2024年度 国家公務員OPENゼミ第3弾 【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験 ① |
開催機関の情報 ①ページ
(会計検査院、人事院、内閣府、警察庁、個人情報保護委員会、金融庁、デジタル庁、総務省、消防庁、法務省、公安調査庁、外務省、財務省本省、財務省財務局、財務省税関、国税庁)
・プログラムごとに掲載しています。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | 東京都千代田区霞が関3-2-2 (1)東京メトロ銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 2月6日(木) | 14:00~15:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、霞が関にある本庁から全国各地の現場に足を運び、検査を行っています。その中で技術系の職員も専門知識を生かして活躍できます。 例えば公共工事やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。技術系の職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このインベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | 東京都千代田区霞が関3-2-2 (1)東京メトロ銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 2月7日(金) | 14:00~15:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさん、会計検査院では技術系職員にも活躍の場があることをご存じですか? 会計検査院の検査業務は行政全般を対象とする、とても範囲の広い仕事であり、霞が関にある本庁から全国各地の現場に足を運び、検査を行っています。その中で技術系の職員も専門知識を生かして活躍できます。 例えば公共工事やデジタル関係の検査においては技術系のみなさんの専門知識が大いに必要になります。技術系の職員は日々どんな仕事をしているのか、どんなところで自分の専門知識を生かすことができるのか、などなど、このインベントで知ってもらえたら嬉しいです。 みなさんのご参加をお待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本院 | 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) | 2月5日(水) | 14:00~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月14日 | https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html |
【内閣府】 運輸部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
沖縄総合事務局 | 陸運事務所 沖縄県浦添市字港川512-4 | 2月6日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
運輸部の業務は自動車や船舶の検査をはじめ、国民の生活に密接にかかわる人や物資の輸送の安全を確保するやりがいのある仕事です。業務に関心のある方も、あまりご存じない方も、本説明会が、運輸部の業務に興味・関心が持てる機会となると思いますので、是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.ogb.go.jp/soumu/006356/2025openzemi |
【内閣府】 運輸部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
沖縄総合事務局 | 陸運事務所 沖縄県浦添市字港川512-4 | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
運輸部の業務は自動車や船舶の検査をはじめ、国民の生活に密接にかかわる人や物資の輸送の安全を確保するやりがいのある仕事です。業務に関心のある方も、あまりご存じない方も、本説明会が、運輸部の業務に興味・関心が持てる機会となると思いますので、是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.ogb.go.jp/soumu/006356/2025openzemi |
【内閣府】 開発建設部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
沖縄総合事務局 | 沖縄県那覇市おもろまち2-1-1 | 2月5日(水) | 10:00~16:30(12:30~13:30休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
開発建設部は、沖縄における道路、ダム、港湾、空港、海岸、砂防、公園、官庁営繕工事のうち、国が直轄で施行するものについて、計画、調査、建設及び改良に関する業務並びに国道の指定区間、ダム、開発保全航路、国営公園の維持管理などを行っています。 当日は、職員との座談会や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.ogb.go.jp/soumu/006356/2025openzemi |
【内閣府】 開発建設部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
沖縄総合事務局 | 沖縄県那覇市おもろまち2-1-1 | 2月6日(木) | 10:00~16:30(12:30~13:30休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
開発建設部は、沖縄における道路、ダム、港湾、空港、海岸、砂防、公園、官庁営繕工事のうち、国が直轄で施行するものについて、計画、調査、建設及び改良に関する業務並びに国道の指定区間、ダム、開発保全航路、国営公園の維持管理などを行っています。 当日は、職員との座談会や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.ogb.go.jp/soumu/006356/2025openzemi |
【内閣府】 経済産業部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
沖縄総合事務局 | 沖縄県那覇市おもろまち2-1-1 他、当局所属の各事務所での実施も検討中。 | 2月6日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
経済産業部は、産業振興の基盤となるエネルギー(電気、ガス、石油等)の安定供給を図ることや新たなエネルギー導入など脱炭素化の推進のほか、経済産業の動向を踏まえた研究開発支援なども行っています。沖縄の産業の基盤を支え、さらに振興・発展を図る取組に携わってみませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.ogb.go.jp/soumu/006356/2025openzemi |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月4日(火) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JP「北見駅」から徒歩15分 | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月8日(土) | 13:00から14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月9日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月9日(日) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 北見方面情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | JR「北見駅」から徒歩15分 | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の1つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 JR「札幌駅」徒歩13分 地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 JR「札幌駅」徒歩13分 地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 2月8日(土) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 JR「札幌駅」徒歩13分 地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 2月9日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 JR「札幌駅」徒歩13分 地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 地下鉄「大通駅」徒歩8分 | 2月9日(日) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) | 2月8日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) | 2月9日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部 | ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅前」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留所にて下車) | 2月9日(日) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 | 2月8日(土) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 | 2月9日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部釧路方面情報通信部 | 北海道釧路市黒金町10丁目5番地1 JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分 | 2月9日(日) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。人事担当者による業務説明を実施予定します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」徒歩1分 函館市電「五稜郭公園前」徒歩10分 | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などを通じて業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」徒歩1分 函館市電「五稜郭公園前」徒歩10分 | 2月9日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などを通じて業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」徒歩1分 函館市電「五稜郭公園前」徒歩10分 | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などを通じて業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部 | 北海道函館市五稜郭町15番5号 函館バス「警察署前」徒歩1分 函館市電「五稜郭公園前」徒歩10分 | 2月9日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などを通じて業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局青森県情報通信部 | 青森県青森市新町2丁目3番1号 青森県警察本部8階 ・JR青森駅から徒歩10分 ・市営バス「県庁前」徒歩3分 「県庁通り」徒歩3分 | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
技術力を活かし、警察活動を支える第一線の業務を体験してみませんか? 施設、機器を間近に見られるのはこの機会だけです。 興味がある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 2月7日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 2月8日(土) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局岩手県情報通信部 | 岩手県盛岡市内丸8-10 ・JR盛岡駅から徒歩20分 ・JR上盛岡駅から徒歩17分 ・岩手県交通バス「中央通一丁目」徒歩3分 | 2月9日(日) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月4日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月5日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月5日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月6日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月4日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月5日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月7日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月8日(土) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局秋田県情報通信部 | 秋田県秋田市山王4丁目1番5号(秋田県警察本部内) ・JR奥羽本線「秋田駅」徒歩28分 ・路線バス 「県庁市役所前」徒歩2分、 「市市町村会館前」徒歩2分 | 2月9日(日) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。業務説明や業務体験、職員との座談会を実施予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局山形県情報通信部 | 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」バス停下車 徒歩5分 | 2月4日(火) | 9:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局山形県情報通信部 | 山形県山形市松波二丁目8番1号 ・山交バス「県庁前」バス停下車 徒歩5分 | 2月4日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは「警察庁技官」をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では「警察庁技官」の業務を体験して頂き、業務について理解を深めて頂きます!是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月5日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月5日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月6日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月7日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局福島県情報通信部 | 福島県福島市杉妻町5-75 ・JR福島駅から徒歩15分、 ・舟場町バス停より徒歩1分 | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察組織の中で技術系の職員がどのような活躍をしているのか、職場の雰囲気は明るいのかなど、働くイメージを持っていただけるよう、業務説明や業務体験の準備をしてお待ちしております。 温かい飲み物も用意しております。 どうぞ、お気軽にご参加下さい。 "コラッセふくしま情報通信部” | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.tohoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番地6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20~25分)県庁バス停下車(400円) | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番地6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20~25分)県庁バス停下車(400円) | 2月7日(金) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 茨城県情報通信部 | 茨城県水戸市笠原町978番地6 ・JR水戸駅南口3番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約15~20分)県庁バス停下車(400円) ・JR赤塚駅南口1番乗り場から県庁行きシャトルバス乗車(約20~25分)県庁バス停下車(400円) | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 栃木県情報通信部 | 栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号 ・JR宇都宮駅西口からバスで約15分(駒生営業所行き県庁前下車)、徒歩約5分 ・東武宇都宮駅から徒歩約15分 | 2月5日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国家公務員で理系の学校出身が多く勤務している職場です。業務内容を直接「見て、聞くこと」ができるチャンスです。少しでも興味がある方は参加して下さい。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 栃木県情報通信部 | 栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号 ・JR宇都宮駅西口からバスで約15分(駒生営業所行き県庁前下車)、徒歩約5分 ・東武宇都宮駅から徒歩約15分 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国家公務員で理系の学校出身が多く勤務している職場です。業務内容を直接「見て、聞くこと」ができるチャンスです。少しでも興味がある方は参加して下さい。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 群馬県情報通信部 | 群馬県前橋市大手町1丁目1番1号 JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 群馬県情報通信部 | 群馬県前橋市大手町1丁目1番1号 JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分 | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
【警察庁】 一般職・技術系(DNA型鑑定技術職員)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
犯罪鑑識官 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館23階 | 2月6日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
DNA型鑑定を行っている鑑定人による業務説明や施設案内、鑑定人との座談会を実施します。実際にDNA型鑑定を行っている施設をご覧いただける数少ない機会です。皆様のご参加をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
【警察庁】 一般職・技術系(DNA型鑑定技術職員)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
犯罪鑑識官 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館23階 | 2月7日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
DNA型鑑定を行っている鑑定人による業務説明や施設案内、鑑定人との座談会を実施します。実際にDNA型鑑定を行っている施設をご覧いただける数少ない機会です。皆様のご参加をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 埼玉県情報通信部 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番地1号(県庁第2庁舎) ・JR浦和駅(西口)から西へ約1km徒歩約10分(裏門通りを真っ直ぐ西へ) | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。110番受理システムや警察の無線システム等警察独自の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務を担い、第一線警察活動に欠かせない存在として、国民の安全・安心を守っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 埼玉県情報通信部 | 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番地1号(県庁第2庁舎) ・JR浦和駅(西口)から西へ約1km徒歩約10分(裏門通りを真っ直ぐ西へ) | 2月7日(金) | 9:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。110番受理システムや警察の無線システム等警察独自の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務を担い、第一線警察活動に欠かせない存在として、国民の安全・安心を守っています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 情報通信部 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 | 2月5日(水) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 情報通信部 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 情報通信部 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 | 2月6日(木) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 情報通信部 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 千葉県情報通信部 | 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号 ・JR本千葉駅から徒歩7分 | 2月6日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 千葉県情報通信部 | 千葉県千葉市中央区長洲1丁目9番1号 ・JR本千葉駅から徒歩7分 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月4日(火) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月5日(水) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月6日(木) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月7日(金) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月8日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月9日(日) | 10:30~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁(技術職員) | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 地下鉄丸ノ内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 2月9日(日) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技術職員です。人事担当者による業務説明を実施します。ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html |
【警察庁】 総合職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口 A2) | 2月5日(水) | 16:00~17:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁総合職技術系は、理系の素養を活かし、生活安全、刑事、交通、警備、サイバーといった幅広い部門で政策の企画立案を担うほか、第一線の現場で指揮官として活躍しています。一度にこの幅広い業務分野について知りたい方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月18日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/sougoutec_event.html |
【警察庁】 総合職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口 A2) | 2月6日(木) | 16:00~17:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁総合職技術系は、理系の素養を活かし、生活安全、刑事、交通、警備、サイバーといった幅広い部門で政策の企画立案を担うほか、第一線の現場で指揮官として活躍しています。一度にこの幅広い業務分野について知りたい方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月18日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/sougoutec_event.html |
【警察庁】 多摩通信支部(立川市)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | 2月4日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ | |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 |
【警察庁】 多摩通信支部(立川市)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | 東京都立川市緑町3280番地(警視庁多摩総合庁舎内) (JR立川駅 徒歩20分または、立川バス 立川駅北口~立川警察署:徒歩3分) | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 (地下鉄 桜田門駅 4番出口:徒歩1分) (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線、千代田線、日比谷線 A2(徒歩2分) | 2月9日(日) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 (地下鉄 桜田門駅 4番出口:徒歩1分) (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線、千代田線、日比谷線 A2(徒歩2分) | 2月9日(日) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 みなとみらい線「馬車道」駅 A6番出口(徒歩7分) | 2月9日(日) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 神奈川県情報通信部 | 神奈川県横浜市中区海岸通2丁目4番 みなとみらい線「馬車道」駅 A6番出口(徒歩7分) | 2月9日(日) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 2月4日(火) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした、警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。警察独自の110番受理システムや警察の無線システム等の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない存在です。警察庁は「あなた」をお待ちしております。少しでも興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした、警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。警察独自の110番受理システムや警察の無線システム等の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない存在です。警察庁は「あなた」をお待ちしております。少しでも興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 新潟県情報通信部 | 新潟県新潟市中央区新光町4番地1 JR新潟駅からバス約20分 | 2月7日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には「情報通信技術」という専門性をキャリアの軸とした、警察庁技術職員という技術のプロフェッショナルがいます。警察独自の110番受理システムや警察の無線システム等の情報通信システムの構築や、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジック(鑑識)の業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない存在です。警察庁は「あなた」をお待ちしております。少しでも興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月4日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月5日(水) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月5日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月6日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月7日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局富山県情報通信部 | 富山県富山市新総曲輪1-7 (JR「富山駅」 徒歩10分) | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や業務体験を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! 開催は半日コース(①9:00~12:00、②13:30~16:30)になっています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR「福井駅」、ハピライン福井「福井駅」 徒歩5分) | 2月4日(火) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR「福井駅」、ハピライン福井「福井駅」 徒歩5分) | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR「福井駅」、ハピライン福井「福井駅」 徒歩5分) | 2月7日(金) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局福井県情報通信部 | 福井県福井市大手3-17-1 (JR「福井駅」、ハピライン福井「福井駅」 徒歩5分) | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明のほか、機器を使ったデモンストレーションなども実施します。ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号 JR甲府駅徒歩5分 | 2月5日(水) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号 JR甲府駅徒歩5分 | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号 JR甲府駅徒歩5分 | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 山梨県情報通信部 | 山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号 JR甲府駅徒歩5分 | 2月8日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
理系知識・技術を警察で生かすことが出来るのが警察庁技官です。警察の技術職の仕事を知ることが出来ます。奮ってご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 長野県情報通信部 | 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 JR長野駅徒歩15分 | 2月4日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 長野県情報通信部 | 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 JR長野駅徒歩15分 | 2月5日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
当局は、警察独自の110番受理システムや警察無線システム等の情報通信システムの構築、犯罪捜査におけるデジタル・フォレンジックの業務を担い、国民の安全・安心を守る第一線警察活動を技術的な面から支援しています。予備知識は不要ですので、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局岐阜県情報通信部 | 岐阜県岐阜市藪田南2-1-1 (・JR「西岐阜駅」 徒歩20分 ・JR「岐阜駅」名鉄「名鉄岐阜駅」から岐阜バス20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) | 2月7日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局岐阜県情報通信部 | 岐阜県岐阜市藪田南2-1-1 (・JR「西岐阜駅」 徒歩20分 ・JR「岐阜駅」名鉄「名鉄岐阜駅」から岐阜バス20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局岐阜県情報通信部 | 岐阜県岐阜市藪田南2-1-1 (・JR「西岐阜駅」 徒歩20分 ・JR「岐阜駅」名鉄「名鉄岐阜駅」から岐阜バス20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局岐阜県情報通信部 | 岐阜県岐阜市藪田南2-1-1 (・JR「西岐阜駅」 徒歩20分 ・JR「岐阜駅」名鉄「名鉄岐阜駅」から岐阜バス20分 「県庁」バス停下車 徒歩1分) | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 静岡県情報通信部 | 静岡県静岡市葵区追手町9番6号 JR静岡駅徒歩10分 | 2月8日(土) | 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で支える縁の下の力持ち、技術職員が働いています。それが、警察庁技官です。人事担当者や第一線で活躍する若手精鋭たちが張り切って業務説明を行いますので、ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月2日 | https://www.kanto.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 2月5日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 2月5日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局情報通信部 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄「津駅」東口 徒歩15分) | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄「津駅」東口 徒歩15分) | 2月8日(土) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄「津駅」東口 徒歩15分) | 2月9日(日) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局三重県情報通信部 | 三重県津市栄町1-100 (近鉄「津駅」東口 徒歩15分) | 2月9日(日) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 2月7日(金) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安全安心を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局滋賀県情報通信部 | 滋賀県大津市打出浜1-10 ・JR琵琶湖線「大津駅」徒歩10分 ・京阪石山坂本線「島ノ関駅」徒歩3分 | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
技術の力で警察官とともに国民の安全安心を守る、私たちの仕事を紹介します。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局京都府情報通信部 | 京都府京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車徒歩12分 | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局京都府情報通信部 | 京都府京都市上京区下長者町通新町西入薮之内町85番地3 ・京都駅から市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車徒歩12分 | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
京都府警察が使用する警察無線、110番受理システムなど、警察活動を支える通信基盤の整備、維持管理、サイバー犯罪捜査への技術的支援、事件・事故・災害現場の撮影、伝送等、技術力を生かした仕事に少しでも関心のある方は、業務説明会にお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 2月7日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、技術系職員の体験談等もお聞きいただけるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 2月9日(日) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察官の活動を情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、技術系職員の体験談等もお聞きいただけるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局兵庫県情報通信部 | 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目6-21 ・神戸市営地下鉄「県庁前駅」(西4番出口)徒歩2分 ・JR神戸線「元町駅」、阪神本線「元町駅」または阪急神戸線「花隈駅」徒歩6分 | 2月7日(金) | 14:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技術職員は、警察官の活動を情報通信技術で支え、国民の安全・安心を守る第一線警察活動に欠かせない仕事をしています。少しでも興味がある方はぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局奈良県情報通信部 | 奈良県奈良市登大路町80番地 ・近鉄奈良駅(1番出口)徒歩5分 | 2月5日(水) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察官の活動を技術で支える仕事をしています。興味をお持ちの方は是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局和歌山県情報通信部 | 和歌山県和歌山市小松原通1-1-1 ・JR阪和線「和歌山駅」より和歌山バスにて「県庁前」下車徒歩すぐ ・南海本線「和歌山市駅」より和歌山バスにて「県庁前」下車徒歩すぐ | 2月7日(金) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技術系職員の仕事をより詳しく知りたい方!ぜひお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局鳥取県情報通信部 | 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁前バス停(くる梨 緑コース) | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。 中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局鳥取県情報通信部 | 鳥取県鳥取市東町1丁目271番地 ・県庁日赤前バス停(日交・日ノ丸) ・鳥取県庁前バス停(くる梨 緑コース) | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。 中国四国管区警察局鳥取県情報通信部では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。 ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 2月6日(木) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局島根県情報通信部 | 島根県松江市殿町8番地1 【電車・鉄道】 一畑電車北松江線「松江しんじ湖温泉駅」徒歩8分 JR山陰本線「松江駅」徒歩17分 【路線バス】 「県庁南入口バス停」徒歩1分 「国宝松江城県庁前バス停」徒歩2分 「京橋バス停」徒歩3分 | 2月7日(金) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局”島根県情報通信部”では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員の座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局岡山県情報通信部 | 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 「岡電東山線 県庁通り駅」徒歩5分 「県庁前バス停」徒歩1分 | 2月8日(土) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明を実施します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局岡山県情報通信部 | 岡山県岡山市北区内山下2-4-6 「岡電東山線 県庁通り駅」徒歩5分 「県庁前バス停」徒歩1分 | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。当部職員による業務説明を実施します。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 2月4日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 2月6日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 2月8日(土) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局山口県情報通信部 | 山口県山口市滝町1-1 「県庁前バス停」徒歩5分 | 2月7日(金) | 11:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力を伝えます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局山口県情報通信部 | 山口県山口市滝町1-1 「県庁前バス停」徒歩5分 | 2月7日(金) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力を伝えます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局山口県情報通信部 | 山口県山口市滝町1-1 「県庁前バス停」徒歩5分 | 2月8日(土) | 13:30~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。山口県情報通信部では、業務説明のほか、職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力を伝えます。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 | 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR「阿波富田駅」徒歩5分 ・徳島バス「県庁前」徒歩2分 | 2月7日(金) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 | 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR「阿波富田駅」徒歩5分 ・徳島バス「県庁前」徒歩2分 | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 | 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR「阿波富田駅」徒歩5分 ・徳島バス「県庁前」徒歩2分 | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部 | 徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR「阿波富田駅」徒歩5分 ・徳島バス「県庁前」徒歩2分 | 2月8日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月4日(火) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月4日(火) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月5日(水) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月5日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月6日(木) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月6日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月7日(金) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月8日(土) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月8日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月9日(日) | 9:30~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR「高松駅」徒歩3分 ・ことでん「高松築港駅」徒歩5分 | 2月9日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部 | 愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電「南堀端駅」徒歩1分 ・伊予鉄道「松山市駅」徒歩7分 ・JR「松山駅」徒歩18分 | 2月5日(水) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部 | 愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電「南堀端駅」徒歩1分 ・伊予鉄道「松山市駅」徒歩7分 ・JR「松山駅」徒歩18分 | 2月8日(土) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月4日(火) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月5日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月6日(木) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月7日(金) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月8日(土) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部 | 高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR「高知駅」徒歩20分 ・JR「入明駅」徒歩6分 ・とさでんバス「県警本部前」徒歩1分 | 2月9日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁技官って、どんな仕事をしているのか興味ありませんか? | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月12日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 2月8日(土) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | オンライン開催 | 2月7日(金) | 10:00~11:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局では警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担っています。人事担当者による業務説明を実施いたします。ぜひ御気軽にご参加ください!! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | オンライン開催 | 2月8日(土) | 10:00~11:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局では警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担っています。人事担当者による業務説明を実施いたします。ぜひ御気軽にご参加ください!! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局佐賀県情報通信部 | 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部まで(徒歩4分) | 2月8日(土) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局佐賀県情報通信部 | 佐賀県佐賀市松原一丁目1番16号 佐賀バスセンターから県庁前バス停まで(7分) 県庁前バス停から佐賀県警察本部まで(徒歩4分) | 2月8日(土) | 13:00~14:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局佐賀県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 2月4日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察庁舎7階にあります。 長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 2月5日(水) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察庁舎7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 2月6日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察庁舎7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 2月7日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察庁舎7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局長崎県情報通信部 | 長崎県長崎市尾上町3-3 ・JR長崎駅から徒歩3分 ・長崎電気軌道本線「五島町駅」から徒歩3分 ・路面バス「五島町バス停」から徒歩3分 | 2月9日(日) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局長崎県情報通信部は、長崎県警察庁舎7階にあります。長崎県情報通信部の職場・設備などを見学したり、実際に勤務している職員との懇談会等も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」徒歩1分 | 2月7日(金) | 09:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。今回のOPENゼミでは、対面での業務説明や若手職員との座談会などを行う予定です。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」徒歩1分 | 2月7日(金) | 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。今回のOPENゼミでは、対面での業務説明や若手職員との座談会などを行う予定です。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」徒歩1分 | 2月8日(土) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。今回のOPENゼミでは、対面での業務説明や若手職員との座談会などを行う予定です。是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 | 2月7日(金) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 来庁が難しい方は九州管区警察局でオンライン説明会を実施しますのでそちらにご参加ください。 ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 | 2月7日(金) | 13:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 来庁が難しい方は九州管区警察局でオンライン説明会を実施しますのでそちらにご参加ください。 ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車 | 2月8日(土) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 来庁が難しい方は九州管区警察局でオンライン説明会を実施しますのでそちらにご参加ください。 ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 ・宮崎駅から徒歩10分 | 2月7日(金) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 ・宮崎駅から徒歩10分 | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 ・宮崎駅から徒歩10分 | 2月8日(土) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局宮崎県情報通信部 | 宮崎県宮崎市旭一丁目8番28号 ・宮崎駅から徒歩10分 | 2月8日(土) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局宮崎県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部 | 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 ・市電「郡元電停」徒歩15分 ・バス「県庁前」下車 | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局沖縄県情報通信部 | 沖縄県那覇市泉実崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分 「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km | 2月7日(金) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局沖縄県情報通信部 | 沖縄県那覇市泉実崎一丁目2番2号 ・沖縄都市モノレールゆいレール「県庁駅前」から徒歩5分 ・路線バス「県庁南口バス停」から徒歩1分 「県庁北口バス停」から徒歩3分 ・高速道路インター「那覇IC」から4.3km | 2月8日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局沖縄県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員からの生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月20日 | https://www.kyushu.npa.go.jp/from_2023/recruit/employment_information.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
個人情報保護委員会 | 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館32階 ・東京メトロ丸の内線・千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」A13番出口(徒歩4分) ・東京メトロ丸の内線・千代田線「国会議事堂前駅」3番出口(徒歩7分) ・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」11番出口(徒歩2分) | 2月7日(金) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
個人情報保護委員会では、情報システムやサイバーセキュリティーに興味がある技術系の受験生を募集しています。 技官として、個人情報保護を通じて様々な政策分野に携わっていく業務内容等について、知っていただきたいと思いますので、皆様のご参加をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月20日 | https://www.ppc.go.jp/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
金融庁 | 中央合同庁舎第7号館 〒 100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1 丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」駅又は「国会議事堂前」駅で下車徒歩5分 日比谷線「霞ヶ関」駅で下車徒歩5分 銀座線「虎ノ門」駅で下車徒歩5分 | 2月4日(火) | 10:30~11:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
1年目理系若手職員による座談会を実施します!金融庁では、分野関係なく採用を実施しているため理系の若手職員から、理系職員としての強み、試験対策など様々な質問をしてみてください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月27日 | https://job.axol.jp/qd/s/fsa_26/public/top |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 2月6日(木) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月8日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 2月7日(金) | 15:00~16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月8日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
【総務省】 技術系(情報通信行政)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) | 2月5日(水) | 10:30~12:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
総務省技術系(情報通信行政)ではどんな業務をおこなっているのか、どんな職員が働いているのかをお伝えしたいと思います。初めての方も以前説明会に参加いただいたことがある方も、ぜひお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html |
【総務省】 技術系(情報通信行政)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 合同庁舎第2号館(霞ヶ関駅A2出口徒歩1分) | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
総務省技術系(情報通信行政)ではどんな業務をおこなっているのか、どんな職員が働いているのかをお伝えしたいと思います。初めての方も以前説明会に参加いただいたことがある方も、ぜひお越しください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/isougou_setumeikai.html |
【総務省】 統計行政
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都新宿区若松町19番1号 ・都営大江戸線(若松河田駅から約0.4km) 徒歩約5分 ・東京メトロ東西線(早稲田駅から約1.3km) 徒歩約15分 ・東京メトロ副都心線(東新宿駅から約0.7km) 徒歩約10分 | 2月6日(木) | 14:30-16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
総務省(統計行政分野)でも理系出身の職員が多く活躍していることをご存じでしょうか? 国民の合理的な意思決定の基となる「社会の情報基盤」についてご紹介いたします! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月23日 | https://www.stat.go.jp/info/saiyo/sougou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 ・霞ヶ関駅(丸ノ内線、日比谷線、千代田線)A3b出口直結 ・桜田門駅(有楽町線)4番出口徒歩約3分 | 2月5日(水) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消防・防災に興味のある方、ご参加お待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 ・霞ヶ関駅(丸ノ内線、日比谷線、千代田線)A3b出口直結 ・桜田門駅(有楽町線)4番出口徒歩約3分 | 2月7日(金) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消防・防災に興味のある方、ご参加お待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
消防研究センター | 東京都調布市深大寺東町4-35-3 JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅、南口バス停6番乗り場から、吉04「深大寺」行き、吉04「野ヶ谷」行き、または吉05「調布駅北口<野ヶ谷経由>」行き、「消防大学前」下車。 JR中央線三鷹駅、南口バス停8番乗り場から、鷹55「野ヶ谷」行き、「消防大学前」下車。 京王線調布駅、北口バス停11番乗り場から、調35「杏林大学病院前」行き、「中原三丁目」下車、徒歩3分。 京王線調布駅、北口バス停12番乗り場から、吉05「吉祥寺駅<野ヶ谷経由>」行き、「消防大学前」下車。 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消防・防災に興味のある方、ご参加お待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
消防研究センター | 東京都調布市深大寺東町4-35-3 JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅、南口バス停6番乗り場から、吉04「深大寺」行き、吉04「野ヶ谷」行き、または吉05「調布駅北口<野ヶ谷経由>」行き、「消防大学前」下車。 JR中央線三鷹駅、南口バス停8番乗り場から、鷹55「野ヶ谷」行き、「消防大学前」下車。 京王線調布駅、北口バス停11番乗り場から、調35「杏林大学病院前」行き、「中原三丁目」下車、徒歩3分。 京王線調布駅、北口バス停12番乗り場から、吉05「吉祥寺駅<野ヶ谷経由>」行き、「消防大学前」下車。 | 2月8日(土) | 13:30~16:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消防・防災に興味のある方、ご参加お待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月13日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大臣官房施設課 | ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.moj.go.jp/shisetsu/shomu/shisetsu02_00017_2021spring.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎6号館 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞が関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 2月6日(木) | 10:15~11:45、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
公安調査庁では、理系の試験区分出身者が調査官として活躍しています。 研究で身に着けた知力をインテリジェンスの業務に役立てたい方、ぜひ、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月7日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 中央合同庁舎6号館 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞が関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 2月7日(金) | 10:15~11:45、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
公安調査庁では、理系の試験区分出身者が調査官として活躍しています。 研究で身に着けた知力をインテリジェンスの業務に役立てたい方、ぜひ、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月7日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
【外務省】 大臣官房在外公館課営繕室 技術系(在外営繕)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-2-東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 2月4日(火) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 大臣官房在外公館課営繕室 技術系(在外営繕)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-2-東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 2月5日(水) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 大臣官房情報通信課 技術系(情報通信)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-2-1東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 2月5日(水) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学院生、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【外務省】 大臣官房情報通信課 技術系(情報通信)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関2-2-東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 2月7日(金) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【財務省本省】 一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩5分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩3分) | 2月4日(火) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
【財務省本省】 一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩5分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩3分) | 2月4日(火) | 10:00~11:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
【財務省本省】 一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩5分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩3分) | 2月6日(木) | 10:00~11:30 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
【財務省本省】 一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 東京都千代田区霞が関3-1-1 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 A4 (徒歩5分) ・千代田線 A13(徒歩1分) ・日比谷線 A13(徒歩1分) (地下鉄 虎ノ門駅 最寄出口) ・銀座線 6 (徒歩3分) | 2月6日(木) | 13:30~15:00 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
戦前に竣工した財務省本庁舎を始め、5万㎡を超える大型庁舎や宿舎、研修施設の維持管理に携わるのが財務技官の仕事です。OPENゼミでは、職務内容やキャリアプランなどをご説明し、さらに本庁舎内施設の見学会も実施しますので、ご興味ある方は是非お越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月10日 | https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/briefing3/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省東北財務局 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台合同庁舎B棟 (仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅徒歩約5分) | 2月5日(水) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
財務省東北財務局では、東北財務局管内(東北6県)に所在する国家公務員宿舎(合同宿舎)の設置計画から工事、更には維持するための保全業務まで、人の暮らしに最も近い「住まい」を整備する業務を担当しており、財務技官(技術系職員)は財務局における建築等技術の専門集団として、宿舎の設計、監督および検査業務に従事します。 ご興味のある方はぜひご参加ごいただき、財務局・財務技官について知っていただける機会になりましたら幸いです! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月15日 | https://lfb.mof.go.jp/tohoku/h_saiyou/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省関東財務局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
関東財務局の技術系職員(建築区分)は、国家公務員宿舎の計画から建設、維持管理までの一連の業務を行っています。 今回は、業務説明等のほか、実際の宿舎改修工事の現場(リノベーション改修工事の現場)を体験できる企画となっています。興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省関東財務局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 ・JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅 下車徒歩約5分 ・JR埼京線「北与野」駅 下車徒歩約10分 | 2月8日(土) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
関東財務局の技術系職員(建築区分)は、国家公務員宿舎の計画から建設、維持管理までの一連の業務を行っています。 今回は、業務説明等のほか、実際の宿舎改修工事の現場(リノベーション改修工事の現場)を体験できる企画となっています。興味のある方は是非お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://lfb.mof.go.jp/kantou/recruit/pagekthp007000019.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省東海財務局 | 愛知県名古屋市中区三の丸3-3-1 (名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅3番出口から徒歩2分) | 2月4日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
財務省東海財務局では、技術系職員の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との座談会」や「現地見学」も行います。説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://lfb.mof.go.jp/tokai/annai/saiyou/pagetokaihp005000133.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省東海財務局 | 愛知県名古屋市中区三の丸3-3-1 (名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅3番出口から徒歩2分) | 2月6日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
財務省東海財務局では、技術系職員の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との座談会」や「現地見学」も行います。説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://lfb.mof.go.jp/tokai/annai/saiyou/pagetokaihp005000133.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省東海財務局 | 愛知県名古屋市中区三の丸3-3-1 (名古屋市営地下鉄名城線名古屋城駅3番出口から徒歩2分) | 2月8日(土) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
財務省東海財務局では、技術系職員の業務説明イベントを開催します。当日は、業務説明だけでなく、「技術系職員との座談会」や「現地見学」も行います。説明会は事前予約制となっていますので申し込みをお忘れなく!たくさんの方のご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月6日 | https://lfb.mof.go.jp/tokai/annai/saiyou/pagetokaihp005000133.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) | 2月4日(火) | ※実施時間3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) | 2月5日(水) | ※実施時間3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
【財務省財務局】 財務技官(一般職 建築・土木区分)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省近畿財務局 | 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76 (大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 5番出口徒歩1分) | 2月7日(金) | ※実施時間3時間程度 ※実施日時はご相談に応じて決定します。 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
近畿財務局では、財務専門官とともに財務技官(一般職試験技術区分で採用される職員)が活躍していることを知っていますか? 財務技官は、主に公務員宿舎の新設、修繕及び運用に関する業務に携わりますが、具体的にどのような仕事をしているのか、少しでも気になった方は、是非財務局に足を運んでみてください! 職員の生の声を聞いたり、一緒に現地調査をすることで、財務局・財務技官の雰囲気を肌で感じてみましょう! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月16日 | https://lfb.mof.go.jp/kinki/soumu/pageknkhp00300011.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省福岡財務支局 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 (博多駅筑紫口より徒歩7分) | 2月4日(火) | 10:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
建築系の業務に従事している職員より業務内容についてお話しますので、ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月20日 | 1月中旬ごろ掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
財務省福岡財務支局 | 福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1 (博多駅筑紫口より徒歩7分) | 2月5日(水) | 10:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
建築系の業務に従事している職員より業務内容についてお話しますので、ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
1月20日 | 1月中旬ごろ掲載予定 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
名古屋税関 | 名古屋市港区入船二丁目3番12号 名古屋港湾合同庁舎 (地下鉄名港線 名古屋港駅 3番出口徒歩2分) | 2月4日(火) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
税関では、不正薬物や銃器等の摘発、関税等の徴収、輸出者や輸入者に対する事後調査など、業務内容が多岐に渡ります。今回は技術区分で採用されて活躍している職員から、輸入申告された貨物の成分分析等を行う分析部門の紹介や、デジタル・電気・電子区分で採用された職員の活躍の場など、税関の理系分野の業務について職場見学や座談会を実施してご紹介いたします。ご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.customs.go.jp/nagoya/saiyo/index.htm |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
名古屋税関 | 名古屋市港区入船二丁目3番12号 名古屋港湾合同庁舎 (地下鉄名港線 名古屋港駅 3番出口徒歩2分) | 2月6日(木) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
税関では、不正薬物や銃器等の摘発、関税等の徴収、輸出者や輸入者に対する事後調査など、業務内容が多岐に渡ります。今回は技術区分で採用されて活躍している職員から、輸入申告された貨物の成分分析等を行う分析部門の紹介や、デジタル・電気・電子区分で採用された職員の活躍の場など、税関の理系分野の業務について職場見学や座談会を実施してご紹介いたします。ご参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月25日 | https://www.customs.go.jp/nagoya/saiyo/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月4日(火) | 10:00?12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月4日(火) | 13:30?15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月5日(水) | 10:00?12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月5日(水) | 13:30?15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月7日(金) | 10:00?12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京国税局 | 東京都中央区築地5丁目3番1号 ・都営地下鉄大江戸線 築地市場駅 A2・A3出口 徒歩1分 ・東京メトロ日比谷線 東銀座駅 3・5・6番出口 徒歩7分 ・東京メトロ日比谷線 築地駅 1・2番出口 徒歩8分 | 2月7日(金) | 13:30?15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 2月4日(火) | 10:00?12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 2月4日(火) | 13:30?15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 2月5日(水) | 10:00?12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
【国税庁】 総合職(技術系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大阪国税局 | 大阪市中央区大手前1丁目5番63号 大阪合同庁舎第3号 ・Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線天満橋駅 徒歩2分 ・京阪本線天満橋駅 徒歩3分 | 2月5日(水) | 13:30?15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
国税庁は酒類業を所管しています。総合職(技術系)職員は「鑑定官」として、酒類の分析・製造者への技術支援等を実施しています。当日は職員からの業務説明の他、実際に使用している分析機器の見学、香りの評価体験(!?)を実施予定です。是非お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
12月24日 | https://www.nta.go.jp/about/recruitment/gijyutsu/seminar/index.htm |
問い合わせ先
人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314