二の森経由)」行き、「二の森東」バス停下車徒歩1分 ・JR仙山線「東照宮駅」から徒歩20分 | 7月31日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
土地改良技術事務所は、農地や用水路などの農業用施設を整備する上での技術基準の作成や東北農政局管内の国営事業所等への技術支援を行っています。 当日は災害時や広報で実際に使用するドローンの操作体験や若手や女性を含む技術系職員との意見交換を行います。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農施局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 | 7月30日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
7月31日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
8月1日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
8月2日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 旭川農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市本町2番9号 横手法務合同庁舎1階 ・JR奥羽本線(JR北上線)「横手駅」徒歩20分 |
8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所は、国営旭川土地改良事業により、ダム、頭首工、用水路の改修工事を実施しています。当日は、各施設を案内するほか、事業所にて技術系職員意見交換も予定しています。入省2~4年目の職員も複数在籍していますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 田沢二期農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県大仙市川原町9-17 ・JR秋田新幹線「大曲駅」徒歩20分 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
⽥沢⼆期地区では、農業⽤⽔の安定供給のため⽼朽化した施設の改修⼯事と、また⽤⽔路脇に花を植栽した景観⽔路として整備するなど地域⽤⽔機能の維持・増進も⾏っています。当⽇は、完成した⽤⽔路や農業⽔利施設をご案内いたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 田沢二期農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県大仙市川原町9-17 ・JR秋田新幹線「大曲駅」徒歩20分 | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
⽥沢⼆期地区では、農業⽤⽔の安定供給のため⽼朽化した施設の改修⼯事と、また⽤⽔路脇に花を植栽した景観⽔路として整備するなど地域⽤⽔機能の維持・増進も⾏っています。当⽇は、完成した⽤⽔路や農業⽔利施設をご案内いたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 田沢二期農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県大仙市川原町9-17 ・JR秋田新幹線「大曲駅」徒歩20分 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
⽥沢⼆期地区では、農業⽤⽔の安定供給のため⽼朽化した施設の改修⼯事と、また⽤⽔路脇に花を植栽した景観⽔路として整備するなど地域⽤⽔機能の維持・増進も⾏っています。当⽇は、完成した⽤⽔路や農業⽔利施設をご案内いたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 田沢二期農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県大仙市川原町9-17 ・JR秋田新幹線「大曲駅」徒歩20分 | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
⽥沢⼆期地区では、農業⽤⽔の安定供給のため⽼朽化した施設の改修⼯事と、また⽤⽔路脇に花を植栽した景観⽔路として整備するなど地域⽤⽔機能の維持・増進も⾏っています。当⽇は、完成した⽤⽔路や農業⽔利施設をご案内いたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 八郎潟農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県南秋田郡大潟村東1-1(旧秋田県農業研修センター) | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
大潟村が運営する「干拓博物館」にて前歴干拓事業の実施状況等を見学するほか、事業所にて現在実施中の事業概要の説明や技術系職員との意見交換等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 八郎潟農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県南秋田郡大潟村東1-1(旧秋田県農業研修センター) | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
大潟村が運営する「干拓博物館」にて前歴干拓事業の実施状況等を見学するほか、事業所にて現在実施中の事業概要の説明や技術系職員との意見交換等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 八郎潟農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県南秋田郡大潟村東1-1(旧秋田県農業研修センター) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
大潟村が運営する「干拓博物館」にて前歴干拓事業の実施状況等を見学するほか、事業所にて現在実施中の事業概要の説明や技術系職員との意見交換等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 八郎潟農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県南秋田郡大潟村東1-1(旧秋田県農業研修センター) | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
大潟村が運営する「干拓博物館」にて前歴干拓事業の実施状況等を見学するほか、事業所にて現在実施中の事業概要の説明や技術系職員との意見交換等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 平鹿平野農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市大屋新町字大平99-39 | 7月30日(火) | 10:00~15:00 (12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
平鹿平野事業所(横手西部地区)では、排水路の改修工事を実施しています。当日は、整備済み又は整備予定の現地見学のほか、業務説明、若手技術系職員との意見交換等を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 平鹿平野農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 秋田県横手市大屋新町字大平99-39 | 7月31日(水) | 10:00~15:00 (12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
平鹿平野事業所(横手西部地区)では、排水路の改修工事を実施しています。当日は、整備済み又は整備予定の現地見学のほか、業務説明、若手技術系職員との意見交換等を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
【農林水産省】 最上川下流左岸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 山形県東田川郡庄内町余目上梵天塚15 ・JR羽越本線、JR陸羽西線 「余目駅」 徒歩10分 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
最上川下流左岸農業水利事業所は、豪雨から地区内の水田を守る排水機場及び排水路の改修工事を行っています。 当日は、国営事業が担う役割や業務内容を説明するほか、若手職員との意見交換、現地見学を行います。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 |
【農林水産省】 最上川下流左岸農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北農政局 | 山形県東田川郡庄内町余目上梵天塚15 ・JR羽越本線、JR陸羽西線 「余目駅」 徒歩10分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
最上川下流左岸農業水利事業所は、豪雨から地区内の水田を守る排水機場及び排水路の改修工事を行っています。 当日は、国営事業が担う役割や業務内容を説明するほか、若手職員との意見交換、現地見学を行います。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月21日 | https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2024_open_1.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東農政局 栃木南部農業水利事業所 | 栃木県小山市中央町3-7-1 JR宇都宮線(東北本線) JR両毛線 JR水戸線 JR東北新幹線 小山駅 徒歩3分 | 7月31日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
関東農政局栃木南部農業水利事業所では、大規模な排水機場及び排水路の整備を進めるとともに、環境に配慮した取組を実施しています。当日は国営事業で進めている施設整備状況を見学するほか、事業所にて農業工学系職員との意見交換を行います。皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東農政局 栃木南部農業水利事業所 | 栃木県小山市中央町3-7-1 JR宇都宮線(東北本線) JR両毛線 JR水戸線 JR東北新幹線 小山駅 徒歩3分 | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
関東農政局栃木南部農業水利事業所では、大規模な排水機場及び排水路の整備を進めるとともに、環境に配慮した取組を実施しています。当日は国営事業で進めている施設整備状況を見学するほか、事業所にて農業工学系職員との意見交換を行います。皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東農政局 印旛沼二期農業水利事業所 | 千葉県佐倉市宮小路町28 京成電鉄 京成佐倉駅 徒歩15分 | 7月30日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
印旛沼地域において、大規模な用水機場や水路を整備し、環境保全に向けた循環かんがいを実施しています。現場見学とともに若手職員のキャリアパスの説明や意見交換も実施しますので、是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kanto/annai/saiyou/2024gijyutu/2024open1.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東農政局 印旛沼二期農業水利事業所 | 千葉県佐倉市宮小路町28 京成電鉄 京成佐倉駅 徒歩15分 | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
印旛沼地域において、大規模な用水機場や水路を整備し、環境保全に向けた循環かんがいを実施しています。現場見学とともに若手職員のキャリアパスの説明や意見交換も実施しますので、是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kanto/annai/saiyou/2024gijyutu/2024open1.html |
【農林水産省】 水産工学系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
水産庁 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄 千代田線、日比谷線、丸の内線 霞ヶ関駅 A7・A9最寄出口) | 8月2日(金) | 10:00~16:00(12:00~13:30は休憩時間) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
水産工学系ってなんだろうと、思ったそこのあなた。 ぜひ、一度水産庁にお越しになってプログラムにご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月22日 | https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/index/suikou.html |
【農林水産省】 農業技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1(地下鉄霞ヶ関駅A7出口すぐ) | 7月30日(火) | 10:00~16:15 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農林水産省(農業技術系)で働くことに関心のある方のほか、農業や食品産業、環境政策などに関心のある方など、どんな方でも大歓迎です。26卒以降の方向けのスタートダッシュイベントになりますので、ぜひお気軽にお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 農業技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田霞が関1-2-1(地下鉄霞ヶ関駅A7出口すぐ) | 7月31日(水) | 14:15~17:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農林水産省(農業技術系)で働くことに関心のある方のほか、農業や食品産業、環境政策などに関心のある方など、どんな方でも大歓迎です。26卒以降の方向けのスタートダッシュイベントになりますので、ぜひお気軽にお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 農業技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田霞が関1-2-1(地下鉄霞ヶ関駅A7出口すぐ) | 8月2日(金) | 14:15~17:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農林水産省(農業技術系)で働くことに関心のある方のほか、農業や食品産業、環境政策などに関心のある方など、どんな方でも大歓迎です。26卒以降の方向けのスタートダッシュイベントになりますので、ぜひお気軽にお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 農業工学系(総合職)、農業土木・調査計画系(一般職)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)地下鉄出口A7付近 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業工学系職員が担う仕事についてご紹介します。農業工学系では、農地、農業水利施設といった農業生産基盤の整備や農村振興などの業務を担当しています。今回のOPENゼミでは、業務概要の説明、担当職員による施策紹介、若手職員との座談会を設けていますので、興味がある方は、ぜひご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/requirement/c05/ |
【農林水産省】 農業工学系(総合職)、農業土木・調査計画系(一般職)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)地下鉄出口A7付近 | 8月1日(木) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業工学系職員が担う仕事についてご紹介します。農業工学系では、農地、農業水利施設といった農業生産基盤の整備や農村振興などの業務を担当しています。今回のOPENゼミでは、業務概要の説明、担当職員による施策紹介、若手職員との座談会を設けていますので、興味がある方は、ぜひご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/requirement/c05/ |
【農林水産省】 農業工学系(総合職)、農業土木・調査計画系(一般職)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)地下鉄出口A7付近 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系);農工系(農業工学系);情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業工学系職員が担う仕事についてご紹介します。農業工学系では、農地、農業水利施設といった農業生産基盤の整備や農村振興などの業務を担当しています。今回のOPENゼミでは、業務概要の説明、担当職員による施策紹介、若手職員との座談会を設けていますので、興味がある方は、ぜひご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/events/?id=1051_events_c05__0010 |
【農林水産省】 農業工学系(総合職)、農業土木・調査計画系(一般職)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)地下鉄出口A7付近 | 8月2日(金) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系);土木系(土木系、資源工学系);物理系(物理系、地質系);化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系);農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系);農工系(農業工学系); | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業工学系職員が担う仕事についてご紹介します。農業工学系では、農地、農業水利施設といった農業生産基盤の整備や農村振興などの業務を担当しています。今回のOPENゼミでは、業務概要の説明、担当職員による施策紹介、若手職員との座談会を設けていますので、興味がある方は、ぜひご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/events/?id=1051_events_c05__0010 |
【農林水産省】 農業技術系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省、北海道農政事務所、東北農政局、関東農政局、北陸農政局、東海農政局、近畿農政局、中国四国農政局、九州農政局 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | オンラインのみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月1日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 新川流域農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 新潟県新潟市西蒲区巻甲5488 ・JR越後線「巻駅」徒歩20分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業農村工学系職員の地方農政局での仕事についてご紹介します。施設の見学、若手職員との意見交換を行いますのでお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 新川流域農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 新潟県新潟市西蒲区巻甲5488 ・JR越後線「巻駅」徒歩20分 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業農村工学系職員の地方農政局での仕事についてご紹介します。施設の見学、若手職員との意見交換を行いますのでお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 水橋農地整備事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 富山県富山市針原中町311-1 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
水橋農地整備事業所では、区画整理、農道、暗渠排水・地下かんがい等の農地整備工事を実施しています。当日は、実際に工事現場を見学するほか、事業所にて職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 水橋農地整備事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 富山県富山市針原中町311-1 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
水橋農地整備事業所では、区画整理、農道、暗渠排水・地下かんがい等の農地整備工事を実施しています。当日は、実際に工事現場を見学するほか、事業所にて職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 河北潟周辺農地防災事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 石川県河北郡内灘町字大学1-2-1 (内灘町役場内6階) ・北鉄浅野川線内灘駅から北鉄バス「大学前」まで10分 、「大学前」から徒歩5分 | 8月1日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
河北潟周辺農地防災事業所では、防潮水門、排水機場の改修工事を実施しています。当日は、実際に工事現場を見学するほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 河北潟周辺農地防災事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北陸農政局 | 石川県河北郡内灘町字大学1-2-1 (内灘町役場内6階) ・北鉄浅野川線内灘駅から北鉄バス「大学前」まで10分 、「大学前」から徒歩5分 | 8月2日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
河北潟周辺農地防災事業所では、防潮水門、排水機場の改修工事を実施しています。当日は、実際に工事現場を見学するほか、事業所にて技術系若手職員との意見交換を行います。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/hokuriku/guide/about/240701.html |
【農林水産省】 西濃用水第三期農業水利事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東海農政局 | 岐阜県大垣市 ・JR大垣駅集合予定 | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
岐阜県西濃地域の水田を潤す国営西濃用水の基幹施設である岡島頭首工などの施設見学を通じて、地域農業を支える農業水利施設の役割や国営事業所の仕事などを紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月25日 | https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/daisotsu/gijutsu/nnkogaku/20240730.html |
【農林水産省】 新濃尾農地防災事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東海農政局 | 愛知県一宮市八幡5-1-14/犬山市大字犬山北古券 ・名鉄犬山線、小牧線「犬山駅」集合予定 | 8月2日(金) | 14:00~16:20 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
濃尾平野の農地を潤す基幹農業水利施設を改修する国営新濃尾地区の事業概要の説明と、建設・改修現場の見学を通じて、地域農業を支える農業水利施設の役割や国営事業所の仕事などを紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月25日 | https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/daisotsu/gijutsu/nnkogaku/20240730.html |
【農林水産省】 木曽川水系土地改良調査管理事務所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東海農政局 | 名古屋市安田通4-8 | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所では、農業排水機場(日光川河口排水機場・尾西排水機場)のポンプ設備等の機能を保全するための整備やその耐震化対策等を行っています。その施設見学を通じて、国営事務所の仕事などを紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月25日 | https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/daisotsu/gijutsu/nnkogaku/20240730.html |
【農林水産省】 木曽川水系土地改良調査管理事務所 犬山頭首工管理所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東海農政局 | 愛知県犬山市大字犬山北古券/一宮市八幡5-1-14 ・名鉄犬山線、小牧線「犬山駅」集合予定 | 8月2日(金) | 14:00~16:20 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
濃尾平野の水田を潤す国営濃尾用水の基幹施設である犬山頭首工などの施設見学を通じて、地域農業を支える農業水利施設の役割や国営事業所の仕事などを紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月25日 | https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/daisotsu/gijutsu/nnkogaku/20240730.html |
【農林水産省】 矢作川総合第二期農地防災事業所
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東海農政局 | 愛知県安城市大東町22-16 ・JR東海道本線「安城駅」より徒歩約15分 | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業では、日本デンマークと呼ばれた安城市ほか8市の農地を潤す農業用水利施設の耐震化対策を行っています。当日は、工事現場の見学や技術系若手職員との意見交換を予定しております。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月25日 | https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/daisotsu/gijutsu/nnkogaku/20240730.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿農政局 | ・JR京都駅 集合・解散(借り上げバスで移動) ・現地見学対象所在地:巨椋池排水機場(京都市伏見区向島下五反田) | 8月1日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農工系(農業工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
地域を守る大規模な排水ポンプ(巨椋池排水機場)を見てみませんか!巨椋池まるごとミュージアムでは、歴史や農業土木技術を駆使した先人達の苦労も学べます。 京都駅から借上バスでの移動となりますので、事前予約をお願いします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.maff.go.jp/kinki/soumu/jinji/240617.html |
【農林水産省】 淀川水系土地改良調査管理事務所 加古川水系広域農業水利施設総合管理所(吞吐ダム管理所)
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿農政局 | ・JR新神戸駅 集合・解散(借り上げバスで移動) | 8月2日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
農業用水だけでなく、神戸市他への水道用水も併せて供給する呑吐(どんど)ダムを見てみませんか!ダム操作室の様子を間近に見る絶好のチャンスです。 新神戸駅から借上バスでの移動となりますので、事前予約をお願いします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月17日 | https://www.maff.go.jp/kinki/soumu/jinji/240617.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宍道湖西岸農地整備事業所 | 一畑電車北松江線 雲州平田駅(徒歩4分) | 8月1日(木) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宍道湖西岸農地整備事業所 | 一畑電車北松江線 雲州平田駅(徒歩4分) | 7月30日(火) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宍道湖西岸農地整備事業所 | 一畑電車北松江線 雲州平田駅(徒歩4分) | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宍道湖西岸農地整備事業所 | 一畑電車北松江線 雲州平田駅(徒歩4分) | 8月2日(金) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岡山南土地改良建設事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岡山南土地改良建設事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
岡山南土地改良建設事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
吉井川農業水利事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
吉井川農業水利事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
吉井川農業水利事業所 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
中国四国農政局農村振興部との共同開催 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国農政局農村振興部 | JR岡山駅(徒歩5分) | 7月31日(水) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国農政局農村振興部 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国農政局農村振興部 | JR岡山駅(徒歩5分) | 8月2日(金) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
南周防農地整備事業所 | JR田布施駅(徒歩3分) | 7月30日(火) | 13:30~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
南周防農地整備事業所 | JR田布施駅(徒歩3分) | 7月31日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
南周防農地整備事業所 | JR田布施駅(徒歩3分) | 8月1日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
南周防農地整備事業所 | JR田布施駅(徒歩3分) | 8月2日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
道前道後用水農業水利事業所 | 伊予鉄道横河原線 牛渕団地前駅(徒歩15分) | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
道前平野農地整備事業所 | JR壬生川駅(徒歩20分) | 7月30日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/chushi/kyoku/recruit/220113.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
道前平野農地整備事業所 | JR壬生川駅(徒歩20分) | 8月1日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 北部九州土地改良調査管理事務所 | 福岡県久留米市荒木町白口891-20 ・西鉄安武駅 徒歩10分 | 8月1日(木) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北部九州土地改良調査管理事務所では、国が直接実施する新規事業立上げのための調査等を行っています。当日は、業務概要説明と農業水利施設等の現地見学、若手職員との意見交換を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 北部九州土地改良調査管理事務所 | 福岡県久留米市荒木町白口891-20 ・西鉄安武駅 徒歩10分 | 8月2日(金) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
北部九州土地改良調査管理事務所では、国が直接実施する新規事業立上げのための調査等を行っています。当日は、業務概要説明と農業水利施設等の現地見学、若手職員との意見交換を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局北部九州土地改良調査管理事務所 | 福岡県久留米市荒木町白口891-20 | 8月1日(木) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局北部九州土地改良調査管理事務所 | 福岡県久留米市荒木町白口891-20 | 8月2日(金) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 7月30日(火) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所では、水路改修工事を実施しています。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 7月31日(水) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所では、水路改修工事を実施しています。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 8月1日(木) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事業所では、水路改修工事を実施しています。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 7月30日(火) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 8月1日(木) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局筑後川下流右岸農地防災事業所 | 佐賀県神埼市千代田町直鳥166番地1 | 7月31日(水) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 宮崎中部農業水利事業所 | 宮崎県宮崎市生目台東4丁目6-1 | 8月1日(木) | 10:30~15:30(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
※オンライン形式での参加の場合、業務説明及び職員との座談会のみとなり、午前のみの開催となります。 ※午後は現地にて施設の見学を予定しています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 宮崎中部農業水利事業所 | 宮崎県宮崎市生目台東4丁目6-1 | 8月2日(金) | 10:30~15:30(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
※オンライン形式での参加の場合、業務説明及び職員との座談会のみとなり、午前のみの開催となります。 ※午後は現地にて施設の見学を予定しています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 | 宮崎県都城市志比田町4778-1 | 7月30日(火) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所では、国営土地改良事業により造成された施設を長期にわたって利用していくため、施設の保全・管理を行うための調査を実施しています。 オープンゼミでは、これらの農業水利施設の維持管理を行っている状況や施設の状態を把握するための調査や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 | 宮崎県都城市志比田町4778-1 | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所では、国営土地改良事業により造成された施設を長期にわたって利用していくため、施設の保全・管理を行うための調査を実施しています。 オープンゼミでは、これらの農業水利施設の維持管理を行っている状況や施設の状態を把握するための調査や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局宮崎中部農業水利事業所 | 宮崎県宮崎市生目台東4丁目6-1 | 8月2日(金) | 10:30~15:30(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局宮崎中部農業水利事業所 | 宮崎県宮崎市生目台東4丁目6-1 | 8月1日(木) | 10:30~15:30(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所 | 宮崎県都城市志比田町4778-1 | 7月30日(火) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所 | 宮崎県都城市志比田町4778-1 | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 薩摩支所 | 鹿児島県鹿児島市喜入中名町1000-28喜入港湾合同庁舎内 JR中名駅 徒歩5分 | 8月1日(木) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所薩摩支所では、国営土地改良事業により造成された施設を長期にわたって利用していくため、施設の保全・管理を行うための調査を実施しています。 オープンゼミでは、南薩地区(南九州市他)において、農業水利施設の維持管理を行っている状況の見学や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 薩摩支所 | 鹿児島県鹿児島市喜入中名町1000-28喜入港湾合同庁舎内 JR中名駅 徒歩5分 | 8月2日(金) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所薩摩支所では、国営土地改良事業により造成された施設を長期にわたって利用していくため、施設の保全・管理を行うための調査を実施しています。 オープンゼミでは、南薩地区(南九州市他)において、農業水利施設の維持管理を行っている状況の見学や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 鹿児島支所 | 鹿児島県鹿屋市西原4丁目5−1 | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所鹿児島支所では、国営土地改良事業により造成された施設の老朽化が進行し、施設の機能が低下しているため、施設の機能を保全するための整備を実施しています。 オープンゼミでは、整備状況の見学や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局 南部九州土地改良調査管理事務所 鹿児島支所 | 鹿児島県鹿屋市西原4丁目5−1 | 8月1日(木) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
当事務所鹿児島支所では、国営土地改良事業により造成された施設の老朽化が進行し、施設の機能が低下しているため、施設の機能を保全するための整備を実施しています。 オープンゼミでは、整備状況の見学や職員との座談会を行う予定です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/saiyo/2024openzemi.html |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所薩摩支所 | 鹿児島県鹿児島市喜入中名町1000-28 | 8月1日(木) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所薩摩支所 | 鹿児島県鹿児島市喜入中名町1000-28 | 8月2日(金) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所鹿児島支所 | 鹿児島県鹿屋市西原4-5-1 | 7月31日(水) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州農政局南部九州土地改良調査管理事務所鹿児島支所 | 鹿児島県鹿屋市西原4-5-1 | 8月1日(木) | 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | 準備中 |
【水産庁】 水産系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
水産庁北海道漁業調整事務所 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎13F | 7月31日(水) | 午前の部:10:00~12:00、午後の部:14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
本庁(東京)と全国の漁業調整事務所とリモートでつなぎながら、本庁及び漁業調整事務所の業務説明を行った上で、各施設の見学及び各施設所属の職員との座談会で水産庁を身近に感じていただく機会といたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月17日 | https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/gyoumusetumeikai_s1703.html |
【水産庁】 水産系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) | 7月31日(水) | 午前の部:10:00~12:00、午後の部:14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
本庁(東京)と全国の漁業調整事務所とリモートでつなぎながら、本庁及び漁業調整事務所の業務説明を行った上で、各施設の見学及び各施設所属の職員との座談会で水産庁を身近に感じていただく機会といたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月17日 | https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/gyoumusetumeikai_s1703.html |
【水産庁】 水産系
区分 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
水産庁九州漁業調整事務所 | 福岡県福岡市博多区沖浜町8-1 福岡港湾合同庁舎5階 | 7月31日(水) | 午前の部:10:00~12:00、午後の部:14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関からの一言コメント | ||||
本庁(東京)と全国の漁業調整事務所とリモートでつなぎながら、本庁及び漁業調整事務所の業務説明を行った上で、各施設の見学及び各施設所属の職員との座談会で水産庁を身近に感じていただく機会といたします。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月17日 | https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/gyoumusetumeikai_s1703.html |
問合せ先 人事院人材局企画課人材確保対策室 TEL:03-3581-5314 |
問い合わせ先
人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314