2024年度 国家公務員OPENゼミ第3弾 【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験 ② |
開催機関の情報 ②ページ (厚生労働省、農林水産省、林野庁、経済産業省、特許庁)
・プログラムごとに掲載しています。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道労働局 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月4日(火) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
職員の業務内容や試験対策等についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/labor_standards_inspector.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道労働局 | 北海道札幌市北区8条西2丁目1-1 | 2月4日(火) | 13:30~15:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
職員の業務内容や試験対策等についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/labor_standards_inspector.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道労働局 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月6日(木) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
職員の業務内容や試験対策等についてお話しますので、ぜひ気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-roudoukyoku/labor_standards_inspector.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宮城労働局 | 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1 | 2月5日(水) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
宮城労働局では労働基準監督官(理工系区分)を募集しています。今回の国家公務員OPENゼミでは、業務内容説明や実際に業務に携わっている理系監督官の体験談をご紹介します。 他の都道府県在住の方や、他労働局に興味がある方も参加いただけます。労働基準監督官の仕事に少しでも興味がある方や試験を受けたいと思っている方は、ぜひこの機会にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/4/421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
宮城労働局 | 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町1 | 2月5日(水) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
宮城労働局では労働基準監督官(理工系区分)を募集しています。今回の国家公務員OPENゼミでは、業務内容説明や実際に業務に携わっている理系監督官の体験談をご紹介します。 他の都道府県在住の方や、他労働局に興味がある方も参加いただけます。労働基準監督官の仕事に少しでも興味がある方や試験を受けたいと思っている方は、ぜひこの機会にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/miyagi-roudoukyoku/4/421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
栃木労働局 | 栃木県宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第二地方合同庁舎 | 2月7日(金) | 15:30~17:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
栃木労働局が、栃木県委託事業により運営する「とちまる就活カフェ」において公務員OPENゼミを実施するものです。 是非、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://jsite.mhlw.go.jp/tochigi-roudoukyoku/newpage_00201.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
群馬労働局 | 群馬県前橋市大手町2-3-1 前橋地方合同庁舎7階 (JR両毛線 前橋駅 北口 徒歩20分) | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官の業務説明、座談会などを行います。 他の都道府県在住の方や、他労働局に興味がある方も参加いただけます。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://jsite.mhlw.go.jp/gunma-roudoukyoku/newpage_00062.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
千葉労働局 | 千葉県千葉市中央区中央4-11-1千葉第二地方合同庁舎4階職業安定部会議室 | 2月4日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「働く人の安全・安心を守る仕事」労働基準監督官は、理系の知識を十分に生かせる職務内容となっています。また、理系学生中心のイベントとなりますが、文系学生も参加できますので奮ってご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月18日 | https://jsite.mhlw.go.jp/chiba-roudoukyoku/saiyou_kantoku.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月4日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月4日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月5日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月5日(水) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月6日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月6日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月8日(土) | 15:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 数理・デジタル系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎第5号館 地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1 | 2月9日(日) | 15:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省では、「ひと、くらし、みらいのために」、皆さんの生活に寄り添った行政として、様々な施策を実施しています。数理科学やデジタルの知識・素養をダイナミックに活かし、国の施策に携わりたい皆さんを心からお待ちしています。 ※イベント当日は、総合職(数理・デジタル系)の職員がご説明します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kokka1/suuri.html |
【厚生労働省】 総合職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄り出口) ・丸ノ内線、日比谷線 B3a、B3b(地下直通) ・千代田線 C1 | 2月5日(水) | 14時~15時 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省総合職技術系は、皆さんが日々目の当たりにする社会問題に正面から向きあい、理系の思考力、知識・経験を生かして課題の解決に取り組むことを仕事としています。皆さんもぜひ働く人の安全と健康を守る仕事を学んでいきませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/sougou/gijutu/toppage.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関 1-2-2 (地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1) | 2月9日(日) | 13:30~14:45 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系の方にとっての魅力や、理系知識が活用できる場面を中心にお伝えします。ここだけの話を聞きにきてください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月26日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関 1-2-2 (地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1) | 2月9日(日) | 15:00~16:15 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系の方にとっての魅力や、理系知識が活用できる場面を中心にお伝えします。ここだけの話を聞きにきてください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月26日 | https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html |
【厚生労働省】 総合職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関 1-2-2 (地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車 出口 B3a、B3b(中央合同庁舎第5号館直通地下通路)、C1) | 2月9日(日) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
厚生労働省総合職技術系は、皆さんが日々目の当たりにする社会問題に正面から向きあい、理系の思考力、知識・経験を生かして課題の解決に取り組むことを仕事としています。皆さんもぜひ働く人の安全と健康を守る仕事を学んでいきませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mhlw.go.jp/stf/kouseiroudoushou/saiyou/sougou/gijutu/toppage.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京労働局 | 東京都千代田区九段南1-2-1九段第三合同庁舎 (地下鉄 九段下駅 最寄出口) ・東西線、半蔵門線、都営新宿線 4番又は6番出口 徒歩5分 | 2月6日(木) | 14時00分~16時00分 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
その他(上記以外)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官は労働基準関係法令に基づいてあらゆる業種の事業場に立ち入り、法に定める基準を事業主に守らせることにより、労働条件の確保・向上、働く人の安全や健康を図り、また、不幸にして労働災害にあわれた方に対する労災補償の業務を行うことを任務とする厚生労働省の専門職員です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai/kantokkan_03.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
神奈川労働局(横浜北労働基準監督署) | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-4-1 日本生命新横浜ビル (新横浜駅 最寄出口) ・JR 北口(徒歩2分) ・横浜市営地下鉄 5B(徒歩1分) | 2月5日(水) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官の仕事内容について知りたい方はもちろん、理系出身者がどのような活躍をしているのか、具体的にお知りになりたい方に向けた説明をいたします。この機会にぜひご参加ください。第一線機関での業務内容に触れることで、きっと興味を持っていただけると思っています。皆さんのご参加を心よりお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月18日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/news_topics/topics/_120813.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
新潟労働局 | 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 | 2月6日(木) | 9:30~11:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官には理工系の採用区分があり、理工系学科で学んだ知識や思考は、産業現場で起こる様々な問題に対応するために活用できます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
新潟労働局 | 新潟県新潟市中央区美咲町1-2-1 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官には理工系の採用区分があり、理工系学科で学んだ知識や思考は、産業現場で起こる様々な問題に対応するために活用できます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
富山労働局 | 富山県富山市神通本町1-5-5 (富山駅南口から徒歩5分) | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/toyama-roudoukyoku/news_topics/oshirase/2021saiyou_00015.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
石川労働局 | 石川県金沢市西念3丁目4番地1 | 2月7日(金) | 15:00から16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理工系区分以外の方の参加も歓迎します | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/banner/2507ippansyoku_00001.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
静岡労働局 | 静岡労働基準監督署 会議室 静岡市葵区伝馬町24-2相川伝馬町ビル 4階 (JR静岡駅から徒歩約10分 静岡鉄道日吉駅から徒歩約5分) | 2月4日(火) | 13:15~15:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官は、事業主に対し法に定める基準を遵守させることにより、働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保を図ることを任務とする厚生労働省の専門職員です。 労働基準監督官は、多種多様な機械、化学物質等を取り扱う工場などあらゆる職場に職場に立ち入り、事業主に対して指導を行うことから、理工系の知識を生かした活躍の場も沢山あり、採用試験の試験区分にも労働基準監督A(法文系)と労働基準監督B(理工系)の2つがあります。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月14日 | https://jsite.mhlw.go.jp/shizuoka-roudoukyoku/_119239_00004.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
京都労働局 | 京都市中京区両替町通御池上ル金吹町451 | 2月4日(火) | 10:00~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官や、労働基準監督署の業務について詳しくご説明します。少しでも労働基準監督官の業務に興味がおありの方は、学年、既卒問いません!お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月7日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kyoto-roudoukyoku/roudoukyoku/org_kyoku/saiyo_kancho_houmon_00017.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪労働局 | 大阪市中央区大手前4-1-76大阪合同庁舎第4号館 4階講堂 大阪メトロ谷町四丁目駅5号出口出てすぐ | 2月6日(木) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
働く人の労働条件を確保する専門職の国家公務員が労働基準監督官です。 監督官は文系、法律の知識が不可欠と思われがちですが、労働の現場では、様々な重機・機械機器・化学物質等が使用されており、安全指導や労働災害発生時の原因究明には、理系の知識が大きな力になります。 この機会に、具体的な仕事内容や理系監督官の活躍をお伝えできたら嬉しいです。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/roudoukyoku/shokuin_saiyou/202309071003.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
兵庫労働局 | 神戸東労働基準監督署 会議室兵庫県神戸市中央区海岸通29 神戸地方合同庁舎3階・JR神戸線(徒歩15分)・阪急神戸線(徒歩14分)・阪神本線(徒歩13分) | 2月5日(水) | 14:00~16:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは、「労働基準監督官」をご存知ですか?労働基準監督官は、様々な職場に立入調査を行うことで、「働く人の労働条件の確保・向上、安全や健康の確保」を任務とする厚生労働省の国家専門職員です。具体的な仕事内容は?専門知識はどのように活かせるのか?など、本イベントを通じて、少しでも理解を深めていただけたら嬉しいです。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/roudoukyoku/_94421/_120625.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
島根労働局 | 島根県松江市向島町134番地10 JR松江駅(徒歩10分) | 2月6日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系の専門知識も活かすことができる労働基準監督官の仕事を見学してみませんか。 皆さまの参加をお待ちしてします。 「島根で」ひと、くらし、みらいのために 役立ちたい人は是非、参加してください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://jsite.mhlw.go.jp/shimane-roudoukyoku/news_topics/news/_84686/_120262.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
島根労働局 | 島根県松江市向島町134番地10 JR松江駅(共10分) | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系の専門知識も活かすことができる労働基準監督官の仕事を見学してみませんか。 皆さまの参加をお待ちしてします。 「島根で」ひと、くらし、みらいのために 役立ちたい人は是非、参加してください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://jsite.mhlw.go.jp/shimane-roudoukyoku/news_topics/news/_84686/_120262.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島労働局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」(徒歩約10分) | 2月6日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系監督官の体験談や職場見学、座談会などを実施します。ご参加お待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島労働局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎2号館5階 JR「広島駅」南口(徒歩約20分) 広島電鉄「立町」(徒歩約10分) | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系監督官の体験談や職場見学、座談会などを実施します。ご参加お待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/roudoukyoku/_120421.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官、厚生労働事務官(基準)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
山口労働局 | 山口県山口市中河原町6-16 山口地方合同庁舎1号館1階 | 2月4日(火) | 10:00~11:40 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官の業務や、労働基準監督署の業務について詳しくご説明します。 お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuin_saiyou/event_info.html |
【厚生労働省】 労働基準監督官、厚生労働事務官(基準)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
山口労働局 | 山口県山口市中河原町6-16 山口地方同合庁舎1号館1階 | 2月4日(火) | 13:30~15:10 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官の業務や、労働基準監督署の業務について詳しくご説明します。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://jsite.mhlw.go.jp/yamaguchi-roudoukyoku/roudoukyoku/syokuin_saiyou/event_info.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
香川労働局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎北館(JR高松駅から徒歩3分) | 2月4日(火) | 15:00~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、建築系(建築系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「労働基準監督官」は、理工系の様々な素養や知識を活かしつつ、幅広い事柄に関わる仕事です。理工系の試験区分もあります。是非、一度、話を聞いてみてください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-roudoukyoku/madoguchi_annai/syokuin_saiyou/_95178.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
鹿児島労働局 | 鹿児島県鹿児島市山下町13番21号 | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
労働基準監督官の仕事内容について説明(聞く)するだけでなく、職員との座談会や職場見学(見る)、そして業務体験(触れる)と充実したプログラムをご用意しております。初めての方からすでに説明会等に参加された方まで、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://jsite.mhlw.go.jp/kagoshima-roudoukyoku/roudoukyoku/roudoukyoku/saiyou.html#kizyun |
【農林水産省】 農業技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東農政局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館1階 (JR京浜東北線・高崎線・宇都宮線 「さいたま新都心駅」下車 徒歩7分 又は JR埼京線「北与野駅」下車 徒歩10分) | 2月6日(木) | 9:45~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
業務説明や職員との座談会を通して、関東農政局の仕事を知ろう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 農業技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
地方農政局等(関東農政局を除く) | 東京都千代田区霞が関1-2-1 | 2月5日(水) | 13:30~16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)、地下鉄出口A7付近) | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、農工系(農業工学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
【農林水産省】 技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関1-2-1 (地下鉄(丸ノ内線霞ケ関、日比谷線霞ケ関、千代田線霞ケ関)、地下鉄出口A7付近) | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://careers.maff.go.jp/recruit/articles/?id=1022_articles_c02__0004 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
農林水産省 名古屋植物防疫所中部空港支所 | 愛知県常滑市セントレア一丁目1番 中部空港CIQ庁舎内 中部国際空港駅(徒歩5分) | 2月5日(水) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たち植物防疫所は、農林水産省の検査指導機関として、海外からの病害虫の侵入を防止し、また、国内の病害虫のまん延を防止することにより、植物の病害虫の被害から日本の農業と緑を守っています。当日は業務説明、施設見学等を予定しておりますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.maff.go.jp/pps/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
名古屋植物防疫所 | 愛知県名古屋市港区入船2丁目3-12 名古屋港駅(徒歩1分) | 2月6日(木) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たち植物防疫所は、農林水産省の検査指導機関として、海外からの病害虫の侵入を防止し、また、国内の病害虫のまん延を防止することにより、植物の病害虫の被害から日本の農業と緑を守っています。当日は業務説明、施設見学等を予定しておりますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.maff.go.jp/pps/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
名古屋植物防疫所 | 愛知県名古屋市港区入船2丁目3-12 名古屋港駅(徒歩1分) | 2月7日(金) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たち植物防疫所は、農林水産省の検査指導機関として、海外からの病害虫の侵入を防止し、また、国内の病害虫のまん延を防止することにより、植物の病害虫の被害から日本の農業と緑を守っています。当日は業務説明、施設見学等を予定しておりますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.maff.go.jp/pps/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
名古屋植物防疫所中部空港支所 | 愛知県常滑市セントレア一丁目1番 中部空港CIQ庁舎内 中部国際空港駅(徒歩5分) | 2月4日(火) | 9:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たち植物防疫所は、農林水産省の検査指導機関として、海外からの病害虫の侵入を防止し、また、国内の病害虫のまん延を防止することにより、植物の病害虫の被害から日本の農業と緑を守っています。当日は業務説明、施設見学等を予定しておりますので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.maff.go.jp/pps/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北森林管理局 | 秋田県秋田市中通5丁目9番16号(JR秋田駅西口方面出口から約1km(徒歩約15分)) | 2月5日(水) | 11:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
森林・林業について興味がある!実際に現場ではどのようなことをするの?どんな先輩たちが働いているの?等々、様々な疑問にお答えしたいと思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/030702.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北森林管理局 | 秋田県秋田市中通5丁目9番16号(JR秋田駅西口方面出口から約1km(徒歩約15分)) | 2月5日(水) | 15:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
森林・林業について興味がある!実際に現場ではどのようなことをするの?どんな先輩たちが働いているの?等々、様々な疑問にお答えしたいと思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/030702.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北森林管理局 | 秋田県秋田市中通5丁目9番16号(JR秋田駅西口方面出口から約1km(徒歩約15分)) | 2月6日(木) | 11:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
森林・林業について興味がある!実際に現場ではどのようなことをするの?どんな先輩たちが働いているの?等々、様々な疑問にお答えしたいと思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/030702.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北森林管理局 | 秋田県秋田市中通5丁目9番16号(JR秋田駅西口方面出口から約1km(徒歩約15分)) | 2月6日(木) | 15:30~16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
森林・林業について興味がある!実際に現場ではどのようなことをするの?どんな先輩たちが働いているの?等々、様々な疑問にお答えしたいと思います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/030702.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道産業保安監督部 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月4日(火) | 10:00~11:30 、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国民の安全確保と環境の保全のため、産業保安監督業務を行っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道産業保安監督部 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月5日(水) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国民の安全確保と環境の保全のため、産業保安監督業務を行っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道産業保安監督部 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月6日(木) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国民の安全確保と環境の保全のため、産業保安監督業務を行っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道産業保安監督部 | 北海道札幌市北区北8条西2丁目1-1 | 2月7日(金) | 10:00~11:30、13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国民の安全確保と環境の保全のため、産業保安監督業務を行っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/info/recruit/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東経済産業局・関東東北産業保安監督部 | JRさいたま新都心駅 JR京浜東北線、上野東京ライン(高崎線・宇都宮線) 下車徒歩5分 (改札を出て左、2階通路で庁舎につながっています) JR北与野駅 JR埼京線 下車徒歩10分 (改札を出て右の階段で2階通路へ、庁舎につながっています) | 2月7日(金) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kanto.meti.go.jp/annai/saiyo/shinkisaiyo_index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1 東京メトロ霞ヶ関駅(丸の内線・日比谷線・千代田線) A12出口 | 2月4日(火) | 9:00?16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.meti.go.jp/information/recruit/event/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1 東京メトロ霞ヶ関駅(丸の内線・日比谷線・千代田線) A12出口 | 2月8日(土) | 9:00?12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.meti.go.jp/information/recruit/event/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部経済産業局・中部近畿産業保安監督部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-2 | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
中部経済産業局でも多くの技術系職員が活躍しています! 理系ならではの強みを生かして、現場の最前線で活躍しませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月27日 | 12月27日までに掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部経済産業局・中部近畿産業保安監督部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-2 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
中部経済産業局でも多くの技術系職員が活躍しています! 理系ならではの強みを生かして、現場の最前線で活躍しませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月27日 | 12月27日までに掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部経済産業局・中部近畿産業保安監督部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-2 | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
中部経済産業局でも多くの技術系職員が活躍しています! 理系ならではの強みを生かして、現場の最前線で活躍しませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月27日 | 12月27日までに掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部経済産業局・中部近畿産業保安監督部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-5-2 | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
中部経済産業局でも多くの技術系職員が活躍しています! 理系ならではの強みを生かして、現場の最前線で活躍しませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月27日 | 12月27日までに掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿経済産業局・中部近畿産業保安監督部近畿支部 | 大阪市中央区大手前一丁目5番44号 大阪合同庁舎1号館 | 2月5日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国家公務員採用試験を受験予定の方はもちろん、「受験するか決まっていないが技術系職員の業務に興味がある」という方や、1・2年生の参加も大歓迎です! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月14日 | https://www.kansai.meti.go.jp/recruit.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国産業保安監督部四国支部 | 香川県高松市サンポート3-33 JR「高松駅」下車、北へ徒歩約3分、ことでん「高松築港駅」下車、北西へ徒歩7分 | 2月4日(火) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当支部は、職員の2/3が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20241204/20241204.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国産業保安監督部四国支部 | 香川県高松市サンポート3-33 JR「高松駅」下車、北へ徒歩約3分、ことでん「高松築港駅」下車、北西へ徒歩7分 | 2月4日(火) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当支部は、職員の2/3が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20241204/20241204.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国産業保安監督部四国支部 | 香川県高松市サンポート3-33 JR「高松駅」下車、北へ徒歩約3分、ことでん「高松築港駅」下車、北西へ徒歩7分 | 2月5日(水) | 11:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当支部は、職員の2/3が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20241204/20241204.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国産業保安監督部四国支部 | 香川県高松市サンポート3-33JR「高松駅」下車、北へ徒歩約3分、ことでん「高松築港駅」下車、北西へ徒歩7分 | 2月5日(水) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当支部は、職員の2/3が技術系国家公務員です。そのうち、採用間もない理系の若手職員が、職場や実施している業務の紹介等を行います。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月4日 | https://www.safety-shikoku.meti.go.jp/07_recruit/0701_oshirase/20241204/20241204.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州経済産業局、九州産業保安監督部 | 博多駅筑紫口 徒歩8分 | 2月6日(木) | 14:00~15:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
経済産業省の地方機関として福岡から九州経済の活力を拡げるための各種政策を企画実行しています。 理系の方でも若手のうちから活躍できる職場です! 私達と一緒にワクワクする九州を創りましょう♪ | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.kyushu.meti.go.jp/saiyou/recrute/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
特許庁 | 東京都千代田区霞が関3丁目4番3号 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A13番出口から徒歩7分 ・東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口から徒歩5分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」5番出口から徒歩4分 ・東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」8番出口から徒歩5分 | 2月6日(木) | 14:00~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
特許出願の審査、知的財産に関する施策立案業務に従事している特許審査官は、全員が理系出身です。培った理系の知識を活かして日本の産業の成長を支える仕事について、少しでもご興味のある方は、ぜひ積極的にご予約ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/gijutsuopen.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
特許庁 | 東京都千代田区霞が関3丁目4番3号 ・東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ケ関駅」A13番出口から徒歩7分 ・東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口から徒歩5分 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」5番出口から徒歩4分 ・東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」8番出口から徒歩5分 | 2月4日(火) | 14:00~16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
特許出願の審査、知的財産に関する施策立案業務に従事している特許審査官は、全員が理系出身です。培った理系の知識を活かして日本の産業の成長を支える仕事について、少しでもご興味のある方は、ぜひ積極的にご予約ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/kokka/tokkyo/event/gijutsuopen.html |
本ページの先頭へ ①ページはこちら ③ページはこちら メインページへ戻る
問合せ先 人事院人材局企画課人材確保対策室 TEL:03-3581-5314 |