2025年度 国家公務員OPENゼミ第1弾
【理系学生限定】1Day職場訪問・仕事体験
実施機関情報

機関数が多いためページ内で機関名の検索をお願いします
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
会計検査院 東京都千代田区霞が関3-2-2 (1) 東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2) 東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3) 東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 7月28日(月) 14:00~15:40 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院は、「財政の番人」として国民の負託に応えており、財政健全化等の社会課題の解決に寄与しています。 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、例えば公共事業やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。 技術系職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このイベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
会計検査院 東京都千代田区霞が関3-2-2 (1) 東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2) 東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3) 東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 7月29日(火) 14:00~15:40 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院は、「財政の番人」として国民の負託に応えており、財政健全化等の社会課題の解決に寄与しています。 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、例えば公共事業やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。 技術系職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このイベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
人事院 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) 7月28日(月) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩)(予定) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
興味がある方は、ぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
人事院 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) 7月30日(水) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩)(予定) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
興味のある方は、ぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部庭園課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁1Day職場訪問事務局 東京都千代田区千代田1-1 ・JR東京駅丸の内中央口から約1000m ・地下鉄千代田線二重橋前駅6番出口から約650m ・地下鉄各線大手町駅C13a出口から約650m 7月30日(水) 9:30~16:00(午前の部・午後の部で実施) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部庭園課では、庭園・樹林や園芸植物の管理とともに動植物の調査・情報発信の業務をしており、参加をお待ちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部工務課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1day職場訪問事務局 地下鉄千代田線二重橋駅6番出口から約650m JR東京駅丸の内中央口から約1000m 地下鉄都営三田線大手町駅C13a出口から約650m 7月26日(土) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部工務課では、皇室に関わる施設・設備の営繕、維持管理に必要な保守・点検等を行っています。業務の内容、執務環境の御案内、業務上の疑問点にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部工務課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1day職場訪問事務局 地下鉄千代田線二重橋駅6番出口から約650m JR東京駅丸の内中央口から約1000m 地下鉄都営三田線大手町駅C13a出口から約650m 7月27日(日) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部工務課では、皇室に関わる施設・設備の営繕、維持管理に必要な保守・点検等を行っています。業務の内容、執務環境の御案内、業務上の疑問点にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部工務課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1day職場訪問事務局 地下鉄千代田線二重橋駅6番出口から約650m JR東京駅丸の内中央口から約1000m 地下鉄都営三田線大手町駅C13a出口から約650m 7月28日(月) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部工務課では、皇室に関わる施設・設備の営繕、維持管理に必要な保守・点検等を行っています。業務の内容、執務環境の御案内、業務上の疑問点にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部工務課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1day職場訪問事務局 地下鉄千代田線二重橋駅6番出口から約650m JR東京駅丸の内中央口から約1000m 地下鉄都営三田線大手町駅C13a出口から約650m 7月29日(火) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部工務課では、皇室に関わる施設・設備の営繕、維持管理に必要な保守・点検等を行っています。業務の内容、執務環境の御案内、業務上の疑問点にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部工務課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1day職場訪問事務局 地下鉄千代田線二重橋駅6番出口から約650m JR東京駅丸の内中央口から約1000m 地下鉄都営三田線大手町駅C13a出口から約650m 7月30日(水) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部工務課では、皇室に関わる施設・設備の営繕、維持管理に必要な保守・点検等を行っています。業務の内容、執務環境の御案内、業務上の疑問点にお答えします。どうぞお気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
【宮内庁】 管理部庭園課
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮内庁管理部1Day職場訪問事務局 東京都千代田区千代田1-1 ・JR東京駅丸の内中央口から約1000m ・地下鉄千代田線二重橋前駅6番出口から約650m ・地下鉄各線大手町駅C13a出口から約650m 7月29日(火) 9:30~16:00(午前の部・午後の部で実施) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
宮内庁管理部庭園課では、庭園・樹林や園芸植物の管理とともに動植物の調査・情報発信の業務をしており、参加をお待ちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/saiyo/saiyo.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月26日(土) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月27日(日) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月29日(火) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
【警察庁】 釧路方面情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 7月27日(日) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 7月27日(日) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の 活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加 ください
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部 ・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の活動を 情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器 紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月26日(土) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月27日(日) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月29日(火) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 北海道函館市五稜郭町15番5号 ・函館バス「警察署前」より徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分 7月28日(月) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 北海道函館市五稜郭町15番5号 ・函館バス「警察署前」より徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 北海道函館市五稜郭町15番5号 ・函館バス「警察署前」徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」徒歩約10分 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部長 北海道函館市五稜郭町15番5号 ・函館バス「警察署前」徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」徒歩約10分 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月26日(土) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月26日(土) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月27日(日) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月27日(日) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 北海道北見市青葉町6番1号 JR北見駅から徒歩15分 7月30日(水) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局青森県情報通信部 青森県青森市新町2丁目3番1号 (青森県警察本部8階) ・JR青森駅から徒歩10分 ・市営バス「県庁前」徒歩3分 ・市営バス「県庁通り」徒歩3分 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術力を活かし、警察活動を支える第一線の業務を体験してみませんか? 実際に使用している機器を間近に見られるのはこの機会だけです。 興味がある方は是非お越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局青森県情報通信部 青森県青森市新町2丁目3番1号 (青森県警察本部8階) ・JR青森駅から徒歩10分 ・市営バス「県庁前」徒歩3分 ・市営バス「県庁通り」徒歩3分 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術力を活かし、警察活動を支える第一線の業務を体験してみませんか? 実際に使用している機器を間近に見られるのはこの機会だけです。 興味がある方は是非お越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局岩手県情報通信部 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 7月29日(火) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局岩手県情報通信部 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月27日(日) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月27日(日) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月28日(月) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、大学生(3年生以上)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 7月29日(火) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局秋田県情報通信部 秋田県秋田市山王4丁目1番5号 (秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス「県庁市役所前」徒歩2分 ・路線バス「市町村会館前」徒歩2分 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局秋田県情報通信部 秋田県秋田市山王4丁目1番5号 (秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス「県庁市役所前」徒歩2分 ・路線バス「市町村会館前」徒歩2分 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局秋田県情報通信部 秋田県秋田市山王4丁目1番5号 (秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス「県庁市役所前」徒歩2分 ・路線バス「市町村会館前」徒歩2分 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局山形県情報通信部 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」徒歩5分 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局山形県情報通信部 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」徒歩5分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局山形県情報通信部 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」徒歩5分 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局山形県情報通信部 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」徒歩5分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局福島県情報通信部 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・路線バス「舟場町」徒歩1分 7月28日(月) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部”
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局福島県情報通信部 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・路線バス「舟場町」徒歩1分 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部”
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局福島県情報通信部 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・路線バス「舟場町」徒歩1分 7月29日(火) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部”
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北管区警察局福島県情報通信部 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分 ・路線バス「舟場町」徒歩1分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 冷たい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部”
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://www.tohoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅北口6番乗り場から県庁方面バス(複数あります)(約30分~35分) ・若干ですが駐車場も準備しています。 7月27日(日) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅北口6番乗り場から県庁方面バス(複数あります)(約30分~35分) ・若干ですが駐車場も準備しています。 7月27日(日) 14:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15分~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20分~25分)県庁バス停下車 (400円) 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15分~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20分~25分)県庁バス停下車 (400円) 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15分~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20分~25分)県庁バス停下車 (400円) 7月29日(火) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局茨城県情報通信部 茨城県水戸市笠原町978-6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15分~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20分~25分)県庁バス停下車 (400円) 7月29日(火) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の仕事を「技術」で支える職場を紹介します。 お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局群馬県情報通信部 群馬県前橋市大手町1-1-1(JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分) 7月29日(火) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです! 少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局群馬県情報通信部 群馬県前橋市大手町1-1-1(JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分) 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです! 少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局群馬県情報通信部 群馬県前橋市大手町1-1-1(JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分) 7月30日(水) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです! 少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局群馬県情報通信部 群馬県前橋市大手町1-1-1(JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです! 少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
【警察庁】 DNAセンター
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
警察庁刑事局犯罪鑑識官 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1  さいたま新都心合同庁舎2号館23階 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
ぜひ、お気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html#dna
 
【警察庁】 DNAセンター
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
警察庁刑事局犯罪鑑識官 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1  さいたま新都心合同庁舎2号館23階 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
ぜひ、お気軽にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html#dna
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JR「さいたま新都心」駅徒歩7分 7月29日(火) 10:30~12:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JR「さいたま新都心」駅徒歩7分 7月29日(火) 13:30~15:00 オンラインのみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局、埼玉県情報通信部 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号(県庁第二庁舎) ・JR浦和駅(西口)から西へ約1Km徒歩10分 (裏門通りを真っすぐ西へ) 7月28日(月) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。 独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。 警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。 さらに、警察の情報通信を支える無線機や電子機器解析の様子など、普段は見られない警察のテクノロジーをご紹介します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局、埼玉県情報通信部 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号(県庁第二庁舎)・JR浦和駅(西口)から西へ約1Km徒歩10分(裏門通りを真っすぐ西へ) 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。さらに、警察の情報通信を支える無線機や電子機器解析の様子など、普段は見られない警察のテクノロジーをご紹介します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局、埼玉県情報通信部 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号(県庁第二庁舎)・JR浦和駅(西口)から西へ約1Km徒歩10分(裏門通りを真っすぐ西へ) 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。さらに、警察の情報通信を支える無線機や電子機器解析の様子など、普段は見られない警察のテクノロジーをご紹介します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局、埼玉県情報通信部 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号(県庁第二庁舎)・JR浦和駅(西口)から西へ約1Km徒歩10分(裏門通りを真っすぐ西へ) 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察×技術力 サイバー・デジタルの力で治安を守る仕事です。独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。さらに、警察の情報通信を支える無線機や電子機器解析の様子など、普段は見られない警察のテクノロジーをご紹介します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局千葉県情報通信部 千葉県千葉市中央区長洲1-9-1 千葉県警察本部10階 (JR本千葉駅 最寄出口) ・外房線内房線共通 改札出て右(徒歩7分) 7月29日(火) 8:45~12:00 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支える職場です。 最新の知識と技術を駆使し、社会の安全・安心を守ります。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月7日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局千葉県情報通信部 千葉県千葉市中央区長洲1-9-1 千葉県警察本部10階 (JR本千葉駅 最寄出口) ・外房線内房線共通 改札出て右(徒歩7分) 7月29日(火) 13:15~16:30 対面のみ
主な対象者
大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支える職場です。 最新の知識と技術を駆使し、社会の安全・安心を守ります。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月7日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局千葉県情報通信部 千葉県千葉市中央区長洲1-9-1 千葉県警察本部10階 (JR本千葉駅 最寄出口) ・外房線内房線共通 改札出て右(徒歩7分) 7月30日(水) 8:45~12:00 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支える職場です。 最新の知識と技術を駆使し、社会の安全・安心を守ります。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月7日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局千葉県情報通信部 千葉県千葉市中央区長洲1-9-1 千葉県警察本部10階 (JR本千葉駅 最寄出口) ・外房線内房線共通 改札出て右(徒歩7分) 7月30日(水) 13:15~16:30 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支える職場です。 最新の知識と技術を駆使し、社会の安全・安心を守ります。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月7日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
【警察庁】 サイバー採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月26日(土) 10:40~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。 警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 サイバー採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月26日(土) 13:30~14:50 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 サイバー採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月30日(水) 9:00~10:20 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。 警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 サイバー採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月30日(水) 15:10~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。 警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 デジタル採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月26日(土) 9:00~10:20 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。  全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話をしてみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 デジタル採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月26日(土) 15:10~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。  全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話をしてみませんか。少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 デジタル採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月30日(水) 10:40~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。  全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話をしてみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 デジタル採用
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2-1-2 ・地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月30日(水) 13:30~14:50 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。  全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話をしてみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
 
【警察庁】 総合職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 7月30日(水) 15:00~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁では、様々なバックグラウンドを持つ総合職技術系職員が、理系としての素養を活かし、生活安全、刑事、交通、警備、サイバー警察といったあらゆる部門で政策の企画立案を担っています。本セミナーでは、サイバー警察の業務概要をお伝えするとともに、マルウェアの脅威を体感いただけるデモを実施予定です。(予告なくプログラムは変更する場合があります。)
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.npa.go.jp/about/recruitment/sougoutec_event.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京都警察情報通信部 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線「桜田門駅」4番出口 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線「霞ヶ関駅」A2番出口 7月27日(日) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京都警察情報通信部 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線「桜田門駅」4番出口 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線「霞ヶ関駅」A2番出口 7月27日(日) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京都警察情報通信部多摩通信支部 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR立川駅(徒歩20分)または立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) 7月26日(土) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京都警察情報通信部多摩通信支部 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) JR立川駅(徒歩20分)または立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分) 7月26日(土) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局神奈川県情報通信部 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 (みなとみらい線 馬車道駅 A6番出口(徒歩7分)) 7月29日(火) 9:30~12:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の現場活動を情報通信技術の力で支えています。 理系の知識・思考力を活かし、警察官とは異なる立場から 警察を支える私たちの仕事をご紹介いたします。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局神奈川県情報通信部 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 (みなとみらい線 馬車道駅 A6番出口(徒歩7分)) 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の現場活動を情報通信技術の力で支えています。 理系の知識・思考力を活かし、警察官とは異なる立場から 警察を支える私たちの仕事をご紹介します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局神奈川県情報通信部 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 (みなとみらい線 馬車道駅 A6番出口(徒歩7分)) 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の現場活動を情報通信技術の力で支えています。 理系の知識・思考力を活かし、警察官とは異なる立場から 警察を支える私たちの仕事をご紹介いたします。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局神奈川県情報通信部 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 (みなとみらい線 馬車道駅 A6番出口(徒歩7分)) 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察の現場活動を情報通信技術の力で支えています。 理系の知識・思考力を活かし、警察官とは異なる立場から 警察を支える私たちの仕事をご紹介いたします。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局新潟県情報通信部 新潟県新潟市中央区新光町4-1 (JR「新潟駅」からバスで約25分) 7月28日(月) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 警察情報通信に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局新潟県情報通信部 新潟県新潟市中央区新光町4-1 (JR「新潟駅」からバスで約25分) 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 警察情報通信に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局新潟県情報通信部 新潟県新潟市中央区新光町4-1 (JR「新潟駅」からバスで約25分) 7月29日(火) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 警察情報通信に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局新潟県情報通信部 新潟県新潟市中央区新光町4-1 (JR「新潟駅」からバスで約25分) 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 警察情報通信に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月26日(土) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月26日(土) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月27日(日) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月27日(日) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月28日(月) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月29日(火) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局富山県情報通信部 富山県富山市新総曲輪1番7号 (JR 富山駅 徒歩10分) 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局石川県情報通信部 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 (JR金沢駅西口 北鉄バス6番のりばからバスで10分 「県庁前」バス停下車すぐ) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月28日(月) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月30日(水) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局福井県情報通信部 福井県福井市大手3丁目17番1号 (JR福井駅、ハピラインふくい福井駅 徒歩5分) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察本部には情報通信分野の「技術力」で警察業務で活躍する警察庁の技術系職員=「警察庁技官」がいます。 分かり易い業務説明、若手職員との座談会のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施しますので、この機会にぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局山梨県情報通信部 山梨県甲府市丸ノ内1-6-1(JR甲府駅 徒歩5分) 7月29日(火) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、数理系(数理科学系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局山梨県情報通信部 山梨県甲府市丸ノ内1-6-1(JR甲府駅 徒歩5分) 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局山梨県情報通信部 山梨県甲府市丸ノ内1-6-1(JR甲府駅 徒歩5分) 7月30日(水) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局山梨県情報通信部 山梨県甲府市丸ノ内1-6-1(JR甲府駅 徒歩5分) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局長野県情報通信部 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁10階 JR「長野駅」徒歩15分 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務等を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東管区警察局長野県情報通信部 長野市大字南長野字幅下692-2 長野県庁10階 JR「長野駅」徒歩15分 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務等を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月26日(土) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局岐阜県情報通信部 岐阜県岐阜市藪田南2丁目1番1号 (・JR 西岐阜駅 徒歩20分  ・JR岐阜駅・名鉄岐阜駅から岐阜バスで20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) 7月30日(水) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局愛知県情報通信部 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号 (地下鉄名城線 名古屋城駅 徒歩5分) 7月26日(土) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局愛知県情報通信部 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号 (地下鉄名城線 名古屋城駅 徒歩5分) 7月27日(日) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局三重県情報通信部 三重県津市栄町1丁目100番地 (近鉄 津駅 徒歩15分) 7月26日(土) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局三重県情報通信部 三重県津市栄町1丁目100番地 (近鉄 津駅 徒歩15分) 7月26日(土) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局三重県情報通信部 三重県津市栄町1丁目100番地 (近鉄 津駅 徒歩15分) 7月27日(日) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部管区警察局三重県情報通信部 三重県津市栄町1丁目100番地 (近鉄 津駅 徒歩15分) 7月27日(日) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津」駅(徒歩10分) ・京阪石山坂本線「島ノ関」駅(徒歩3分) 7月28日(月) 13:30~14:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、 私たちの仕事を紹介します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津」駅(徒歩10分) ・京阪石山坂本線「島ノ関」駅(徒歩3分) 7月29日(火) 13:30~14:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術の力で警察官とともに国民の安心安全を守る、私たちの仕事を紹介します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局京都府情報通信部 京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 ・市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩12分 7月26日(土) 10:00~12:00、13:30~15:30(1日に2回実施します) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局京都府情報通信部 京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 ・市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩12分 7月30日(水) 10:00~12:00、13:30~15:30(1日に2回実施します) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目」駅(徒歩約2分) 7月26日(土) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。それが、警察庁技官です。 業務内容の説明はもちろん、実際に通信機器を見ることができるチャンスです! ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目」駅(徒歩約2分) 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。それが、警察庁技官です。 業務内容の説明はもちろん、実際に通信機器を見ることができるチャンスです! ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局兵庫県情報通信部 神戸市中央区下山手通五丁目4番1号 ☆開催地(7月28日(月))  兵庫県神戸市中央区下山手通5-1-6(兵庫県警察信用組合会議室)  ・JR神戸線「元町」駅西口から徒歩約5分  ・阪神電鉄「元町」駅西口から徒歩約5分  ・神戸市営地下鉄「県庁前」駅南側すぐ  ・神戸高速「花隈」駅から徒歩約5分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系の皆さんが活躍できるフィールドがあります。 警察活動を技術力で支える職員がいます。 通信指令システム(110番)や警察無線システム等の構築、犯罪捜査におけるデータ解析等の業務を担う、警察活動に欠かせない存在です。 それが、警察庁技術職員です。 業務説明のほか、先輩とのフリートークの機会を設けます。 気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局兵庫県情報通信部 神戸市中央区下山手通五丁目4番1号 ☆開催地(7月30日(水))  兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28(兵庫県中央労働センター内会議室)  ・JR神戸線「元町」駅西口から徒歩約10~15分  ・阪神電鉄「元町」駅西口から徒歩約10~15分  ・神戸市営地下鉄「県庁前」駅西出口③から徒歩約7分  ・神戸高速「花隈」駅から徒歩約7分 7月30日(水) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系の皆さんが活躍できるフィールドがあります。 警察活動を技術力で支える職員がいます。 通信指令システム(110番)や警察無線システム等の構築、犯罪捜査におけるデータ解析等の業務を担う、警察活動に欠かせない存在です。 それが、警察庁技術職員です。 業務説明のほか、先輩とのフリートークの機会を設けます。 気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局奈良県情報通信部 奈良県奈良市登大路町80番地 ・近鉄奈良駅(1番出口)から徒歩約5分 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察官の活動を技術で支える仕事をしています。 興味をお持ちの方は是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局奈良県情報通信部 奈良県奈良市登大路町80番地 ・近鉄奈良駅(1番出口)から徒歩約5分 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察官の活動を技術で支える仕事をしています。 興味をお持ちの方は是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局和歌山県情報通信部 和歌山県和歌山市小松原通1-1-1 ・JR阪和線「和歌山」駅より和歌山バスにて「県庁前」下車(徒歩すぐ) ・南海本線「和歌山市」駅より和歌山バスにて「県庁前」下車(徒歩すぐ) 7月28日(月) 10:30~12:00、13:30~15:00(1日に2回実施します) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁技術系職員の仕事をより詳しく知りたい方! ぜひお越しください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿管区警察局和歌山県情報通信部 和歌山県和歌山市小松原通1-1-1 ・JR阪和線「和歌山」駅より和歌山バスにて「県庁前」下車(徒歩すぐ) ・南海本線「和歌山市」駅より和歌山バスにて「県庁前」下車(徒歩すぐ) 7月29日(火) 10:30~12:00、13:30~15:00(1日に2回実施します) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁技術系職員の仕事をより詳しく知りたい方! ぜひお越しください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 鳥取県情報通信部 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁バス停(くる梨 緑コース) 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 鳥取県情報通信部 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁バス停(くる梨 緑コース) 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月26日(土) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月27日(日) 10:00~11:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月27日(日) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月28日(月) 10:00~11:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月29日(火) 10:00~11:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月30日(水) 10:00~11:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月30日(水) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局島根県情報通信部中国四国管区警察局島根県情報通信部 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分  JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 7月26日(土) 10:00~11:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 参加人数によっては日時調整させていただきます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 岡山県情報通信部 岡山県岡山市北区内山下二丁目四番六号 ・「岡電東山線 県庁通り駅」(徒歩5分) ・「県庁前バス停」(徒歩1分) 7月26日(土) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 岡山県情報通信部 岡山県岡山市北区内山下二丁目四番六号 ・「岡電東山線 県庁通り駅」(徒歩5分) ・「県庁前バス停」(徒歩1分) 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 岡山県情報通信部 岡山県岡山市北区内山下二丁目四番六号 ・「岡電東山線 県庁通り駅」(徒歩5分) ・「県庁前バス停」(徒歩1分) 7月30日(水) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 岡山県情報通信部 岡山県岡山市北区内山下二丁目四番六号 ・「岡電東山線 県庁通り駅」(徒歩5分) ・「県庁前バス停」(徒歩1分) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 ・合同庁舎前バス停(徒歩1分) 7月26日(土) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、社会人等、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 ・合同庁舎前バス停(徒歩1分) 7月28日(月) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 ・合同庁舎前バス停(徒歩1分) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 ・合同庁舎前バス停(徒歩1分) 7月30日(水) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 山口県情報通信部 山口県山口市滝町1ー1 ・「県庁前バス停」(徒歩5分) 7月29日(火) 13:00~14:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局 山口県情報通信部 山口県山口市滝町1ー1 ・「県庁前バス停」(徒歩5分) 7月30日(水) 13:00~14:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分 7月26日(土) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分 7月27日(日) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月26日(土) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月27日(日) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月30日(水) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月26日(土) 10:00~11:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月27日(日) 10:00~11:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月28日(月) 10:00~11:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月29日(火) 10:00~11:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分 7月30日(水) 10:00~11:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部 愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電南堀端駅徒歩1分 ・伊予鉄道松山市駅徒歩7分 7月27日(日) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部 愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電南堀端駅徒歩1分 ・伊予鉄道松山市駅徒歩7分 7月28日(月) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部 愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電南堀端駅徒歩1分 ・伊予鉄道松山市駅徒歩7分 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分 7月26日(土) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分 7月28日(月) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
 
【警察庁】 九州管区警察局福岡県情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局情報通信部 福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 7月26日(土) 10:30~12:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
【警察庁】 九州管区警察局福岡県情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局情報通信部 福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 7月26日(土) 13:30~15:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
【警察庁】 九州管区警察局福岡県情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局情報通信部 福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 7月30日(水) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
【警察庁】 九州管区警察局福岡県情報通信部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局情報通信部 福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局佐賀県情報通信部 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部(徒歩4分) 7月27日(日) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局佐賀県情報通信部 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部(徒歩4分) 7月27日(日) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局佐賀県情報通信部 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部(徒歩4分) 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局佐賀県情報通信部 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部(徒歩4分) 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局長崎県情報通信部 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 7月28日(月) 10:30~ 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察本部庁舎の7階にあります。 長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。お気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局長崎県情報通信部 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察本部庁舎の7階にあります。  長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。お気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局長崎県情報通信部 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 7月30日(水) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察本部庁舎の7階にあります。  長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。お気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局長崎県情報通信部 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 7月30日(水) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察本部庁舎の7階にあります。  長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。お気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局熊本県情報通信部 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 7月26日(土) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局熊本県情報通信部 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 7月26日(土) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局熊本県情報通信部 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分 7月30日(水) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局大分県情報通信部 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 7月27日(日) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局大分県情報通信部 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 7月27日(日) 13:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局大分県情報通信部 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 7月28日(月) 9:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局大分県情報通信部 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 7月28日(月) 13:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局宮崎県情報通信部 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 宮崎駅から徒歩10分 7月26日(土) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局宮崎県情報通信部 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 宮崎駅から徒歩10分 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局宮崎県情報通信部 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 宮崎駅から徒歩10分 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局宮崎県情報通信部 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 宮崎駅から徒歩10分 7月28日(月) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)
実施機関からのコメント
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局鹿児島県情報通信部 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 ・市電「郡元電停」徒歩15分 ・バス「県庁前」下車 7月26日(土) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局鹿児島県情報通信部 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 ・市電「郡元電停」徒歩15分 ・バス「県庁前」下車 7月26日(土) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局沖縄県情報通信部 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km 7月27日(日) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局沖縄県情報通信部 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km 7月27日(日) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局沖縄県情報通信部 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州管区警察局沖縄県情報通信部 沖縄県那覇市泉崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kyushu.npa.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
個人情報保護委員会 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館32階 ・東京メトロ丸の内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口(徒歩4分) ・東京メトロ丸の内線、千代田線「国会議事堂前駅」3番出口(徒歩7分) ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口(徒歩2分) 7月28日(月) 13:30~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)
実施機関からのコメント
個人情報保護委員会では、情報システムやサイバーセキュリティーに興味がある技術系の受験生を募集しています。 技官として、個人情報保護を通じて様々な政策分野に携わっていく業務内容等について、知っていただきたいと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日 https://www.ppc.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
個人情報保護委員会 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館32階 ・東京メトロ丸の内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口(徒歩4分) ・東京メトロ丸の内線、千代田線「国会議事堂前駅」3番出口(徒歩7分) ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口(徒歩2分) 7月30日(水) 13:30~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)
実施機関からのコメント
個人情報保護委員会では、情報システムやサイバーセキュリティーに興味がある技術系の受験生を募集しています。 技官として、個人情報保護を通じて様々な政策分野に携わっていく業務内容等について、知っていただきたいと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日 https://www.ppc.go.jp/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 7月28日(月) 14:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 7月29日(火) 10:00~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session
 
【総務省】 統計行政
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
総務省統計局 都営大江戸線(若松河田駅から約0.4km) 徒歩約5分 東京メトロ東西線(早稲田駅から約1.3km) 徒歩約15分 東京メトロ副都心線(東新宿駅から約0.7km) 徒歩約10分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)
実施機関からのコメント
公的統計は、国家の将来像を描くための「社会の情報基盤」です。この国の行方を支える基盤づくりをあなたも知ってみませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.stat.go.jp/info/saiyo/index.html
 
【総務省】 統計行政
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
総務省統計局 都営大江戸線(若松河田駅から約0.4km) 徒歩約5分 東京メトロ東西線(早稲田駅から約1.3km) 徒歩約15分 東京メトロ副都心線(東新宿駅から約0.7km) 徒歩約10分 7月30日(水) 9:00-12:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
公的統計は、国家の将来像を描くための「社会の情報基盤」です。この国の行方を支える基盤づくりをあなたも知ってみませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.stat.go.jp/info/saiyo/index.html
 
【総務省】 技術系(情報通信行政)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) 7月29日(火) 13:30~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)
実施機関からのコメント
総務省技術系(情報通信行政)では、業務の内容がICTに関する振興から規制まで幅広く、多様なバックグラウンドの職員が活躍しています。専攻にかかわらず、情報通信を通じて社会の基盤を支える業務に興味のある方、ご参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html
 
【総務省】 技術系(情報通信行政)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) 7月30日(水) 10:30~12:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
総務省技術系(情報通信行政)では、業務の内容がICTに関する振興から規制まで幅広く、多様なバックグラウンドの職員が活躍しています。専攻にかかわらず、情報通信を通じて社会の基盤を支える業務に興味のある方、ご参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大臣官房施設課 ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 7月31日(木) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。皆様の申込みをお待ちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大臣官房施設課 ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 8月1日(金) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。皆様の申込みをお待ちしております
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) 7月29日(火) 10:00~11:30、13:30~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.moj.go.jp/psia/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) 7月30日(水) 10:00~11:30、13:30~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.moj.go.jp/psia/index.html
 
【外務省】 技術系(在外営繕)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房在外公館課営繕管理官室 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html
 
【外務省】 技術系(在外営繕)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房在外公館課営繕管理官室 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html
 
【外務省】 技術系(在外営繕)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房在外公館課営繕管理官室 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月30日(水) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html
 
【外務省】 技術系(情報通信)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房情報通信課 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月28日(月) 10:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html
 
【外務省】 技術系(情報通信)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房情報通信課 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html
 
【外務省】 技術系(情報通信)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 大臣官房情報通信課 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ 7月30日(水) 14:00~15:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
ご参加を心よりお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html
 
【財務省本省】 一般職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関3-1-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩3分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎の門駅 最寄出口) ・銀座線  6  (徒歩2分) 7月29日(火) 10:00~11:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月8日 https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html
 
【財務省本省】 一般職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関3-1-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩3分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線  6  (徒歩2分) 7月30日(水) 10:00~11:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月8日 https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省東北財務局 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟 (仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅徒歩約5分) 7月30日(水) 13:00~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
建築系(建築系)
実施機関からのコメント
 財務省東北財務局では、東北財務局管内(東北6県)に所在する国家公務員宿舎(合同宿舎)の設置計画から工事、更には維持するための保全業務まで、人の暮らしに最も近い「住まい」を整備する業務を担当しており、財務技官(技術系職員)は財務局における建築等技術の専門集団として、宿舎の設計、監督および検査業務に従事します。  ご興味のある方はぜひご参加ごいただき、財務局・財務技官について知っていただける機会になりましたら幸いです!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日 https://lfb.mof.go.jp/tohoku/h_saiyou/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省関東財務局 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 7月26日(土) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
建築系(建築系)
実施機関からのコメント
財務省財務局は、地域に根差し、財政、金融、国有財産に携わる仕事をしています。その中で、建築区分の職員は、国家公務員が安心して働くことができる住空間を目指して、国有財産である国家公務員宿舎を整備しています。現地にて説明を行いますので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省関東財務局 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
建築系(建築系)
実施機関からのコメント
財務省財務局は、地域に根差し、財政、金融、国有財産に携わる仕事をしています。その中で、建築区分の職員は、国家公務員が安心して働くことができる住空間を目指して、国有財産である国家公務員宿舎を整備しています。現地にて説明を行いますので、興味のある方は是非お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html
 
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省近畿財務局 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) 7月28日(月) 7月28日(月)~7月30日(水)のうち1日間(3時間程度) ※実施日時はご相談に応じて決定します。 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html
 
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省近畿財務局 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) 7月29日(火) 7月28日(月)~7月30日(水)のうち1日間(3時間程度) ※実施日時はご相談に応じて決定します。 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html
 
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省近畿財務局 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) 7月30日(水) 7月28日(月)~7月30日(水)のうち1日間(3時間程度) ※実施日時はご相談に応じて決定します。 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)
実施機関からのコメント
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省税関 住所:東京都千代田区霞が関3-1-1(URL http://www.mof.go.jp/location.htm) アクセス:丸ノ内線・千代田線・日比谷線 「霞ヶ関駅」 A13出口 徒歩5分、銀座線 「虎ノ門駅」 6出口 徒歩5分 7月29日(火) 14:00~15:45 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
財務省税関は、①安全・安心な社会の実現、②適正かつ公平な関税等の徴収、③貿易円滑化の推進という3つの使命を果たすため、水際での取締りや徴税から国際交渉等、幅広い業務を行っております。技術系職員も技術系分野のみならず、税関業務全般で活躍しています。 自身の専攻分野を生かしつつ、新たな分野にチャレンジしてみたい方はお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月4日 https://www.customs.go.jp/saiyou/sogosaiyo.html#briefing
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
財務省税関 住所:東京都千代田区霞が関3-1-1(URL http://www.mof.go.jp/location.htm) アクセス:丸ノ内線・千代田線・日比谷線 「霞ヶ関駅」 A13出口 徒歩5分、銀座線 「虎ノ門駅」 6出口 徒歩5分 7月30日(水) 14:00~15:45 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
財務省税関は、①安全・安心な社会の実現、②適正かつ公平な関税等の徴収、③貿易円滑化の推進という3つの使命を果たすため、水際での取締りや徴税から国際交渉等、幅広い業務を行っております。技術系職員も技術系分野のみならず、税関業務全般で活躍しています。 自身の専攻分野を生かしつつ、新たな分野にチャレンジしてみたい方はお気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月4日 https://www.customs.go.jp/saiyou/sogosaiyo.html#briefing
 
【国税庁】 総合職(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国税庁 東京都千代田区霞が関3-1-1 ・地下鉄 千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ・地下鉄 日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ・地下鉄 丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ・地下鉄 銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) 7月28日(月) 10:00-12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、お酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm
 
【国税庁】 総合職(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国税庁 東京都千代田区霞が関3-1-1 ・地下鉄 千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ・地下鉄 日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ・地下鉄 丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ・地下鉄 銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) 7月28日(月) 13:30-15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、お酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm
 
【国税庁】 総合職(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国税庁 東京都千代田区霞が関3-1-1 ・地下鉄 千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ・地下鉄 日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ・地下鉄 丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ・地下鉄 銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) 7月29日(火) 10:00-12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、お酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm
 
【国税庁】 総合職(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国税庁 東京都千代田区霞が関3-1-1 ・地下鉄 千代田線・霞ヶ関駅(徒歩1分) ・地下鉄 日比谷線・霞ヶ関駅(徒歩3分) ・地下鉄 丸の内線・霞ヶ関駅(徒歩5分) ・地下鉄 銀座線・虎ノ門駅(徒歩3分) 7月29日(火) 13:30-15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国税庁は酒類業を所管しており、技術系職員は「鑑定官」として酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は、総合職技術系職員からの業務説明のほか、お酒の香りの評価体験も実施予定です。ぜひお気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関3-2-2 7月27日(日) 14:00-15:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術系の職員・職場紹介に特化したイベントです! 職員からの業務紹介や、若手職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。 ぜひ科学技術行政の醍醐味を味わってみてください! みなさまの参加をお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/mext_00044.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関3-2-2 7月28日(月) 16:00-18:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術系の職員・職場紹介に特化したイベントです! 職員からの業務紹介や、若手職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。 ぜひ科学技術行政の醍醐味を味わってみてください! みなさまの参加をお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/mext_00044.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関3-2-2 7月30日(水) 10:00-12:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術系の職員・職場紹介に特化したイベントです! 職員からの業務紹介や、若手職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。 ぜひ科学技術行政の醍醐味を味わってみてください! みなさまの参加をお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.mext.go.jp/b_menu/saiyou/mext_00044.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道労働局 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 札幌第一合同庁舎9階 (JR札幌駅 最寄出口 地下歩道出入口1 徒歩1分) 7月26日(土) 13:30~15:00、15:30~17:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
国家公務員を志望または興味がある方へ。働く人のために活躍する労働基準監督官の仕事内容についてご説明します。理工系の方向けの説明会ですが、文系の方も歓迎します。ぜひご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/labor_standards_inspector.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
岩手労働局 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-9-15 盛岡第2合同庁舎5階 (盛岡駅西口から徒歩7分) 7月30日(水) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
労働基準監督官はこの国で働く全ての人達を守る仕事であり、職務内容は理系の知識を十二分に発揮できるものとなっています。 今回は、理系学生中心のイベントとなりますが、文系学生も参加できますので奮ってご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://jsite.mhlw.go.jp/iwate-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumubu/soumu/saiyou.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
秋田労働局 秋田県秋田市山王7-1-3 秋田合同庁舎 秋田駅から徒歩40分、バス10分(県庁市役所前下車) 7月30日(水) 10:00~15:00 対面のみ
主な対象者
大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、社会人等、高校生、高専・短大生、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官の業務体験や、労働基準監督署の見学、実際に秋田労働局や秋田県内の労働基準監督署で働いている労働基準監督官との座談会も予定しています。  ・労働基準監督官なりたい!、興味がある!  ・国家公務員を目指している!  ・秋田県内で就職したい! といった方は是非お申込みください!皆様のご参加をお待ちしています!! (既卒の方や、再来年以降の受験を目指す学年の学生も参加できます。)
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月4日 https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/newpage_00229.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
群馬労働局 群馬県前橋市大手町2-3-1 前橋地方合同庁舎 ・JR両毛線 前橋駅(北口)から徒歩20分       前橋駅(北口)からバス(1、5番のりば)「市役所・合庁前」停留所下車徒歩1分 ・JR両毛線・上越線 新前橋駅(東口)からバス(1、2番のりば)「市役所・合庁前」停留所下車             徒歩1分 7月30日(水) 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/newpage_00062.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
埼玉労働局 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 ランド・アクシス・タワー16階 7月28日(月) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/saitama-roudoukyoku/news_topics/topics/2018/topics20180709-01.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
千葉労働局 千葉県千葉市中央区中央4-11-1 千葉第二地方合同庁舎(京成線千葉中央駅から徒歩9分) 千葉労働局4階会議室 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
働く人々のいのちと健康を守り、安心・安全な社会づくりに貢献できる仕事です。理系学生向けの内容となっていますが、文系学生も参加可能です。お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/news_topics/event/20240615_jak_chiba_001_00006.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月26日(土) 10:30~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月26日(土) 15:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月27日(日) 15:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月28日(月) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月29日(火) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 数理・デジタル系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な取組を行っています。 数理科学やデジタルの素養を活かしたい皆さん、是非我々の話を聞いてみませんか? ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html
 
【厚生労働省】 総合職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(直通) 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
厚生労働省総合職技術系は、皆さんが日々目の当たりにする社会問題に正面から向きあい、理系の思考力、知識・経験を生かして課題の解決に取り組むことを仕事としています。皆さんもぜひ働く人の安全と健康を守る仕事を学んでいきませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/sougou/gijutu/toppage.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-2 (最寄り駅:地下鉄 霞ヶ関駅) 7月27日(日) 13:30~14:50 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
監督官の業務の魅力のほか、理系の知識が活かせる場面を中心にご説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/kantokukan.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-2 (最寄り駅:地下鉄 霞ヶ関駅) 7月27日(日) 15:10~16:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
監督官の業務の魅力のほか、理系の知識が活かせる場面を中心にご説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/kantokukan.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京労働局 東京都千代田区九段南1-2-1九段第3合同庁舎 ・九段下駅(東京メトロ東西線、半蔵門線、都営新宿線)  6番出口徒歩5分 ・竹橋駅(東京メトロ東西線)  1b出口徒歩8分 7月29日(火) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官は、厚生労働省の専門職(国家公務員)です。 働く人々が安心して働ける職場環境を実現するため、法令に基づき、会社、工場等に立ち入り、残業代の未払いや過重労働等の是正指導をするほか、危険性の高い機械・設備等の使用停止を命ずる行政処分等を行います。また、重大・悪質な事案には司法警察権限を行使し、取調べや捜索・差押え・逮捕等の強制捜査を行います。 入省後、労働基準関係法令などの法律の基礎や実務の基礎等を学ぶための研修を行っているため、法学部以外の文系の方、理系の方も就くことが可能です。外勤や対人業務が多い仕事なので、様々な場所に足を運んだり人と接することが好きな方に向いています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai/kantokkan_03.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
石川労働局 石川県金沢市西念3丁目4番1号  金沢駅西合同庁舎5階・6階 7月28日(月) 14:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理工系の皆さんを主に対象とした説明会ですが、文系の皆さんのご参加も歓迎します。是非ご応募ください!!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/banner/2507ippansyoku_00001.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
福井労働局 福井県福井市春山1丁目1番54号 福井春山合同庁舎 7月30日(水) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系学生中心のイベントとなりますが、文系学生も参加できます。国の施策に携わりたいと考えている皆さんの参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月20日 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumugoannai/soumukagoannai/koumuinsiken_00022.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
岐阜労働局 岐阜県岐阜市金竜町5-13 岐阜合同庁舎 ・JR岐阜駅から徒歩20分 7月30日(水) 10:00~12:00、14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官の仕事について知ってみませんか? 学年、専攻問わずご参加可能です。 文系の方の参加も歓迎です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月28日 https://jsite.mhlw.go.jp/gifu-roudoukyoku/roudoukyoku/gyoumu_naiyou/soumu/soumu/kantokukan.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
三重労働局 津市島崎町327-2 津第二地方合同庁舎 (JR・近鉄 津駅 東出口(徒歩約15分)) 7月29日(火) 13:30~16:30(13:30~14:00に限りオンライン参加可能) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官の業務説明、座談会、職場訪問、仕事体験会を開催します。 労働基準監督官は、あらゆる職場に立ち入り、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 少しでも気になった方は、ぜひ御参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://jsite.mhlw.go.jp/mie-roudoukyoku/news_topics/topics/kantokukan-saiyou.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
兵庫労働局 神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3階(神戸東労働基準監督署内) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
兵庫労働局 神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3階(神戸東労働基準監督署内) 7月30日(水) 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月26日(土) 10:00-12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月26日(土) 14:00-16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月27日(日) 10:00-12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月27日(日) 14:00-16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月28日(月) 10:00-12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
奈良労働局 奈良県奈良市法蓮町387 奈良第三地方合同庁舎 (近鉄電車 奈良線 新大宮駅から北へ徒歩10分) ハローワーク奈良と同じ建物です 7月28日(月) 14:00-16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「奈良労働局で働く」という魅力 ① 大きな労働局とは違い、組織が小さいだけに一人一人の存在が大きく、若手であっても重要な仕事を任されます。 ② 管内には、都会もあり山間部もあり、事務所から工場、建設現場、林業現場まで幅広い業種が存在します。また、労働相談の対応から臨検監督(立入調査)、司法事件の捜査に至るまで、幅広い業務に取り組めます。 ③ 普段の職場は、若手であっても自由に意見を言える穏やかな雰囲気ですが、いざ司法事件の捜査において強制捜査(ガサ入れ)を実施するときは、所属部署にかかわらず労働基準監督官が参集し、厳しい姿勢で、一丸となって悪質な事業者に立ち向かいます。 ④ 転居することなくすべての職場へ通勤でき、とても便利です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月9日 https://jsite.mhlw.go.jp/nara-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuinsaiyou_joho.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
鳥取労働局 鳥取市富安2丁目89-9 7月28日(月) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官という仕事をご存じの方も初めて知る方も積極的にご参加ください! 理系の方だけでなく、文系の方にもご参加いただけます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/soshiki/_120403.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
鳥取労働局 鳥取市富安2丁目89-9 7月30日(水) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官という仕事をご存じの方も初めて知る方も積極的にご参加ください! 理系の方だけでなく、文系の方にもご参加いただけます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://jsite.mhlw.go.jp/tottori-roudoukyoku/soshiki/_120403.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
岡山労働局 岡山県岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
仕事内容やキャリアパスなど気になる点について、若手監督官と話してみませんか 学年、専攻は問いません ぜひ、お気軽にご参加ください!!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01544.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
岡山労働局 岡山県岡山市北区下石井1-4-1 岡山第2合同庁舎 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、社会人等、高校生、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
仕事内容やキャリアパスなど気になる点について、若手監督官と話してみませんか 学年、専攻は問いません ぜひ、お気軽にご参加ください!!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月10日 https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01544.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
広島労働局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」 (徒歩約10分) 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系学部出身監督官による体験談や職員との座談会、職場見学などを実施します。 是非、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
広島労働局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」 (徒歩約10分) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系学部出身監督官による体験談や職員との座談会、職場見学などを実施します。 是非、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
徳島労働局 徳島県徳島市徳島町城内6-6 徳島地方合同庁舎 (JR徳島駅から北西方向に徒歩5分) 7月30日(水) 14:30~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督官は、労働災害の防止や働く方の安全・健康の確保のため、企業への指導などを行う専門職です。徳島県は化学工業や各種製造業が盛んで、理工系の知識が活かせるフィールドが数多くあります。 法律の知識は入省後の研修でしっかりとサポートしています。今回の国家公務員OPENゼミでは、理系出身の若手の現役労働基準監督官も出席し、業務内容や経験談、ワークライフバランスなどをお伝えします。皆さまの参加をお待ちしてします。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/newpage_01504.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
香川労働局 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎北館(JR高松駅から徒歩3分) 7月28日(月) 14:00~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「労働基準監督官」は、理工系の様々な素養や知識を活かしつつ、幅広い事柄に関わる仕事です。理工系の試験区分もあります。是非、一度、話を聞いてみてください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/madoguchi_annai/syokuin_saiyou/_95178.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
福岡中央労働基準監督署 福岡市中央区長浜2-1-1 (福岡市営地下鉄「赤坂駅」から徒歩10分、西鉄電車「福岡駅(天神)」から徒歩15分) 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づき、事業場(工場、建設現場、事務所など)に立ち入り、働く人の労働条件や安全衛生基準を事業主に守っていただくよう、必要な指導等を行う厚生労働省の専門職員です。理系の知識も求められ、多くの理系出身の労働基準監督官が活躍しています。本OPENゼミでは 理系出身の若手労働基準監督官から直接話を聞くことができます。どうぞ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/tokushu_campaign/saiyou.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北九州西労働基準監督署 北九州市八幡西区岸の浦1-5-10 八幡労働総合庁舎3階 (JR鹿児島本線「黒崎駅」から徒歩12分) 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 労働基準監督官は、労働基準関係法令に基づき、事業場(工場、建設現場、事務所など)に立ち入り、働く人の労働条件や安全衛生基準を事業主に守っていただくよう、必要な指導等を行う厚生労働省の専門職員です。理系の知識も求められ、多くの理系出身の労働基準監督官が活躍しています。本OPENゼミでは 理系出身の若手労働基準監督官から直接話を聞くことができます。どうぞ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/tokushu_campaign/saiyou.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
長崎労働局 長崎労働基準監督署 6階大会議室 長崎市岩川町16-16長崎合同庁舎 JR浦上駅から徒歩5分 7月29日(火) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
労働基準監督署ってどんなところ?労働基準監督官ってどんな仕事をしているの?少しでも興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください!【開催場所は長崎労働基準監督署になります。】
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/nagasaki-roudoukyoku/roudoukyoku/information/saiyo-rodo-21092201.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
宮崎労働局 宮崎県宮崎市橘通東3丁目1番22号 宮崎合同庁舎 7月29日(火) 13:30~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/roudoukyoku/_120352/soumu/_120413.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
鹿児島労働局 鹿児島市山下町13番21号(山下町庁舎) 市役所前駅(市電2系統)(徒歩4分) 7月30日(水) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
理系の方向けに説明しますが、文系の方も参加できます。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/kagoshima-roudoukyoku/roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou.html#kizyun
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
厚生労働省 沖縄労働局 労働基準部 監督課 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第二地方合同庁舎 1号館 3階 監督課 7月28日(月) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員(国家公務員)です。  労働基準監督官は、多種多様な機械・化学物質等を取り扱う工場などあらゆる職場に立ち入り、事業主に指導を行うことから、機械・電気・土木・建築・化学・数学・物理といった理工系の採用区分を設け、幅広く理工系の方が受験しやすい採用試験になっています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/roudoukyokusyokuin.html
 
【厚生労働省】 労働基準監督官
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
厚生労働省 沖縄労働局 労働基準部 監督課 那覇市おもろまち2-1-1 那覇市第二地方合同庁舎1号館 3階 監督課  7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 労働基準監督官は、労働条件の確保・向上、働く方の安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員(国家公務員)です。  労働基準監督官は、多種多様な機械・化学物質等を取り扱う工場などあらゆる職場に立ち入り、事業主に指導を行うことから、機械・電気・土木・建築・化学・数学・物理といった理工系の採用区分を設け、幅広く理工系の方が受験しやすい採用試験になっています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/roudoukyokusyokuin.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-1 地下鉄霞ヶ関駅最寄出口A7 7月28日(月) 10:00~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://careers.maff.go.jp/
 
【農林水産省】 総合職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(直通) 7月26日(土) 10:00~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
 厚生労働省総合職技術系は、皆さんが日々目の当たりにする社会問題に正面から向きあい、理系の思考力、知識・経験を生かして課題の解決に取り組むことを仕事としています。皆さんもぜひ働く人の安全と健康を守る仕事を学んでいきませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/sougou/gijutu/toppage.html
 
【農林水産省】 農業技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-1(地下鉄霞ヶ関駅最寄出口a7) 7月29日(火) 10:30~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://careers.maff.go.jp/
 
【農林水産省】 農業技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-1 7月30日(水) 13:30~16:30 オンラインのみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://careers.maff.go.jp/
 
【水産庁】 水産工学系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
水産庁 東京都千代田区霞が関1-2-1(地下鉄 千代田線、日比谷線、丸の内線 霞ヶ関駅 A7・A9最寄出口) 7月30日(水) 13:30~14:30, 15:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
水産工学系ってなんだろうと、思ったそこのあなた。ぜひ、一度水産庁にお越しになってプログラムにご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月16日 https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/index/suikou.html
 
【水産庁】 水産系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
水産庁本庁 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口)  ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分)  ・千代田線 C1 (徒歩1分)  ・日比谷線 A10(徒歩3分) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
水産庁の業務説明や若手職員との座談会を通じて、水産庁職員がどんな仕事をしているのか、皆さんに是非知っていただき、卒業後の進路選択に役立てていただければと思います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/gyoumusetumeikai_s1703.html
 
【水産庁】 水産系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
水産庁本庁 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口)  ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分)  ・千代田線 C1 (徒歩1分)  ・日比谷線 A10(徒歩3分) 7月30日(水) 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
水産庁の業務説明や若手職員との座談会を通じて、水産庁職員がどんな仕事をしているのか、皆さんに是非知っていただき、卒業後の進路選択に役立てていただければと思います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.jfa.maff.go.jp/j/recruit/gyoumusetumeikai_s1703.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道産業保安監督部 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 (JR札幌駅北口 徒歩3分) 7月28日(月) 10:00~11:00、13:30~14:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
様々な理系学部の若手職員が活躍している職場です。是非、参加してみてください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道産業保安監督部 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 (JR札幌駅北口 徒歩3分) 7月29日(火) 10:00~11:00、13:30~14:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
様々な理系学部の若手職員が活躍している職場です。是非、参加してみてください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道産業保安監督部 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 (JR札幌駅北口 徒歩3分) 7月30日(水) 10:00~11:00、13:30~14:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
様々な理系学部の若手職員が活躍している職場です。是非、参加してみてください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道産業保安監督部 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 (JR札幌駅北口 徒歩3分) 7月31日(木) 10:00~11:00、13:30~14:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
様々な理系学部の若手職員が活躍している職場です。是非、参加してみてください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月14日 https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東経済産業局、関東東北産業保安監督部 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 7月29日(火) 14:00~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
現場で活躍する技術系職員から、日々どのような業務を行っているのかやキャリアパス等についてご紹介します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿経済産業局、中部近畿産業保安監督部近畿支部 大阪市中央区大手前1-5-44 ・Osaka Metro 谷町線 「天満橋」駅(3号出口徒歩1分) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.kansai.meti.go.jp/10saiyou/saiyou/new-graduate.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国産業保安監督部四国支部 香川県高松市サンポート3-33 JR高松駅から徒歩1分 琴電築港駅から徒歩約3分 7月29日(火) 10:30~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当支部は、職員の8割が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月22日 https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20250519/20250519.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国産業保安監督部四国支部 香川県高松市サンポート3-33 JR高松駅から徒歩1分 琴電築港駅から徒歩約3分 7月29日(火) 13:30~14:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当支部は、職員の8割が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月19日 https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20250519/20250519.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国産業保安監督部四国支部 香川県高松市サンポート3-33 JR高松駅から徒歩1分 琴電築港駅から徒歩約3分 7月30日(水) 10:30~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当支部は、職員の8割が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月19日 https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20250519/20250519.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国四国産業保安監督部四国支部 香川県高松市サンポート3-33 JR高松駅から徒歩1分 琴電築港駅から徒歩約3分 7月30日(水) 13:30~14:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
当支部は、職員の8割が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月22日 https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20250519/20250519.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州経済産業局・九州産業保安監督部 博多駅筑紫口 (徒歩8分) 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
経済産業省の地方機関として福岡から九州経済の活力を拡げるための各種政策を企画実行しています。 理系の方でも若手のうちから活躍できる職場です!私達と一緒にワクワクする九州を創りましょう♪
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.kyushu.meti.go.jp/saiyou/recrute/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
九州経済産業局・九州産業保安監督部 博多駅筑紫口 徒歩8分 7月29日(火) 14:00~15:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
経済産業省の地方機関として福岡から九州経済の活力を拡げるための各種政策を企画実行しています。 理系の方でも若手のうちから活躍できる職場です! 私達と一緒にワクワクする九州を創りましょう♪
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.kyushu.meti.go.jp/saiyou/recrute/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
特許庁 東京都千代田区霞が関3丁目4番3号 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A13番出口から徒歩7分 ・東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口から徒歩5分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」5番出口から徒歩4分 ・東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」8番出口から徒歩5分 7月28日(月) 14:00~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
特許出願の審査、知的財産に関する施策立案業務に従事している特許審査官は、全員が理系出身です。培った理系の知識を活かして日本の産業の成長を支える仕事について、少しでもご興味のある方は、ぜひ積極的にご予約ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/gijutsuopen.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
特許庁 東京都千代田区霞が関3丁目4番3号 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A13番出口から徒歩7分 ・東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口から徒歩5分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」5番出口から徒歩4分 ・東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」8番出口から徒歩5分 7月29日(火) 14:00~16:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
特許出願の審査、知的財産に関する施策立案業務に従事している特許審査官は、全員が理系出身です。培った理系の知識を活かして日本の産業の成長を支える仕事について、少しでもご興味のある方は、ぜひ積極的にご予約ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/gijutsuopen.html
 
【国土交通省】 海上安全環境部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省北海道運輸局 札幌市中央区大通西10丁目 札幌第2合同庁舎 7階 (地下鉄 西11丁目駅 下車 徒歩3分) 7月28日(月) 9:00~12:00、13:30~16:30 のどちらか。 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
専門職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
お気軽に来て頂ければ幸いです。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月18日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/saiyou/index.html
 
【国土交通省】 海上安全環境部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省北海道運輸局 札幌市中央区大通西10丁目 札幌第2合同庁舎 7階 (地下鉄 西11丁目駅 下車 徒歩3分) 7月29日(火) 9:00~12:00、13:30~16:30 のどちらか。 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
お気軽に来て頂ければ幸いです。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月18日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/saiyou/index.html
 
【国土交通省】 海上安全環境部
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省北海道運輸局 札幌市中央区大通西10丁目 札幌第2合同庁舎 7階 (地下鉄 西11丁目駅 下車 徒歩3分) 7月30日(水) 9:00~12:00、13:30~16:30 のどちらか。 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
お気軽に来て頂ければ幸いです。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月18日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/saiyou/index.html
 
【国土交通省】 自動車技術安全部(実施場所は札幌運輸支局)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省北海道運輸局 札幌市東区北28条東1丁目1-1 (地下鉄南北線利用の場合~北24条駅下車徒歩15分(約1km)) (バス利用の場合~運輸支局前で下車徒歩1分) 7月29日(火) 10:00~11:30、13:30~15:00のどちらか。 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
少しでも気になる方はお気軽にご来場下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月18日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/saiyou/index.html
 
【国土交通省】 自動車技術安全部(実施場所は札幌運輸支局)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省北海道運輸局 札幌市東区北28条東1丁目1-1 (地下鉄南北線利用の場合~北24条駅下車徒歩15分(約1km)) (バス利用の場合~運輸支局前で下車徒歩1分) 7月30日(水) 10:00~11:30、13:30~15:00のどちらか。 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
少しでも気になる方はお気軽にご来場下さい。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月18日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kakusyu/saiyou/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北海道開発局 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/jinji/slo5pa000001eih5.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 東北地方整備局 国土交通省 東北地方整備局 〒980-8602 仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟 (地下鉄南北線「勾当台公園駅」北2出口から徒歩3分) 7月28日(月) 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
技術系の国家公務員が活躍する、東北地方整備局の職場見学・業務内容の紹介を行います。職員が具体的な業務や日常生活に関することなど、経験談も交えて、皆様の質問にきめ細やかにお答えします。 東北地方整備局へお越しいただくため、職場の雰囲気なども感じることが出来ます。 東北地方整備局へ少しでも興味がある方は、是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/recruit/top/event.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 東北地方整備局 国土交通省 東北地方整備局 〒980-8602 仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟 (地下鉄南北線「勾当台公園駅」北2出口から徒歩3分) 7月29日(火) 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
技術系の国家公務員が活躍する、東北地方整備局の職場見学・業務内容の紹介を行います。職員が具体的な業務や日常生活に関することなど、経験談も交えて、皆様の質問にきめ細やかにお答えします。 東北地方整備局へお越しいただくため、職場の雰囲気なども感じることが出来ます。 東北地方整備局へ少しでも興味がある方は、是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/recruit/top/event.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 東北地方整備局 国土交通省 東北地方整備局 〒980-8602 仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟 (地下鉄南北線「勾当台公園駅」北2出口から徒歩3分) 7月30日(水) 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
技術系の国家公務員が活躍する、東北地方整備局の職場見学・業務内容の紹介を行います。職員が具体的な業務や日常生活に関することなど、経験談も交えて、皆様の質問にきめ細やかにお答えします。 東北地方整備局へお越しいただくため、職場の雰囲気なども感じることが出来ます。 東北地方整備局へ少しでも興味がある方は、是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/B00097/K00360/recruit/top/event.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北運輸局 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1番地 仙台第4合同庁舎 4階 最寄駅①:JR仙石線 榴ケ岡(つつじがおか)駅 出入口1 徒歩10分(700m)    ②:東北新幹線 仙台駅 東口 徒歩20分(約1.5km) 最寄バス停:第四合同庁舎前(仙台市営バス・宮城交通) 徒歩3分程度(約200m) 7月28日(月) 13:30~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守るエキスパート 日本は衣食住の基となる原材料の大部分を輸入に頼っており、そのほとんどが船による海上輸送によって運ばれています。また、国内での輸送についても約4割は船が担っていることをご存じでしょうか。国土交通省の船舶系技術職員は、法令に基づく検査、監督を通じて船舶の安全確保や海洋環境の保全に貢献しています。また、船を建造する造船所やその関連産業に対しても産業振興及び支援業務を行い、海事産業の基盤強化に寄与しています。あなたも船舶系技術職員となって国土交通省で一緒に働きませんか。そして、船の安全と海洋環境を守るエキスパートを目指しましょう。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/unyu_jinji/index.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北運輸局 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1番地 仙台第4合同庁舎 4階 最寄駅①:JR仙石線 榴ケ岡(つつじがおか)駅 出入口1 徒歩10分(700m)    ②:東北新幹線 仙台駅 東口 徒歩20分(約1.5km) 最寄バス停:第四合同庁舎前(仙台市営バス・宮城交通) 徒歩3分程度(約200m) 7月30日(水) 13:30~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守るエキスパート 日本は衣食住の基となる原材料の大部分を輸入に頼っており、そのほとんどが船による海上輸送によって運ばれています。また、国内での輸送についても約4割は船が担っていることをご存じでしょうか。国土交通省の船舶系技術職員は、法令に基づく検査、監督を通じて船舶の安全確保や海洋環境の保全に貢献しています。また、船を建造する造船所やその関連産業に対しても産業振興及び支援業務を行い、海事産業の基盤強化に寄与しています。あなたも船舶系技術職員となって国土交通省で一緒に働きませんか。そして、船の安全と海洋環境を守るエキスパートを目指しましょう。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/unyu_jinji/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東北運輸局 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1番地 仙台第4合同庁舎 4階 最寄駅①:JR仙石線 榴ケ岡(つつじがおか)駅 出入口1 徒歩10分(700m)    ②:東北新幹線 仙台駅 東口 徒歩20分(約1.5km) 最寄バス停:第四合同庁舎前(仙台市営バス・宮城交通) 徒歩3分程度(約200m) 7月29日(火) 13:30~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守るエキスパート 日本は衣食住の基となる原材料の大部分を輸入に頼っており、そのほとんどが船による海上輸送によって運ばれています。また、国内での輸送についても約4割は船が担っていることをご存じでしょうか。国土交通省の船舶系技術職員は、法令に基づく検査、監督を通じて船舶の安全確保や海洋環境の保全に貢献しています。また、船を建造する造船所やその関連産業に対しても産業振興及び支援業務を行い、海事産業の基盤強化に寄与しています。あなたも船舶系技術職員となって国土交通省で一緒に働きませんか。そして、船の安全と海洋環境を守るエキスパートを目指しましょう。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/unyu_jinji/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土技術政策総合研究所 茨城県つくば市旭1番地 ・関東鉄道バス「土木研究所」停留所下車すぐ ・つくバス「土木研究所」停留所下車すぐ 7月28日(月) 9:15~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国総研は、住宅・社会資本分野(上下水道、河川、土砂災害、道路、建築、住宅、都市など)における唯一の国の研究機関として、技術を原動力に、現在そして将来にわたって安全・安心で活力と魅力ある国土と社会の実現を目指しています。 科学と自然が調和する街「つくば」でお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月25日 https://www.nilim.go.jp/lab/abg/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土技術政策総合研究所 茨城県つくば市旭1番地 ・関東鉄道バス「土木研究所」停留所下車すぐ ・つくバス「土木研究所」停留所下車すぐ 7月29日(火) 9:15~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国総研は、住宅・社会資本分野(上下水道、河川、土砂災害、道路、建築、住宅、都市など)における唯一の国の研究機関として、技術を原動力に、現在そして将来にわたって安全・安心で活力と魅力ある国土と社会の実現を目指しています。 科学と自然が調和する街「つくば」でお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月25日 https://www.nilim.go.jp/lab/abg/recruit/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土地理院 ・つくばエクスプレス線「つくば駅」下車  「つくばセンター(TXつくば駅)」(5番乗り場)から関東鉄道バス「建築研究所」行(土日運休)、「下妻駅」又は「教職員支援機構」行で約  10分。「国土地理院」下車。 ・つくばエクスプレス線「研究学園駅」下車 つくバス吉沼シャトル「やすらぎの里しもつま」行で約15分。「国土地理院・つくば警察署」下車。 7月28日(月) 13:10~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
~国土を「測る」、「描く」、「守る」、「伝える」~ これが国土地理院の使命です! 私たちは、日本各地や世界を舞台に地理空間情報に関する様々な業務を行っています。そのため、特定の専門分野に偏らず採用しており、 様々なバックグラウンドを持つ職員が協力しながら働いています。このOPENゼミを通じて、国土地理院の多種多様な業務や魅力を知って感じてください! 是非、皆様のご参加をお待ちしています!!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/recrt.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土地理院 ・つくばエクスプレス線「つくば駅」下車  「つくばセンター(TXつくば駅)」(5番乗り場)から関東鉄道バス「建築研究所」行(土日運休)、「下妻駅」又は「教職員支援機構」行で約  10分。「国土地理院」下車。 ・つくばエクスプレス線「研究学園駅」下車 つくバス吉沼シャトル「やすらぎの里しもつま」行で約15分。「国土地理院・つくば警察署」下車。 7月29日(火) 13:10~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
~国土を「測る」、「描く」、「守る」、「伝える」~ これが国土地理院の使命です! 私たちは、日本各地や世界を舞台に地理空間情報に関する様々な業務を行っています。そのため、特定の専門分野に偏らず採用しており、様々なバックグラウンドを持つ職員が協力しながら働いています。このOPENゼミを通じて、国土地理院の多種多様な業務や魅力を知って感じてください!是非、皆様のご参加をお待ちしています!!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://www.gsi.go.jp/GSI/RECRUIT/recrt.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東地方整備局(さいたま庁舎) 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館 ・JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」(徒歩約5分) ・JR埼京線「北与野駅」(徒歩約7分) 7月29日(火) 10:00~16:30(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国直轄のインフラ事業を指揮する技術者集団です。大規模な国家プロジェクトの事業主体として、河川、道路、ダム・砂防、公園、港湾・空港、官庁施設、まちづくり等を担当しています。日本の中心地域である関東地方を管轄する最大組織で一緒に働きませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.ktr.mlit.go.jp/recruit/event-info/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東地方整備局(さいたま庁舎) 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1さいたま新都心合同庁舎2号館 ・JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」(徒歩約5分) ・JR埼京線「北与野駅」(徒歩約7分) 7月30日(水) 10:00~16:30(12:00~13:00休憩) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等、高校生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
国直轄のインフラ事業を指揮する技術者集団です。大規模な国家プロジェクトの事業主体として、河川、道路、ダム・砂防、公園、港湾・空港、官庁施設、まちづくり等を担当しています。日本の中心地域である関東地方を管轄する最大組織で一緒に働きませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.ktr.mlit.go.jp/recruit/event-info/
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 航空局 安全部・東京航空局 航空機検査官 東京都千代田区霞が関2-1-3(メトロ霞ヶ関駅 A3a出口すぐ) 7月30日(水) 10:00~17:00(途中、食事・移動あり) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
今年の夏は、28日か30日のいずれかのみ開催します。早めのご応募をおまちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月21日 https://forms.office.com/r/wePCZfQGcT
 
【国土交通省】 航空技術(航空機検査職)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 航空局安全部・東京航空局 東京都千代田区霞が関2-1-3(A3a出口すぐ)/大田区羽田空港3丁目3−1東京空港事務所(羽田空港第1ターミナル駅から徒歩10分) 7月28日(月) 10:00~17:00(途中、食事・移動あり) 対面のみ
主な対象者
高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
イメージをつかみやすい職場見学になるよう、毎年プログラムの見直しています。 暑い時期に開催しますが、みなさまの参加をおまちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月21日 https://forms.office.com/r/wePCZfQGcT
 
【国土交通省】 総合職技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省(本省) 東京都千代田区霞が関2-1-3 ・東京メトロ 霞ヶ関駅 A2、A3a、A3b出口 ・東京メトロ 桜田門駅 2番出口 7月30日(水) 10:00~15:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
国土交通省のミッションは、「国民の命と暮らしを守る」ことです。政策分野は、地震や氾濫、土砂災害に立ち向かう防災・減災の取組から、人口減少・少子高齢化の進展に対応した持続可能なまちづくり、人流・物流・建設業の生産性向上や、観光立国の実現によるを経済活性化まで、多岐にわたっています。ハードとソフト、守りと攻め、ローカルからグローバルまで。「インフラを、どう作り、どう生かすか」という観点から、より良い社会を実現していきます。 今回のイベントは、本省職員の声を直接聞くことが出来る機会となり、政策説明や座談会を予定しています。皆様の申込みをお待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月7日 https://www.mlit.go.jp/saiyojoho/event/synthesis_tech.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省鉄道局 東京都千代田区霞が関2-1-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) 東京メトロ 丸ノ内線・ 日比谷線・千代田線 霞ヶ関駅 A2、A3a、A3b出口 ●東京メトロ 有楽町線 桜田門駅 2番出口 7月28日(月) 10:00~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
宜しくお願い致します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/university.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省鉄道局 東京都千代田区霞が関2-1-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) 東京メトロ 丸ノ内線・ 日比谷線・千代田線 霞ヶ関駅 A2、A3a、A3b出口 ●東京メトロ 有楽町線 桜田門駅 2番出口 7月29日(火) 10:00~15:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
宜しくお願いします。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/university.html
 
【国土交通省】 技術系(機械、電気、建築、土木)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京航空局 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第二合同庁舎 地下鉄「九段下駅」下車徒歩5分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
羽田空港での業務説明会(職場見学)を実施します。 空港及び航空管制分野の業務に関心がある皆さんに気軽にご参加頂ける機会として、ご参加をお待ちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/adoption/third_class/02.html
 
【国土交通省】 技術系(機械、電気、建築、土木)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京航空局 東京都千代田区九段南1-1-15 九段第二合同庁舎 地下鉄「九段下駅」下車徒歩5分 7月30日(水) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
羽田空港での業務説明会(職場見学)を実施します。 空港及び航空管制分野の業務に関心がある皆さんに気軽にご参加頂ける機会として、ご参加をお待ちしております。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.cab.mlit.go.jp/tcab/adoption/third_class/02.html
 
【国土交通省】 自動車部門(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎・横浜高速鉄道(株)みなとみらい線「馬車道駅」下車4番・2番出口よりすぐ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅下車」徒歩10分  桜木町駅からバスを利用の場合は、桜木町駅前より横浜市営バス26系統「海づり桟橋」、  「本牧車庫前」行きに乗車。「馬車道駅前」で下車。   ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅下車」徒歩15分 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
関東運輸局自動車部門では、技術系の学生を対象に公務に対する興味を持ってもらうため、職場訪問を実施します。 また、この機会に、関東運輸局が行っている、自動車の安全確保と環境保全に取り組む様々な仕事や魅力をお伝えすることで、皆さんの関心、理解を深めていただきたいと考えています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000351061.pdf
 
【国土交通省】 自動車部門(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎・横浜高速鉄道(株)みなとみらい線「馬車道駅」下車4番・2番出口よりすぐ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅下車」徒歩10分  桜木町駅からバスを利用の場合は、桜木町駅前より横浜市営バス26系統「海づり桟橋」、  「本牧車庫前」行きに乗車。「馬車道駅前」で下車。   ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅下車」徒歩15分 7月29日(火) 14:00~15:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
関東運輸局自動車部門では、技術系の学生を対象に公務に対する興味を持ってもらうため、職場訪問を実施します。また、この機会に、関東運輸局が行っている、自動車の安全確保と環境保全に取り組む様々な仕事や魅力をお伝えすることで、皆さんの関心、理解を深めていただきたいと考えています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000351061.pdf
 
【国土交通省】 自動車部門(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第2合同庁舎・横浜高速鉄道(株)みなとみらい線「馬車道駅」下車4番・2番出口よりすぐ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅下車」徒歩10分  桜木町駅からバスを利用の場合は、桜木町駅前より横浜市営バス26系統「海づり桟橋」、  「本牧車庫前」行きに乗車。「馬車道駅前」で下車。   ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅下車」徒歩15分 7月30日(水) 14:00~15:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
関東運輸局自動車部門では、技術系の学生を対象に公務に対する興味を持ってもらうため、職場訪問を実施します。また、この機会に、関東運輸局が行っている、自動車の安全確保と環境保全に取り組む様々な仕事や魅力をお伝えすることで、皆さんの関心、理解を深めていただきたいと考えています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/content/000351061.pdf
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 ・横浜高速鉄道 みなとみらい線 「馬車道駅」下車 4番又は2番出口よりすぐ ・JR根岸線、横浜市営地下鉄 「桜木町駅」下車 徒歩10分 ・JR根岸線、横浜市営地下鉄「関内駅」下車 徒歩15分 7月28日(月) 9:00~16:30、9:00~12:00、13:30~16:30(3パターンの中から選択ください) 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、社会人等、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
関東運輸局で働く船舶技術系職員の業務内容や経験談を聞いたり、現場体験をしてみませんか?お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 ・横浜高速鉄道 みなとみらい線 「馬車道駅」下車 4番又は2番出口よりすぐ ・JR根岸線、横浜市営地下鉄 「桜木町駅」下車 徒歩10分 ・JR根岸線、横浜市営地下鉄「関内駅」下車 徒歩15分 7月29日(火) 9:00~16:30、9:00~12:00、13:30~16:30(3パターンの中から選択ください) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
関東運輸局で働く船舶技術系職員の業務内容や経験談を聞いたり、現場体験をしてみませんか?お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 ・横浜高速鉄道 みなとみらい線 「馬車道駅」下車 4番又は2番出口よりすぐ ・JR根岸線、横浜市営地下鉄 「桜木町駅」下車 徒歩10分 ・JR根岸線、横浜市営地下鉄「関内駅」下車 徒歩15分 7月30日(水) 9:00~16:30、9:00~12:00、13:30~16:30(3パターンの中から選択ください) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
関東運輸局で働く船舶技術系職員の業務内容や経験談を聞いたり、現場体験をしてみませんか?お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/index.html
 
【国土交通省】 鉄道系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第二合同庁舎17階  横浜高速鉄道(株)みなとみらい線「馬車道駅」下車4番・2番出口よりすぐ  JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅下車」徒歩10分  JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅下車」徒歩15分 7月28日(月) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/university.html
 
【国土交通省】 鉄道系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
関東運輸局 神奈川県横浜市中区北仲通5-57 横浜第二合同庁舎17階  横浜高速鉄道(株)みなとみらい線「馬車道駅」下車4番・2番出口よりすぐ  JR根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町駅下車」徒歩10分  JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内駅下車」徒歩15分 7月29日(火) 14:00~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/soumu/jinji/university.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道関係
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北陸信越運輸局 新潟市中央区東出来島14-26 ○路線バスでお越しの場合 JR新潟駅より県庁方面行きに乗車(約25分)「新光町」、「上近江」または「出来島」で下車後、徒歩5分 ○車でお越しの場合 国道8号(新新バイパス)「女池IC」から県庁方面へ約10分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
自動車・鉄道の安全、安心を提供するため、自動車の検査、事業者の指導・監督等様々な業務で社会に貢献している職場です。 施設見学は自動車の検査(車検)の状況を実際に見てもらい、職場の雰囲気をつかんでいただきたいと思っています。 ぜひ、お気軽に参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/recruit.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道関係
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
北陸信越運輸局 新潟市中央区東出来島14-26 ○路線バスでお越しの場合 JR新潟駅より県庁方面行きに乗車(約25分)「新光町」、「上近江」または「出来島」で下車後、徒歩5分 ○車でお越しの場合 国道8号(新新バイパス)「女池IC」から県庁方面へ約10分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
自動車・鉄道の安全、安心を提供するため、自動車の検査、事業者の指導・監督等様々な業務で社会に貢献している職場です。 施設見学は自動車の検査(車検)の状況を実際に見てもらい、職場の雰囲気をつかんでいただきたいと思っています。 ぜひ、お気軽に参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokushin/recruit.html
 
【国土交通省】 飯田国道事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 長野県飯田市東栄町3350 (JR伊那上郷駅から徒歩15分) 7月28日(月) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
長野県の南信州にある、道路を改築・管理している国道事務所です。 おいしい果物と温泉に囲まれた職場に、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 飯田国道事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 長野県飯田市東栄町3350 (JR伊那上郷駅から徒歩15分) 7月29日(火) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
長野県の南信州にある、道路を改築・管理している国道事務所です。 おいしい果物と温泉に囲まれた職場に、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部運輸局 静岡運輸支局 静岡県静岡市駿河区国吉田2丁目4番25号 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
国家公務員技術系職員の業務を知り、職場で働くイメージを抱いていただくため冬の1Day職場訪問(業務説明、職場見学、若手職員との意見交換会)を実施します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/recruit/index.html
 
【国土交通省】 浜松河川国道事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 静岡県浜松市中央区名塚町266 (JR浜松駅からバス10分) 7月28日(月) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、物理系(物理系、地質系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
静岡県の遠州地方にある、河川・道路どちらの事業も行う事務所です。 1日で河川も道路もどちらの体験もできるお得な事務所へ、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部運輸局 小牧自動車検査登録事務所 愛知県小牧市新小木3丁目32 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術系国家公務員の業務を知っていただくため、小牧自動車検査登録事務所にて、業務説明、職場見学、若手技術系職員との意見交換を実施します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部運輸局 小牧自動車検査登録事務所 愛知県小牧市新小木3丁目32 7月30日(水) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
技術系国家公務員の業務を知っていただくため、小牧自動車検査登録事務所にて、業務説明、職場見学、若手技術系職員との意見交換を実施します。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/recruit/index.html
 
【国土交通省】 設楽ダム工事事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 愛知県新城市杉山字大東57 (愛知県北設楽郡設楽町田口字川原田1-2(設楽庁舎)) 7月28日(月) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
愛知県三河地方にある、ダム建設に関わる様々な業務・工事を行う事務所です。 中部地方整備局の中でも数少ない、ダム建設が体験できるチャンスをぜひ、お見逃しなく!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 設楽ダム工事事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 愛知県新城市杉山字大東57 (愛知県北設楽郡設楽町田口字川原田1-2(設楽庁舎)) 7月29日(火) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
愛知県三河地方にある、ダム建設に関わる様々な業務・工事を行う事務所です。 中部地方整備局の中でも数少ない、ダム建設が体験できるチャンスをぜひ、お見逃しなく!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 本局(三の丸庁舎)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 愛知県名古屋市中区三の丸2丁目5番1号 名古屋合同庁舎第2号館 (地下鉄名古屋城駅の5番出口を出て徒歩2分) 7月30日(水) 9:30~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
愛知県の名古屋市にある中部地方整備局での業務や職場の雰囲気などを知っていただく良い機会です。 中部地方整備局に興味のある方は、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 三重河川国道事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 三重県津市広明町297 (JR紀勢線 津駅から徒歩5分、近鉄名古屋線 津駅から徒歩5分) 7月28日(月) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
三重県の県庁所在地にある、道路と河川を担当する事務所です。 伊勢神宮など歴史文化あふれる地域にある職場に、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 三重河川国道事務所
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中部地方整備局 三重県津市広明町297 (JR紀勢線 津駅から徒歩5分、近鉄名古屋線 津駅から徒歩5分) 7月29日(火) 9:30~16:00(休憩:12:00~13:00) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
三重県の県庁所在地にある、道路と河川を担当する事務所です。 伊勢神宮など歴史文化あふれる地域にある職場に、ぜひ体験に来てください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cbr.mlit.go.jp/recruitment/schedule/event_gijutsu.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿運輸局 大阪市中央区大手前4-1-76 (地下鉄 谷町四丁目駅 中央線 徒歩1分) 7月28日(月) 10:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船舶系技術職員の仕事の魅力をお伝えします、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/somu/gikan-kaizi.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿運輸局 大阪市中央区大手前4-1-76 (地下鉄 谷町四丁目駅 中央線 徒歩1分) 7月29日(火) 10:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船舶系技術職員の仕事の魅力をお伝えします、お気軽にご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月30日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/somu/gikan-kaizi.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道関係
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿運輸局自動車技術安全部 大阪府寝屋川市高宮栄町12-1 (京阪 寝屋川市駅 徒歩15分、バスをご利用の場合、「寝屋川市駅(東口)」より、「19A」「20A」「30」「30A」「33」「34」「35」「37」系統に乗車し、「電通大寝屋川キャンパス」にて降車(バス乗車の所要時間 約4分)) 7月29日(火) 10:00~ 、13:30~ (2部制) オンラインのみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、大学院生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
近畿運輸局技術系職員の業務を知ってもらいたいです!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/somu/gikan-zidosya.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道関係
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿運輸局自動車技術安全部 京阪電車寝屋川市駅より徒歩約15分(約1.4km) ※ バスをご利用の場合、「寝屋川市駅(東口)」より、「19A」「20A」「30」「30A」「33」「34」「35」「37」系統に乗車し、「電通大寝屋川キャンパス」にて降車(バス乗車の所要時間 約4分) 7月30日(水) 10:00~ 、13:30~ (2部制) オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、建築系(建築系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
近畿運輸局技術系職員の仕事を知って貰えたら嬉しいです。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/info/somu/gikan-zidosya.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿地方整備局 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 (地下鉄 谷町4丁目駅) 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
公務員の仕事内容や職場、普段立ち入れないところをご案内できればと思います!公務員を目指している方にかかわらず、公務員について脅威のある方は、ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kkr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿地方整備局 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 (地下鉄 谷町4丁目) 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
公務員の仕事内容や職場、普段立ち入れないところをご案内できればと思います!公務員を目指している方にかかわらず、公務員について脅威のある方は、ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kkr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
近畿地方整備局 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 (地下鉄 谷町4丁目) 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
公務員の仕事内容や職場、普段立ち入れないところをご案内できればと思います!公務員を目指している方にかかわらず、公務員について脅威のある方は、ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.kkr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大阪空港事務所 大阪府豊中市蛍池西町3丁目371番地 大阪モノレール大阪空港駅 徒歩5分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大阪空港事務所 大阪府豊中市蛍池西町3丁目371番地 大阪モノレール大阪空港駅 徒歩5分 7月30日(水) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
神戸運輸監理部 兵庫県神戸市中央区波止場町1-1 JR、阪神 元町駅徒歩約10分 阪急、阪神 神戸三宮駅徒歩約15分 7月28日(月) 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守り、国民生活の土台を支える業務です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kobe/00001_01323.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
神戸運輸監理部 兵庫県神戸市中央区波止場町1-1 JR、阪神 元町駅徒歩約10分 阪急、阪神 神戸三宮駅徒歩15分 7月29日(火) 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守り、国民生活の土台を支える仕事です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kobe/00001_01323.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
神戸運輸監理部 兵庫県神戸市中央区波止場町1-1 JR、阪神元町駅徒歩約10分 阪急、阪神 神戸三宮駅徒歩15分 7月30日(水) 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
船の安全と海洋環境を守り、国民生活の土台を支える仕事です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kobe/00001_01323.html
 
【国土交通省】 境港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・鳥取県境港市昭和町9 ・JR「境港駅」より徒歩30分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
経験者採用試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 境港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・鳥取県境港市昭和町9 ・JR「境港駅」より徒歩30分 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 水島港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・岡山県倉敷市新倉敷駅前4丁目29番地 ヴェルニパレ102号 ・JR「新倉敷駅」より徒歩で10分 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 水島港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・岡山県倉敷市新倉敷駅前4丁目29番地 ヴェルニパレ102号 ・JR「新倉敷駅」より徒歩で10分 7月28日(月) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 建設分野(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 中国地方整備局 広島市中区上八丁堀6番30号(広島合同庁舎2号館) 【バス】 ・JR広島駅(南口)から合同庁舎経由に乗車、「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 ・広島バスセンターから北東方向へ徒歩約10分。 【路面電車】 ・JR広島駅南口の路面電車乗り場より、1番「広島港(宇品)」行き、2番「広電宮島口」行き又は6番「江波(えば)」行きに乗車、「立町(たてまち)」で下車。下車後北方向へ徒歩約10分。 7月30日(水) 13:30~17:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち国土交通省の役割は、インフラ整備や管理を通して中国地方5県の「国民の命と暮らしを守る」こと。河川、道路、港湾等多くの分野を技術で支えています。中国地方整備局ってどんな事をしているの?と思ったら是非!話を聞いてみて下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cgr.mlit.go.jp/profile/recruit/index.html
 
【国土交通省】 建設分野(技術系)
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 中国地方整備局 広島市中区上八丁堀6番30号(広島合同庁舎2号館) 【バス】 ・JR広島駅(南口)から合同庁舎経由に乗車、「合同庁舎前」で下車。下車後徒歩約2分。 ・広島バスセンターから北東方向へ徒歩約10分。 【路面電車】 ・JR広島駅南口の路面電車乗り場より、1番「広島港(宇品)」行き、2番「広電宮島口」行き又は6番「江波(えば)」行きに乗車、「立町(たてまち)」で下車。下車後北方向へ徒歩約10分。 8月1日(金) 13:00~17:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
私たち国土交通省の役割は、インフラ整備や管理を通して、中国地方5県の「国民の命と暮らしを守る」こと。河川、道路、港湾等、多くの分野を技術で支えています。中国地方整備局ってどんなことをしているの?と思ったら是非!話を聞いてみて下さい!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.cgr.mlit.go.jp/profile/recruit/index.html
 
【国土交通省】 海事技術行政職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
数理系(数理科学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
普通に生きていると目にすることのないマニアックな船舶系技術職員の職場訪問。ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 海事技術行政職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
普通に生きていると目にすることのないマニアックな船舶系技術職員の職場訪問。ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 海事技術行政職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月30日(水) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
普通に生きていると目にすることのないマニアックな船舶系技術職員の職場訪問。ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月28日(月) ①9:00~ ②10:00~ ③11:00~ ④13:30~ ⑤14:30~ ⑥15:30~(①~⑥いずれかを選択。各30分程度。) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
乗用車、バイク、トラック、バス、タクシー、鉄道…私たちの日常生活に欠かせない運輸の安全を支えているのが私たち中国運輸局の仕事です。 自動車メーカーの指導や自動運転の開発支援などクルマの未来を支える仕事などもしています。 そんな私たちと一緒に働きませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月29日(火) ①9:00~ ②10:00~ ③11:00~ ④13:30~ ⑤14:30~ ⑥15:30~(①~⑥いずれかを選択。各30分程度。) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
乗用車、バイク、トラック、バス、タクシー、鉄道…私たちの日常生活に欠かせない運輸の安全を支えているのが私たち中国運輸局の仕事です。 自動車メーカーの指導や自動運転の開発支援などクルマの未来を支える仕事などもしています。 そんな私たちと一緒に働きませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国運輸局 広島県広島市中区上八丁堀6-30 7月30日(水) ①9:00~ ②10:00~ ③11:00~ ④13:30~ ⑤14:30~ ⑥15:30~(①~⑥いずれかを選択。各30分程度。) 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)
実施機関からのコメント
乗用車、バイク、トラック、バス、タクシー、鉄道…私たちの日常生活に欠かせない運輸の安全を支えているのが私たち中国運輸局の仕事です。 自動車メーカーの指導や自動運転の開発支援などクルマの未来を支える仕事などもしています。 そんな私たちと一緒に働きませんか。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月26日 https://peraichi.com/landing_pages/view/chugokuunyu-saiyotop
 
【国土交通省】 広島港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・広島県南区宇品海岸3-10-28 ・広島電鉄宇品線「海岸通駅」より徒歩8分 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 広島港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・広島県南区宇品海岸3-10-28 ・広島電鉄宇品線「海岸通駅」より徒歩8分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月28日(月) 10:30~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月28日(月) 13:30~14:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月28日(月) 15:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月29日(火) 10:30~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月29日(火) 13:30~14:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月29日(火) 15:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月30日(水) 10:30~11:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月30日(水) 13:30~14:30 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 広島県広島市中区東白島町14番15号 NTTクレド白島ビル13階 ・JR「新白島駅」より徒歩7分 ・広島電鉄白島線「白島」電停より徒歩1分 ・アストラムライン「城北駅」より徒歩5分 7月30日(水) 15:00~16:00 オンラインのみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 徳山下松港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・山口県周南市徳山港町8475-17 ・JR「徳山駅」より徒歩で15分 7月30日(水) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 徳山下松港の見学の場合
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
中国地方整備局 港湾空港部 ・山口県周南市徳山港町8475-17 ・JR「徳山駅」より徒歩で15分 7月30日(水) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
我が国の経済活動を支える港湾、市街地を浸水被害から守る海岸の整備をしています。 港湾空港部で、どんな仕事をしているか聞きに来ませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.pa.cgr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 四国地方整備局 高松市サンポート3-33 7月27日(日) 10:00~12:00 または 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
技術系国家公務員の仕事をよりイメージができるように四国地方整備局で働く技術系職員や若手職員の声を聞くことができるイベントです。大学1・2年生や高校生の方も対象としています。技術系国家公務員の仕事に興味・関心がある方は、是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.skr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 四国地方整備局 高松市サンポート3-33 7月28日(月) 10:00~12:00 または 14:00~16:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
技術系国家公務員の仕事をよりイメージができるように四国地方整備局で働く技術系職員や若手職員の声を聞くことができるイベントです。大学1・2年生や高校生の方も対象としています。技術系国家公務員の仕事に興味・関心がある方は、是非ご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月16日 https://www.skr.mlit.go.jp/recruit/index.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館4F (JR高松駅 徒歩3分) 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
スマホ以上になくてはならない存在である自動車と鉄道。 これらの安全安心を守るための業務を、最前線で活躍する自動車・鉄道技術系職員が詳しく説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局 香川県高松市サンポート3番33号 (JR高松駅 徒歩3分) 7月28日(月) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
スマホ以上になくてはならない存在である自動車と鉄道。 これらの安全安心を守るための業務を、最前線で活躍する自動車・鉄道技術系職員が詳しく説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局 香川県高松市サンポート3番33号 (JR高松駅 徒歩3分) 7月28日(月) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
スマホ以上になくてはならない存在である自動車と鉄道。 これらの安全安心を守るための業務を、最前線で活躍する自動車・鉄道技術系職員が詳しく説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局 香川県高松市サンポート3番33号 (JR高松駅 徒歩3分) 7月29日(火) 10:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
スマホ以上になくてはならない存在である自動車と鉄道。 これらの安全安心を守るための業務を、最前線で活躍する自動車・鉄道技術系職員が詳しく説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 自動車・鉄道技術系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局 香川県高松市サンポート3番33号 (JR高松駅 徒歩3分) 7月29日(火) 14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
スマホ以上になくてはならない存在である自動車と鉄道。 これらの安全安心を守るための業務を、最前線で活躍する自動車・鉄道技術系職員が詳しく説明します!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局海上安全環境部 香川県高松市サンポート3番33号 7月28日(月) ①10:00~12:00、②14:00~16:00(①②のいずれかを選択) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 船舶系技術職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
四国運輸局海上安全環境部 香川県高松市サンポート3番33号 7月30日(水) ①10:00~12:00、②14:00~16:00(①②のいずれかを選択) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
 
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/00001_02825.html
 
【国土交通省】 自動車技術系職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 九州運輸局 自動車技術安全部 福岡市博多区博多駅東2-11-1福岡合同庁舎新館10F ★交通アクセス ・JR鹿児島本線「博多」駅下車、筑紫口より徒歩5分 ・地下鉄空港線または七隈線「博多」駅下車、東7出口より徒歩4分  7月28日(月) ①10:00~12:00、②13:00~15:00、③15:00~17:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
その他(上記以外)
実施機関からのコメント
運輸局・関係支局の業務説明や、職員との座談会を予定しております。 皆様お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/saiyou/00001_00577.html
 
【国土交通省】 自動車技術系職員
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 九州運輸局 自動車技術安全部 福岡市博多区博多駅東2-11-1福岡合同庁舎新館10F ★交通アクセス ・JR鹿児島本線「博多」駅下車、筑紫口より徒歩5分 ・地下鉄空港線または七隈線「博多」駅下車、東7出口より徒歩4分  7月29日(火) ①10:00~12:00、②13:00~15:00、③15:00~17:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
運輸局や関係支局の業務説明や、職員との座談会を予定しております。 皆様お気軽にご参加ください。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月2日 https://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/saiyou/00001_00577.html
 
【国土交通省】 技術系区分
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 九州地方整備局 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番7号 福岡第二合同庁舎 ・JR博多駅「筑紫口」出口より徒歩約10分 7月28日(月) 一部10:00~12:00、二部14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
業務説明や先輩職員との意見交換などを準備しています! 皆様のご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/n-recruit/event/index.html
 
【国土交通省】 技術系区分
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
国土交通省 九州地方整備局 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目10番7号 福岡第二合同庁舎 ・JR博多駅「筑紫口」出口より徒歩約10分 8月1日(金) 一部10:00~12:00、二部14:00~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
業務説明や若手職員との意見交換などを準備しています! 皆様のご参加をお待ちしています。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月27日 https://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/n-recruit/event/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
福岡空港事務所 福岡県福岡市博多区大字雀居2025番地3 国際線ターミナルバス乗り場 徒歩5分 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
福岡空港事務所 福岡県福岡市博多区大字雀居2025番地3 国際線ターミナルバス乗り場 徒歩5分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
那覇空港事務所 沖縄県那覇市安次嶺531-3 ゆいレール那覇空港駅 徒歩5分 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
那覇空港事務所 沖縄県那覇市安次嶺531-3 ゆいレール那覇空港駅 徒歩5分 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、建築系(建築系)
実施機関からのコメント
普段、立ち入ることのできない空港の裏側で技術職の業務を知ることができるまたとない機会です︕公務員を検討されている方でなくても空港でのお仕事に興味をお持ちの方、ぜひご参加下さい︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月30日 https://www.cab.mlit.go.jp/wcab/news/2025/05/openday-2.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
札幌管区気象台 北海道札幌市中央区北2条西18丁目2 ・札幌市営地下鉄 東西線「西18丁目」駅下車 3番出口 (徒歩5分) ・JRバス・中央バス 「道立近代美術館」バス停下車 (徒歩3分) ・JR「桑園」駅下車(徒歩20分) 7月28日(月) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
札幌管区気象台の職場を大公開します!当日は見学等のほか、職員との座談会にて、職場の雰囲気や業務の魅力をリアルに感じていただけます! 是非一度、私たちの職場を覗いてみませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日 https://www.jma-net.go.jp/sapporo/about/saiyo/bosyu/bosyu.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
札幌管区気象台 北海道札幌市中央区北2条西18丁目2 ・札幌市営地下鉄 東西線「西18丁目」駅下車 3番出口 (徒歩5分) ・JRバス・中央バス 「道立近代美術館」バス停下車 (徒歩3分) ・JR「桑園」駅下車(徒歩20分) 7月29日(火) 13:30~16:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
札幌管区気象台の職場を大公開します!当日は見学等のほか、職員との座談会にて、職場の雰囲気や業務の魅力をリアルに感じていただけます! 是非一度、私たちの職場を覗いてみませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月9日 https://www.jma-net.go.jp/sapporo/about/saiyo/bosyu/bosyu.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
仙台管区気象台 仙台市宮城野区五輪1-3-15 仙台第3合同庁舎 JR 仙石線 榴ヶ岡駅 出入口1 徒歩約10分 7月30日(水) 13:30~15:10 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
気象庁の業務をたっぷりお伝えします!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.data.jma.go.jp/sendai/information/recruit/recruit.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
気象衛星センター 東京都清瀬市中清戸3-235 西武池袋線 清瀬駅から徒歩20分、または清瀬駅北口2番バス乗り場から「気象衛星センター」バス停下車徒歩1分 7月29日(火) 09:00~12:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、大学生(1・2年生)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
気象衛星センターでは、静止気象衛星「ひまわり」や外国の気象衛星が撮影した画像の受信・処理を行っています。この機会に、気象衛星センターの業務、施設を見てみませんか?
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.data.jma.go.jp/mscweb/ja/general/event_open_seminar2025.html
 
【気象庁】 静岡地方気象台開催
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
東京管区気象台 静岡県静岡市駿河区曲金2-1-5 ・静岡鉄道「春日町」駅下車 徒歩約10分 ・静鉄バス みなみ線「曲金経由・小鹿営業所」行き乗車 または 日本平線「曲金・日本平動物園方面」行き乗車 →「曲金三丁目歯科医師会館」バス停下車 徒歩約5分 7月29日(火) 13:30~15:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
若⼿職員の経験談や気になることを直接聞ける絶好の機会です!また、気象台⾒学では天気予報を実況監視する現場や観測機器を見ることができます。気象庁・気象台の業務に興味のある⽅はぜひご参加ください。お待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月6日 https://www.data.jma.go.jp/tokyo/shosai/soumu/bosyuu/bosyuu.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大阪管区気象台 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館 大阪メトロ中央線・谷町線「谷町四丁目 駅」5号出口を出て、東へすぐ 7月28日(月) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
気象、海洋、地震、火山などを24時間常に監視し、その変化をお伝えするのが気象庁の大きな役割です。この役割を果たすため、日々取り組む業務は多岐にわたります。是非一度、私たちの職場を覗いてみませんか? ※気象、海洋、地震、火山に関連する学問を未履修であっても大歓迎です!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.data.jma.go.jp/osaka/an-nai/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
大阪管区気象台 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館 大阪メトロ中央線・谷町線「谷町四丁目 駅」5号出口を出て、東へすぐ 7月29日(火) 13:30~16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
気象、海洋、地震、火山などを24時間常に監視し、その変化をお伝えするのが気象庁の大きな役割です。この役割を果たすため、日々取り組む業務は多岐にわたります。是非一度、私たちの職場を覗いてみませんか? ※気象海洋地震火山に関連する学問を未履修であっても大歓迎です!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.data.jma.go.jp/osaka/an-nai/saiyou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
福岡管区気象台 福岡県福岡市中央区大濠1-2-36 ・ 福岡市地下鉄「大濠公園駅」から徒歩約20分 ・ 福岡市地下鉄「六本松駅」から徒歩約10分 ・ 西鉄バス「福大大濠中高前」バス停から徒歩約2分 ・ 西鉄バス「六本松」バス停から徒歩約10分 7月28日(月) 10:30~14:30(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)
実施機関からのコメント
⼭⼝県及び九州地⽅を管轄する福岡管区気象台の現場をご紹介します。天気予報や地震・津波・⽕⼭の情報発表など、国⺠の皆さんの⽣活を守ることに直結する業務を⾏っている気象庁が、どのように情報発表を⾏っているか、職員がどのような⼼構えで業務を⾏っているか、ぜひ⾒学に来てみませんか︖お申込みをお待ちしています︕
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月1日 https://www.data.jma.go.jp/fukuoka/somu/saiyo_joho.html
 
【環境省】 理工系
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本省 東京都千代田区霞が関1-2-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3 ・千代田線 C1 ・日比谷線 B3, C1 7月29日(火) 15:00~17:00 対面(オンライン併用)
主な対象者
大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、数理系(数理科学系)
実施機関からのコメント
環境省は「環境」を軸に仕事ができる唯一の省で、気候変動、資源循環、海洋プラスチックごみ対策、震災からの復興など、様々な分野で活躍しています。説明会では環境省の業務に関する説明や職場の見学を実施する予定です。
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
7月16日 https://www.env.go.jp/guide/saiyo/cat_g2/index.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都港区六本木1-9-9 ・南北線「六本木一丁目駅」徒歩4分 ・日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 7月29日(火) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
原子力規制委員会は「原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守る」という理念のもと、原子力施設の規制、原子力災害対策、放射線規制などの業務を行っています。 …と言われて「原子力を専攻する人の職場でしょ?」「全ての区分から採用しているけどなぜ?」「結局、何をしているのか分からないよ😅」と思ったそこのあなた!ぜひこの機会に職場の雰囲気を体験してみませんか? 専攻問わず、少しでも関心のある方、参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.nra.go.jp/nra/employ/online_setsumeikai.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
本庁 東京都港区六本木1-9-9 ・南北線「六本木一丁目駅」徒歩4分 ・日比谷線「神谷町駅」徒歩8分 7月30日(水) 10:00~11:30 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
原子力規制委員会は「原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守る」という理念のもと、原子力施設の規制、原子力災害対策、放射線規制などの業務を行っています。 …と言われて「原子力を専攻する人の職場でしょ?」「全ての区分から採用しているけどなぜ?」「結局、何をしているのか分からないよ😅」と思ったそこのあなた!ぜひこの機会に職場の雰囲気を体験してみませんか? 専攻問わず、少しでも関心のある方、参加をお待ちしています!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月23日 https://www.nra.go.jp/nra/employ/online_setsumeikai.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
航空自衛隊入間基地 埼玉県狭山市稲荷山2丁目3番地 「稲荷山公園駅」徒歩5分 7月29日(火) 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
防衛省総合職技術系(施設系・装備系)は、航空自衛隊入間基地見学を開催します!実際に航空自衛隊が運用している装備品や施設等の見学を通して、施設系・装備系が担う政策のその先の現場を体感していただき、仕事の魅力をお伝えできればと思います。少しでも技術的な知見を活かして国防に貢献することに興味がございましたら、ぜひご参加ください!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
5月26日 https://www.mod.go.jp/j/saiyou/sougou_gijutsu/mod/setsumei_goudou.html
 
実施機関 所在地
実施日 実施期間 実施形式
航空装備研究所 東京都立川市栄町1-2-10 (陸上自衛隊東立川駐屯地内) ・徒歩:JR立川駅より約20分 ・バス:立川バス立53北町行「自衛隊正門前」下車 7月28日(月) 14:00-16:00 対面のみ
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)
実施機関からのコメント
航空機・エンジン・ミサイル等に興味がある方、お待ちしております!
受付開始日 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
6月1日 https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/setsumeikai/kengakukai.html

問い合わせ先

人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314

Back to top