2025年度 国家公務員OPENゼミ第2弾
【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験
実施機関情報

対面
オンライン
実施機関
会計検査院
所在地
東京都千代田区霞が関3-2-2 (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
【あらゆる分野の知識を生かせます!】 会計検査院は、霞が関にある庁舎から政策や事業が行われている国内外の現場に足を運び、国民の税金が適切に使われているかを自らの目でチェックする仕事をしています。また、あらゆる分野を検査対象としているため、自身の持つ様々な知識を生かし、「検査」という仕事を行えることも特徴の一つです。当日のイベントでは、業務内容や働く上での魅力などをお伝えいたします! みなさんのご参加お待ちしています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
オンライン
実施機関
会計検査院
所在地
東京都千代田区霞が関3-2-2 (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
土木系(土木系、資源工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
【あらゆる分野の知識を生かせます!】 会計検査院は、霞が関にある庁舎から政策や事業が行われている国内外の現場に足を運び、国民の税金が適切に使われているかを自らの目でチェックする仕事をしています。また、あらゆる分野を検査対象としているため、自身の持つ様々な知識を生かし、「検査」という仕事を行えることも特徴の一つです。当日のイベントでは、業務内容や働く上での魅力などをお伝えいたします! みなさんのご参加お待ちしています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本院、公平審査局
所在地
東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分)
実施日時
8月27日(水) 10:00~16:30(12:00~13:00休憩)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんのご応募をお待ちしております!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本院、国家公務員倫理審査会事務局
所在地
東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分)
実施日時
8月28日(木) 10:00~16:30(12:00~13:00休憩)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんのご応募をお待ちしております!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本院、人材局
所在地
東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分)
実施日時
8月29日(金) 10:00~16:30(12:00~13:00休憩)
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんのご応募をお待ちしております!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
内閣情報調査室・内閣衛星情報センター
所在地
東京都千代田区永田町1-6-1 (地下鉄 国会議事堂前駅 最寄出口) ・3番出口(徒歩1分)
実施日時
8月27日(水) 10:00~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
国際情勢分析を体験できるプログラムを用意しております。 「内調」業務の一端に触れてみませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.cas.go.jp/jp/saiyou/saiyou_info.html
受付開始日
7月28日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
内閣情報調査室・内閣衛星情報センター
所在地
東京都千代田区永田町1-6-1 (地下鉄 国会議事堂前駅 最寄出口) ・3番出口(徒歩1分)
実施日時
8月29日(金) 10:00~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
国際情勢分析を体験できるプログラムをご用意しております。 「内調」業務の一端に触れてみませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.cas.go.jp/jp/saiyou/saiyou_info.html
受付開始日
7月27日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本府
所在地
東京都千代田区永田町1-6-1 東京メトロ丸ノ内線又は千代田線の国会議事堂前駅3番出口より徒歩3分。
実施日時
8月27日(水) 17:30~19:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
内閣府では、経済財政政策、共生社会の形成、防災対策、男女共同参画社会の実現をはじめとした国政上の重要な課題や、政府広報、迎賓館の運営、勲章等の授与、北方対策、沖縄政策など非常に幅広い分野を所掌しています。 好奇心旺盛で新しい事に挑戦したい方や、やりたいことがまだ決まっていない方など、ぜひ内閣府をご検討ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://cao-recruit.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=aIxJfLe1sSM
受付開始日
7月25日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本府
所在地
東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館 (地下鉄 国会議事堂前駅 最寄出口) ・丸の内線・千代田線 3番出口(徒歩1分)
実施日時
8月28日(木) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
ニュースでたまに耳にする「内閣府」。何をしている組織なのか知っていますか? 内閣府は、経済財政政策、男女共同参画、共生・共助、防災、沖縄政策、北方対策等をはじめとして、皆さんの想像をはるかに超えた幅広い分野を所掌しています。 内閣府のことをまだよく知らないという方にも内閣府の業務・職員のイメージを持っていただけるよう、いくつかのプログラムを用意してお待ちしておりますので、ぜひご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://cao-recruit.snar.jp/index.aspx
受付開始日
7月25日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本局
所在地
東京都千代田区霞が関1-1-1中央合同庁舎第6号館B棟(地下鉄 丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関」 B1a出口を出て、左方向に直進し、3つ目のビル)
実施日時
8月27日(水) 10:30~12:00
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、大学院生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
私たちが暮らす社会は、企業が「独占禁止法」というルールを守って、素敵な商品、便利なサービスを、私たち消費者や社会に届けようと切磋琢磨し競争することで、より豊かに、より便利になっていきます。私たち公正取引委員会は、そんな企業が守るべき「独占禁止法」に基づいて、ルール違反を取り締まったり、競争をより活発にするよう働きかけたりして、企業が公正で自由な競争ができる環境を整備しています!具体的にどんな仕事をしているか、どんな職員がいるのか、ぜひぜひ、イベントに参加して、私たちのことを知ってください!皆さんの参加をお待ちしています!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
本局
所在地
東京都千代田区霞が関1-1-1中央合同庁舎第6号館B棟(地下鉄 丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関」 B1a出口を出て、左方向に直進し、3つ目のビル)
実施日時
8月27日(水) 14:00~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たちが暮らす社会は、企業が「独占禁止法」というルールを守って、素敵な商品、便利なサービスを、私たち消費者や社会に届けようと切磋琢磨し競争することで、より豊かに、より便利になっていきます。私たち公正取引委員会は、そんな企業が守るべき「独占禁止法」に基づいて、ルール違反を取り締まったり、競争をより活発にするよう働きかけたりして、企業が公正で自由な競争ができる環境を整備しています!具体的にどんな仕事をしているか、どんな職員がいるのか、ぜひぜひ、イベントに参加して、私たちのことを知ってください!皆さんの参加をお待ちしています!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月28日(木) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月29日(金) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月30日(土) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月30日(土) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月31日(日) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

釧路方面情報通信部
対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
釧路市黒金町10丁目5番地  JR「釧路駅」から徒歩10分 「北陸銀行」バス停から徒歩3分
実施日時
8月31日(日) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。 それが「警察庁技官」です。 人事担当者による業務説明を実施予定です。 ぜひ、お気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.htmi
受付開始日
8月11日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分
実施日時
8月29日(金) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月24日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分
実施日時
8月29日(金) 14:00-16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月24日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分
実施日時
8月30日(土) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月24日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部
所在地
・JR「札幌駅」徒歩13分 ・地下鉄「さっぽろ駅」徒歩10分 ・地下鉄「大通駅」徒歩8分
実施日時
8月30日(土) 14:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月24日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月28日(木) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月29日(金) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月30日(土) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月30日(土) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月31日(日) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部
所在地
北海道旭川市1条通25丁目487番地6 ・JR「旭川駅」徒歩30分 ・JR「旭川駅」から旭川電気軌道バスで約10分(1の25停留場にて下車)
実施日時
8月31日(日) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部旭川方面情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月27日(水) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分 ・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月28日(木) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月29日(金) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部函館方面情報通信部
所在地
・函館バス「警察署前」より徒歩約1分・函館市電「五稜郭公園前」より徒歩約10分
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。業務説明や施設・機器紹介などで当部の業務を紹介します。お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
6月26日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月27日(水) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月28日(木) 10:00~12:00
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月29日(金) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月30日(土) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月30日(土) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月31日(日) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部
所在地
北海道北見市青葉町6番1号 JR「北見駅」から徒歩15分
実施日時
8月31日(日) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
北海道警察情報通信部は警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信部技術の面から支える仕事をしています。 業務説明や施設見学などで当部の仕事を紹介しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html
受付開始日
7月7日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
東北管区警察局(文理系合同開催)
所在地
宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄 勾当台公園駅(徒歩5分)
実施日時
8月30日(土) 9:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは警察庁技官や警察庁事務官をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。 東北管区警察局では業務説明や仕事体験、座談会などで当局の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.tohoku.npa.go.jp/saiyo/documents/R7natsu1day_bunri.pdf
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
東北管区警察局(文理系合同開催)
所在地
宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄 勾当台公園駅(徒歩5分
実施日時
8月30日(土) 13:30~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
みなさんは警察庁技官や警察庁事務官をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。 東北管区警察局では業務説明や仕事体験、座談会などで当局の業務を紹介します。 お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.tohoku.npa.go.jp/saiyo/documents/R7natsu1day_bunri.pdf
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局群馬県情報通信部
所在地
群馬県前橋市大手町1-1-1 (JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分)
実施日時
8月27日(水) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を情報通信技術で支える仕事をしています。業務内容を紹介しますので、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局群馬県情報通信部
所在地
群馬県前橋市大手町1-1-1 (JR両毛線「前橋駅」下車、バス6分)
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を情報通信技術で支える仕事をしています。業務内容を紹介しますので、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局
所在地
埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JR「さいたま新都心」駅徒歩7分
実施日時
8月28日(木) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。事務系職員は人材・資金・資材を管理し、組織運営を担っています。また、技術系職員は独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局
所在地
埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JR「さいたま新都心」駅徒歩7分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察ですが「警察官」では無い、警察庁技術系職員の役割をご紹介します。事務系職員は人材・資金・資材を管理し、組織運営を担っています。また、技術系職員は独自の技術力を活かし、警察の情報通信システム、例えば無線機や衛星通信の整備や、デジタル鑑識の分野で活躍しています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

警察庁事務官
オンライン
実施機関
警察庁本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2-1-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線『桜田門』駅 4番出口
実施日時
8月30日(土) 10:00~12:00
主な対象者
高専・短大生、高校生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁事務官は、警察庁の仕事を人事、会計、給与・厚生等の側面から支える縁の下の力持ちです。警察庁事務官の仕事をのぞいてみませんか? 服装自由!ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

警察庁事務官
対面
実施機関
警察庁本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2-1-2 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線『桜田門』駅 4番出口
実施日時
8月30日(土) 14:00~16:00
主な対象者
高校生、高専・短大生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁事務官は、警察庁の仕事を人事、会計、給与・厚生等の側面から支える縁の下の力持ちです。警察庁事務官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

サイバー採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月29日(金) 15:10~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

サイバー採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月30日(土) 10:40~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

サイバー採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月30日(土) 15:10~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁には、技術的な知識・技術を駆使して、サイバー事案の実態解明、捜査、犯罪の立証のための解析、サイバーセキュリティ対策等に取り組む「サイバー部門」があります。警察がサイバー空間の脅威に対しどのように対処しているのか、このイベントで知っていただければ嬉しいです。ご参加をお待ちしています。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

デジタル採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月29日(金) 13:30~14:50
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話してみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

デジタル採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月30日(土) 9:00~10:20
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話してみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

デジタル採用
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月30日(土) 13:30~14:50
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
 警察庁にはプログラム開発等のスキルをいかして警察業務のDXを進め、現場の警察活動をサポートする部門があります。全国の落とし物を検索して皆さんの手元に届けるシステムを構築するなど、国民生活に直接影響のある一大プロジェクトにも携わる機会があります。  警察の未来を支えるITの最前線で働いている職員と話してみませんか。  少しでも興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/ippansyokutec.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

警察庁警察官(総合職事務系・一般職事務系)
対面
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月31日(日) 10:00~15:00(12:00~13:00休憩)
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験、一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁警察官の活躍のフィールドは多岐にわたります。警察庁警察官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!高校生以上なら誰でも御参加可能です。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

総合職技術系
オンライン
実施機関
本庁
所在地
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口
実施日時
8月27日(水) 14:30~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
総合職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
警察庁の使命は国民の「安全・安心」を守ることです。少子高齢化やデジタル化といった日本社会の変化に対応し、「世界一安全」ともいわれる日本の治安を維持していくため、理系の素養を持つ総合職技術系職員が活躍しています。行政官として、時に都道府県警察の現場指揮官として活躍する総合職技術系職員のお話を聞いてみませんか。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/about/recruitment/index.html
受付開始日
8月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
東京都警察情報通信部多摩通信支部
所在地
JR立川駅(徒歩20分) または 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分)
実施日時
8月31日(日) 9:30~12:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
受付開始日
7月21日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
東京都警察情報通信部多摩通信支部
所在地
JR立川駅(徒歩20分) または 立川バス 立川駅北口~立川警察署(所要3分)
実施日時
8月31日(日) 13:30~16:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支えている技術系職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsusaiyoujyouhou.html
受付開始日
7月21日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局新潟県情報通信部
所在地
新潟県新潟市中央区新光町4-1 JR「新潟駅」からバスで約25分
実施日時
8月27日(水) 9:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 また、文系の方も警察情報通信で働く事務系職員に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
関東管区警察局新潟県情報通信部
所在地
新潟県新潟市中央区新光町4-1 JR「新潟駅」からバスで約25分
実施日時
8月27日(水) 13:30~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察活動に欠かせない業務を担う警察技術系職員に会いに来ませんか。 普段、警察技術系職員が行っている業務を体験して頂く時間もあります。 また、文系の方も警察情報通信で働く事務系職員に興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

静岡県情報通信部
対面
実施機関
関東管区警察局
所在地
静岡県静岡市葵区追手町9番6号 JR「静岡駅」徒歩10分
実施日時
8月27日(水) 13:00~16:00
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で支える縁の下の力持ち、技術職員が働いています。それが、警察庁技官です。 人事担当者や第一線で活躍する若手精鋭たちが張り切って業務説明を行いますので、ぜびお気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kanto.npa.go.jp/recruit/
受付開始日
7月11日
▲ TOPに戻る

(行政職)
対面
実施機関
中部管区警察局
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号 (愛知県警察本部庁舎内) 市営地下鉄名城線「名古屋城駅」下車 徒歩5分
実施日時
8月27日(水) 10:00~11:30
主な対象者
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、大学院生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。 業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/
受付開始日
7月12日
▲ TOPに戻る

(行政職)
対面
実施機関
中部管区警察局
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号(愛知県警察本部庁舎内)市営地下鉄名城線「名古屋城駅」下車徒歩5分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/
受付開始日
7月12日
▲ TOPに戻る

(行政職)
対面
実施機関
中部管区警察局
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号(愛知県警察本部庁舎内)市営地下鉄名城線「名古屋城駅」下車徒歩5分
実施日時
8月29日(金) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/
受付開始日
7月12日
▲ TOPに戻る

(行政職)
対面
実施機関
中部管区警察局
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2丁目1番1号(愛知県警察本部庁舎内)市営地下鉄名城線「名古屋城駅」下車徒歩5分
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/
受付開始日
7月12日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中部管区警察局(技術職)
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1(愛知県警察本部内) (名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分)
実施日時
8月28日(木) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明やキャリアパスの紹介を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中部管区警察局(技術職)
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1(愛知県警察本部内) (名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分)
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明やキャリアパスの紹介を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中部管区警察局(技術職)
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1(愛知県警察本部内) (名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分)
実施日時
8月29日(金) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明やキャリアパスの紹介を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中部管区警察局(技術職)
所在地
愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1(愛知県警察本部内) (名古屋市営地下鉄 名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分)
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明やキャリアパスの紹介を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/
受付開始日
7月1日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
近畿管区警察局
所在地
大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 大手前合同庁舎 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目」駅(徒歩2分)
実施日時
8月29日(金) 14:00~16:30
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察活動を技術力で支える「警察庁技官」、警察行政を支えるために不可欠な「警察庁事務官」という職業があります!警察活動を情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容はもちろん、各種通信機器や若手職員の体験談もご紹介します。ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kinki.npa.go.jp/recruit/recruit.html
受付開始日
7月14日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局
所在地
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分
実施日時
8月27日(水) 14:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
受付開始日
7月16日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局
所在地
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分
実施日時
8月28日(木) 14:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
受付開始日
7月16日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局
所在地
広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分
実施日時
8月29日(金) 14:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、専門職試験、経験者採用試験
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/
受付開始日
7月16日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局(行政職)
所在地
広島県広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎1号館
実施日時
8月28日(木) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察庁事務官は、人事・給与・会計などの事務を担う国家公務員で、管区内の警察活動に携わっています。どんな職場でどんな仕事をしているのか、実際に職場に来て聞いてみませんか?座談会や見学を通じてたくさんの「楽しさ」をお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
受付開始日
7月28日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局(行政職)
所在地
広島県広島市中区上八丁堀6-30広島合同庁舎1号館
実施日時
8月29日(金) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験
プログラムの対象としている学生の専攻
文系(人文科学系、社会科学系)
実施機関からのコメント
警察庁事務官は、人事・給与・会計などの事務を担う国家公務員で、管区内の警察活動に携わっています。どんな職場でどんな仕事をしているのか、実際に職場に来て聞いてみませんか?座談会や見学を通じてたくさんの「楽しさ」をお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/top/index.html
受付開始日
7月28日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部
所在地
徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分
実施日時
8月31日(日) 10:30~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 徳島県情報通信部
所在地
徳島県徳島市万代町2-5-1 ・JR阿波富田駅徒歩9分 ・徳島バス県庁前徒歩2分
実施日時
8月31日(日) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局
所在地
香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階・JR高松駅 徒歩3分・ことでん高松築港駅 徒歩5分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局
所在地
香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

オンライン
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局
所在地
香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分
実施日時
8月27日(水) 10:00~11:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

オンライン
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局
所在地
香川県高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館9階 ・JR高松駅 徒歩3分 ・ことでん高松築港駅 徒歩5分
実施日時
8月28日(木) 10:00~11:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県情報通信部
所在地
香川県高松市番町4丁目1-10 ・ことでん「瓦町駅」徒歩15分 ・JR「高松駅」徒歩20分
実施日時
8月29日(金) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 香川県情報通信部
所在地
香川県高松市番町4丁目1-10 ・ことでん「瓦町駅」徒歩15分 ・JR「高松駅」徒歩20分
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部
所在地
愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電南堀端駅徒歩1分 ・伊予鉄道松山市駅徒歩7分
実施日時
8月27日(水) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 愛媛県情報通信部
所在地
愛媛県松山市南堀端町2-2 ・市電南堀端駅徒歩1分 ・伊予鉄道松山市駅徒歩7分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部
所在地
高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分 ・とさでんバス県警本部前徒歩1分
実施日時
8月27日(水) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部
所在地
高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分・とさでんバス県警本部前徒歩1分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部
所在地
高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分・とさでんバス県警本部前徒歩1分
実施日時
8月29日(金) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部
所在地
高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分・とさでんバス県警本部前徒歩1分
実施日時
8月30日(土) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
中国四国管区警察局四国警察支局 高知県情報通信部
所在地
高知県高知市丸ノ内2-4-30 ・JR入明駅徒歩6分・とさでんバス県警本部前徒歩1分
実施日時
8月31日(日) 10:00~11:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、経験者採用試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察無線など全国的な情報通信基盤の整備・運用やサイバー空間の脅威に対する技術的な対応など、警察の情報通信部門を担っています。警察庁技官がどんな仕事をしているのか興味ありませんか?
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html
受付開始日
7月22日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局
所在地
福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分
実施日時
8月27日(水) 10:30~11:30
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している職員との座談会も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局
所在地
福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分
実施日時
8月27日(水) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している職員との座談会も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

オンライン
実施機関
九州管区警察局
所在地
福岡県福岡市博多区東公園7-7 ・JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 ・福岡市営地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)
実施機関からのコメント
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している職員との座談会も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局熊本県情報通信部
所在地
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分
実施日時
8月27日(水) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局熊本県情報通信部
所在地
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分
実施日時
8月27日(水) 14:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局熊本県情報通信部
所在地
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分
実施日時
8月30日(土) 10:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局熊本県情報通信部
所在地
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 ・バス「熊本県庁前」下車徒歩3分 ・路面電車「市立体育館前」下車徒歩10分
実施日時
8月30日(土) 14:00~16:00
主な対象者
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)
実施機関からのコメント
私たち熊本県情報通信部は警察活動を「技術」で支えることにより、社会の治安維持に貢献しています。熊本県警察本部内にある熊本県情報通信部で業務説明会を実施します。当日は資機材の展示や若手職員との座談会も予定しています。ぜひお気軽にご参加下さい。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局大分県情報通信部
所在地
大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車
実施日時
8月28日(木) 9:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局大分県情報通信部
所在地
大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車
実施日時
8月28日(木) 13:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局大分県情報通信部
所在地
大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分 ・大分バス「県庁正門前」下車
実施日時
8月30日(土) 9:00~12:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局大分県情報通信部
所在地
大分県大分市大手町3丁目1番1号 ・JR日豊本線「大分駅」徒歩15分・大分バス「県庁正門前」下車
実施日時
8月30日(土) 13:00~16:00
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが、警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は、九州管区警察局でオンライン説明もありますので、そちらに参加してください。 ぜひお気軽にご参加下さい!
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局鹿児島県情報通信部
所在地
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 ・市電「郡元電停」徒歩15分 ・バス「県庁前」下車
実施日時
8月28日(木) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

対面
実施機関
九州管区警察局鹿児島県情報通信部
所在地
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号 ・市電「郡元電停」徒歩15分 ・バス「県庁前」下車
実施日時
8月29日(金) 13:30~15:30
主な対象者
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等
プログラムの対象としている試験の種別
一般職試験、上記以外の選考による採用
プログラムの対象としている学生の専攻
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外)
実施機関からのコメント
九州管区警察局鹿児島県情報通信部の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽に御参加ください。
参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ)
https://www.kyushu.npa.go.jp/
受付開始日
7月18日
▲ TOPに戻る

問い合わせ先

人事院人材局企画課人材確保対策室
TEL:03-3581-5314

Back to top