定型的な事務等をその職務とする係員を採用するための試験
この選考試験は、第1次選考(筆記試験)を人事院が、第2次選考(採用面接等)を各府省が実施します。 |
2021(令和3)年度における中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の実施予定は、以下のとおりです。
実施予定(PDFファイル) ※なお、詳細は受験案内公表時(6月下旬~7月上旬予定)に確定する予定です。
選考試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応はこちらを御覧ください。
2020年度の本選考試験に関する情報はこちらを御覧ください。
実施予定(PDFファイル) ※なお、詳細は受験案内公表時(6月下旬~7月上旬予定)に確定する予定です。
選考試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応はこちらを御覧ください。
2020年度の本選考試験に関する情報はこちらを御覧ください。
新着情報 |
2021年
3月29日 2021年度国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)の実施予定を公表しました。
試験の日程(予定) |
受験申込受付期間 | 2021(令和3)年7月下旬 ※ 申込みは、インターネットにより行ってください。 |
第1次選考日 | 2021(令和3)年10月下旬 |
第1次選考通過者発表日 | 2021(令和3)年11月下旬 |
第2次選考日 | 2021(令和3)年12月~2022(令和4)年1月 |
合格者発表日 |
受験資格 |
1966(昭和41)年4月2日から1986(昭和61)年4月1日までに生まれた者
ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。
- (1)日本の国籍を有しない者(ただし、日本国籍を有する者であっても外国の国籍を有する者は、外務公務員になることが
できません。) - (2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
- 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- (3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
試験の区分 |
事務、技術、刑務官
- 各区分は採用予定に応じて、北海道、東北、関東甲信越(刑務官は関東甲信越静)、東海北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄の地域試験に分ける予定ですが、特定の地域に限る場合があります。
第1次選考試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 原則として上記都市内に試験場を設けますが、申込者数等の状況に応じて、上記都市周辺に設ける場合もあります。
試験種目・試験の方法 |
第1次選考 【全区分共通】
(2)作文試験
第2次選考
①事務区分、技術区分
採用面接等
②刑務官区分
身体検査、身体測定、体力検査、採用面接
※ 第1次選考の試験問題は、高等学校卒業程度の問題が出題されます。
※ 第2次選考は、採用予定機関で行います。
※ 第2次選考は、採用予定機関で行います。
採用予定日 |
採用日は、合格発表日以降となります。
試験問題例 |
基礎能力試験(PDFファイル)
作文試験(PDFファイル)
試験実施状況(PDF) |
2020年度
この選考試験の実施状況を公表しています。クリックして御覧ください。