2024年度 国家公務員OPENゼミ第2弾 【文理対象】1Day職場訪問・仕事体験 |
実施機関の情報 ①ページ
(会計検査院、人事院、内閣情報調査室・内閣衛星情報センター、内閣府、公正取引委員会、警察庁、消費者庁、デジタル庁、消防庁、法務省、出入国在留管理庁、公安調査庁、外務省)
・プログラムごとに掲載しています。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
・「後日掲載予定」としている項目は、実施機関における準備が整い次第、追記いたします。
・本イベントは事前予約制となっており、実施機関によっては、施設管理上等の都合からプログラムの受入可能上限数が設定され、先着申込順などの措置が講じられる場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅 東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 8月27日(火) | 13:30~15:50 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
【あらゆる分野の知識を生かせます!】 会計検査院は、霞が関にある庁舎から政策や事業が行われている国内外の現場に足を運び、国民の税金が適切に使われているかを自らの目でチェックする仕事をしています。また、あらゆる分野を検査対象としているため、自身の持つ様々な知識を生かし、「検査」という仕事を行えることも特徴の一つです。当日のイベントでは、業務内容や働く上での魅力などをお伝えいたします!みなさんのご参加お待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
会計検査院 | (1)東京メトロ 銀座線:虎ノ門駅 (2)東京メトロ 千代田線、日比谷線、丸ノ内線:霞ケ関駅 (3)東京メトロ 日比谷線:虎ノ門ヒルズ駅東京メトロ銀座線虎ノ門駅を降りて11番出口からエスカレーターを上がってすぐ右の建物です。 | 8月28日(水) | 13:30~15:50 | 対面(オンライン併用) |
主な対象者 | ||||
高校生、社会人等、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学院生、大学生(3年生以上) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
【あらゆる分野の知識を生かせます!】会計検査院は、霞が関にある庁舎から政策や事業が行われている国内外の現場に足を運び、国民の税金が適切に使われているかを自らの目でチェックする仕事をしています。また、あらゆる分野を検査対象としているため、自身の持つ様々な知識を生かし、「検査」という仕事を行えることも特徴の一つです。当日のイベントでは、業務内容や働く上での魅力などをお伝えいたします!みなさんのご参加お待ちしています。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html |
【人事院】 職員福祉局
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
人事院本院 | 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) | 8月27日(火) | 10:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんの応募をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html |
【人事院】 公平審査局
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
人事院本院 | 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) | 8月28日(水) | 10:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんの応募をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html |
【人事院】 倫理審査会事務局
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
人事院本院 | 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 (地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸ノ内線 B3a(徒歩3分) ・千代田線 C1 (徒歩1分) ・日比谷線 A10(徒歩3分) | 8月29日(木) | 10:00~16:30(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験、経験者採用試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
人事院は、「公務員を元気に 国民を幸せに」のMISSIONのもと、国家公務員が働きがいを持って、いきいきと仕事ができる環境を創り出す機関です。 興味のある方はぜひお越しいただき人事院の雰囲気を感じてみてください。皆さんの応募をお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.jinji.go.jp/syoukai/jinjika-saiyo.html |
【内閣官房】 (行政・技術系全区分対象)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
内閣情報調査室・内閣衛星情報センター | 東京都千代田区永田町1-6-1 ・丸ノ内線、千代田線、南北線(千代田線ホーム経由) 国会議事堂前駅 3番出口徒歩5分 ・銀座線 溜池山王駅 8番出口徒歩10分 | 8月28日(水) | 10:00~16:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
内閣情報調査室は、総理大臣をはじめとする政策決定者を情報の面から支援する情報機関です。当室の分析業務の一端を体験いただける企画をご用意しておりますので、ぜひこの機会にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月22日 | https://www.cas.go.jp/jp/saiyou/saiyou_info.html |
【内閣府】 一般職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
内閣府 | 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館 6階623会議室 (東京メトロ丸ノ内線・千代田線 国会議事堂前駅 下車 徒歩5分) | 8月26日(月) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
経験豊富な係長級の職員がこれまでのキャリアパスや職場の雰囲気等について話をした後、 時間の許す限り、みなさんからの質問にお答えします! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月5日 | https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/daisotsu/setsumeikai2.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本府 | 東京都千代田区永田町1-6-1 中央合同庁舎第8号館 アクセス:地下鉄丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅 3番出口(徒歩1分) | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生) | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ニュースでたまに耳にする「内閣府」。何をやっている組織なのか知っていますか?内閣府は、皆さんの想像をはるかに超えた幅広い分野を所掌しています。その中のどれか一つは皆さんの関心にヒットするはず!?学部・専攻不問、多様なバックグラウンドを持った皆さんをお待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月2日 | ★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本局 | 東京都千代田区霞が関1-1-1中央合同庁舎第6号館B棟 (地下鉄 丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関」 B1a出口を出て、左方向に直進し、3つ目のビル) | 8月26日(月) | 10:30~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たちが暮らす社会は、企業が「独占禁止法」というルールを守って、素敵な商品、便利なサービスを、私たち消費者や社会に届けようと切磋琢磨し競争することで、より豊かに、より便利になっていきます。私たち公正取引委員会は、そんな企業が守るべき「独占禁止法」に基づいて、ルール違反を取り締まったり、競争をより活発にするよう働きかけたりして、企業が公正で自由な競争ができる環境を整備しています!具体的にどんな仕事をしているか、どんな職員がいるのか、ぜひぜひ、イベントに参加して、私たちのことを知ってください!皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/event.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本局 | 東京都千代田区霞が関1-1-1中央合同庁舎第6号館B棟 (地下鉄 丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関」 B1a出口を出て、左方向に直進し、3つ目のビル) | 8月26日(月) | 14:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たちが暮らす社会は、企業が「独占禁止法」というルールを守って、素敵な商品、便利なサービスを、私たち消費者や社会に届けようと切磋琢磨し競争することで、より豊かに、より便利になっていきます。私たち公正取引委員会は、そんな企業が守るべき「独占禁止法」に基づいて、ルール違反を取り締まったり、競争をより活発にするよう働きかけたりして、企業が公正で自由な競争ができる環境を整備しています!具体的にどんな仕事をしているか、どんな職員がいるのか、ぜひぜひ、イベントに参加して、私たちのことを知ってください!皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/event.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本局 | 東京都千代田区霞が関1-1-1中央合同庁舎第6号館B棟 (地下鉄 丸の内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関」 B1a出口を出て、左方向に直進し、3つ目のビル) | 8月28日(水) | 15:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
私たちが暮らす社会は、企業が「独占禁止法」というルールを守って、素敵な商品、便利なサービスを、私たち消費者や社会に届けようと切磋琢磨し競争することで、より豊かに、より便利になっていきます。私たち公正取引委員会は、そんな企業が守るべき「独占禁止法」に基づいて、ルール違反を取り締まったり、競争をより活発にするよう働きかけたりして、企業が公正で自由な競争ができる環境を整備しています!具体的にどんな仕事をしているか、どんな職員がいるのか、ぜひぜひ、イベントに参加して、私たちのことを知ってください!皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/event.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月24日(土) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月24日(土) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 技術区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月24日(土) | 10:00~11:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
【警察庁】 技術区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月24日(土) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 8月24日(土) | 14:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察官の活動を「技術力」と「事務力」で情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、通信機器の紹介や解析業務の実例紹介、先輩職員の生の声を聞くことができるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月17日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月25日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月25日(日) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 警察庁警察官 (総合職事務系・一般職事務系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2-1-2 | 8月25日(日) | 10:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学生(1・2年生)、高校生、大学院生、大学生(3年生以上)、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁警察官の活躍のフィールドは多岐にわたります。警察庁警察官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!高校生以上なら誰でも御参加可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 警察庁警察官 (総合職事務系・一般職事務系)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月25日(日) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁警察官の活躍のフィールドは多岐にわたります。警察庁警察官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!高校生以上なら誰でも御参加可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 警察庁事務官 (一般職事務系(高卒程度))
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月25日(日) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁事務官は、警察庁の仕事を人事、会計、給与・厚生等の側面から支える縁の下の力持ちです。警察庁事務官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!高校生以上なら誰でも御参加可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 警察庁事務官 (一般職事務系(高卒程度))
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月25日(日) | 14:00~16:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁事務官は、警察庁の仕事を人事、会計、給与・厚生等の側面から支える縁の下の力持ちです。警察庁事務官の仕事をのぞいてみませんか?服装自由!高校生以上なら誰でも御参加可能です。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月26日(月) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月26日(月) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
【警察庁】 警察庁一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月26日(月) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には情報通信分野を軸にした「技術力」で治安維持・社会に貢献する職員がいます。業務説明をはじめ、サイバーに関するデモや職員との座談会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 警察庁一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月26日(月) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には情報通信分野を軸にした「技術力」で治安維持・社会に貢献する職員がいます。業務説明をはじめ、サイバーに関するデモや職員との座談会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 技術区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月26日(月) | 10:00~11:40 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
【警察庁】 技術区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月26日(月) | 13:30~15:10 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察には情報通信分野の「技術力」で警察活動に貢献する技術系職員=「警察庁技官」がいます。業務説明や座談会を通して、警察庁技官の魅力をお伝えします!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/g_univ/ |
【警察庁】 (行政職)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6番30号広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 8月26日(月) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁事務官は、人事・給与・会計などの事務を担う国家公務員で、管区内の警察活動に携わっています。どんな職場でどんな仕事をしているのか、実際に職場に来てきいてみませんか?座談会や見学を通じてたくさんの「楽しさ」をお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/jinji/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月26日(月) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察の情報通信部門を担う経験豊富な技術系職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月26日(月) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察の情報通信部門を担う経験豊富な技術系職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月27日(火) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 8月27日(火) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは警察庁技官・警察庁事務官をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では業務説明や施設見学などで当局の業務を紹介します。お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
【警察庁】 警察庁一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には情報通信分野を軸にした「技術力」で治安維持・社会に貢献する職員がいます。業務説明をはじめ、サイバーに関するデモや職員との座談会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 警察庁一般職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月27日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には情報通信分野を軸にした「技術力」で治安維持・社会に貢献する職員がいます。業務説明をはじめ、サイバーに関するデモや職員との座談会を実施予定です。ぜひお気軽にご参加下さい! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 行政区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月27日(火) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/ |
【警察庁】 行政区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月27日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/ |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
近畿管区警察局 | 大阪府大阪市中央区大手前3-1-41 ・大阪メトロ谷町線、中央線「谷町四丁目駅」徒歩2分 | 8月27日(火) | 14:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察官の活動を「技術力」と「事務力」で情報通信分野から支える仕事をしています。業務内容の説明はもちろん、通信機器の紹介や解析業務の実例紹介、先輩職員の生の声を聞くことができるチャンスです!ぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月17日 | https://www.kinki.npa.go.jp |
【警察庁】 (行政職)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6番30号広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁事務官は、人事・給与・会計などの事務を担う国家公務員で、管区内の警察活動に携わっています。どんな職場でどんな仕事をしているのか、実際に職場に来てきいてみませんか?座談会や見学を通じてたくさんの「楽しさ」をお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/jinji/index.html |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 8月27日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、農工系(農業工学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、数理系(数理科学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月27日(火) | 9:00~11:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察の情報通信部門を担う経験豊富な技術系職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局四国警察支局 | 香川県高松市サンポート3番33号 高松サンポート合同庁舎9階 JR高松駅徒歩2分 | 8月27日(火) | 11:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察の情報通信部門を担う経験豊富な技術系職員から生の声を聞けるチャンスです。是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/shikoku/about/saiyou.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月27日(火) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には、警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月27日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。ぜひお気軽にご参加ください。。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://wwww.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月28日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月28日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 8月28日(水) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは警察庁技官・警察庁事務官をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では業務説明や施設見学などで当局の業務を紹介します。お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
【警察庁】 情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JRさいたま新都心駅徒歩7分 | 8月28日(水) | 13:30~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、物理系(物理系、地質系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を裏で支える「警察庁技官」・「警察庁事務官」の存在をあなたは知っていますか? 事前知識は一切不要!体力不問!警察の仕事に少しでも興味がある方はぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.kanto.npa.go.jp |
【警察庁】 警察庁総合職技術系
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
警察庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号(地下鉄 霞ヶ関駅 最寄出口) ・丸の内線、千代田線、日比谷線 A2出口 ・有楽町線 「桜田門」駅4番出口 | 8月28日(水) | 14:30~16:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁の使命は国民の「安全・安心」を守ることです。少子高齢化やデジタル化といった日本社会の変化に対応し、「世界一安全」ともいわれる日本の治安を維持していくため、理系の素養を持つ総合職技術系職員が活躍しています。行政官として、時に都道府県警察の現場指揮官として活躍する総合職技術系職員のお話を聞いてみませんか。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月19日 | https://www.npa.go.jp/about/recruitment/event.html |
【警察庁】 (行政職)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6番30号広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 8月28日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
社会人等、高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁事務官は、人事・給与・会計などの事務を担う国家公務員で、管区内の警察活動に携わっています。どんな職場でどんな仕事をしているのか、実際に職場に来てきいてみませんか?座談会や見学を通じてたくさんの「楽しさ」をお伝えします。皆さんの参加をお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp/jinji/index.html |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月28日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月28日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している技術系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 行政職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月28日(水) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している事務系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 行政職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月28日(水) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局の職場・設備・通信資機材を見学してもらったり、実際に勤務している事務系職員との質疑応答も予定しています。皆さんと年齢の近い若手職員から生の声を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月29日(木) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
北海道警察情報通信部北見方面情報通信部 | 北見市青葉町6番1号 ・JR北見駅(徒歩15分) | 8月29日(木) | 13:30~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
北海道警察情報通信部は、警察庁の地方機関の一つとして、北海道内の警察活動を情報通信技術の面から支える仕事をしている組織です。 北見方面情報通信部は、北海道警察北見方面管内の警察活動を担当しております。 業務説明や施設見学などで当部の業務を紹介します。 ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/joutuu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東北管区警察局情報通信部 | 宮城県仙台市青葉区本町3-3-1 ・仙台市営地下鉄「勾当台公園駅」徒歩5分 | 8月29日(木) | 9:00~12:00、13:30~16:30(1日2回の実施) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
みなさんは警察庁技官・警察庁事務官をご存じですか?警察組織で働いているのは、警察官だけではないのです。東北管区警察局では業務説明や施設見学などで当局の業務を紹介します。お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月12日 | https://www.tohoku.npa.go.jp/ |
【警察庁】 情報通信部
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
関東管区警察局 | 埼玉県さいたま市中央区新都心2番地1 JRさいたま新都心駅徒歩7分 | 8月29日(木) | 13:30~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を裏で支える「警察庁技官」・「警察庁事務官」の存在をあなたは知っていますか? 事前知識は一切不要!体力不問!警察の仕事に少しでも興味がある方はぜひお気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
6月28日 | https://www.kanto.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | 東京都千代田区霞が関2-1-1 ・地下鉄有楽町線「桜田門」駅4番出口 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線「霞ヶ関」駅A2番出口 | 8月29日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を支えている技術職員や事務職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京都警察情報通信部 | ・地下鉄有楽町線 「桜田門」駅4番出口 ・地下鉄丸の内線、地下鉄千代田線、地下鉄日比谷線 「霞ヶ関」駅A2番出口 | 8月29日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察活動を支えている技術職員や事務職員の声を聞くことができるチャンスです!少しでも興味のある方はぜひご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.npa.go.jp/joutuu/saiyou2/2syugijyutukeisaiyou/totsutop.html |
【警察庁】 行政区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月29日(木) | 10:00~11:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生、社会人等、高専・短大生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/ |
【警察庁】 行政区分
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中部管区警察局 | 愛知県名古屋市中区三の丸2-1-1 (地下鉄名城線 名古屋城駅 5・6番出口 徒歩5分) | 8月29日(木) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁事務官」は、警察活動の基盤となる人事、会計、給与・厚生等の業務を担い、国民の安全・安心に貢献しています。業務内容や若手職員の経験談など詳しくご紹介しますので、この機会に是非ご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月10日 | https://www.chubu.npa.go.jp/recruit/events/j_univ/ |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
中国四国管区警察局 | 広島県広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎1号館 「合同庁舎前バス停」徒歩1分 | 8月29日(木) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「警察庁技官」は、情報通信技術の分野から警察活動を支える技術職の国家公務員です。中国四国管区警察局では、業務説明のほか、通信機器の実演や職員との座談会をとおして警察庁技官の魅力をお伝えします。ぜひ、お気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.chugokushikoku.npa.go.jp |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月29日(木) | 10:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局がどういったことを行っているか業務についてお話しするとともに、そのなかで「警察庁技官」である技術職職員について紹介します。警察活動を技術力で支えるわたしたちがいます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 技術職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月29日(木) | 13:30~15:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局がどういったことを行っているか業務についてお話しするとともに、そのなかで「警察庁技官」である技術職員についても紹介します。警察活動を技術力で支えるわたしたちがいます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 行政職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月29日(木) | 10:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局がどういったことを行っているか業務についてお話するとともに、そのなかで「警察庁事務官」である行政系職員の仕事についても紹介します。技術系職員を予算や物品管理 面で支えるわたしたちがいます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
【警察庁】 行政職
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局 | 福岡県福岡市博多区東公園7ー7 JR鹿児島本線「吉塚駅」徒歩7分 地下鉄「馬出九大病院前駅」徒歩3分 | 8月29日(木) | 13:30~15:30 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
九州管区警察局がどういったことを行っているか業務についてお話しするとともに、そのなかで「警察庁事務官」である行政職職員についても紹介します。技術系職員を予算や物品管理面で支えるわたしたちがいます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月29日(木) | 9:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
九州管区警察局大分県情報通信部 | 大分県大分市大手町3丁目1番1号 JR「大分駅」徒歩15分 大分バス「県庁正門前」下車 | 8月29日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、上記以外の選考による採用 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
警察庁には警察活動を「技術力」で高度化し、警察組織の技術革新者としての役割を担う職員がいます。それが警察庁技官です。対面の業務説明や若手職員との座談会を予定しています。 また、来庁が難しい方は九州管区警察局でオンラインによる説明もありますのでそちらへ参加することもできます。ぜひお気軽にご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月26日 | https://www.kyushu.npa.go.jp |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 地下鉄東京メトロ 丸ノ内線・千代田線・日比谷線 「霞ヶ関駅」 A13出口 徒歩5分 丸ノ内線・千代田線 「国会議事堂前駅」 4出口 徒歩5分 銀座線 「虎ノ門駅」 6出口 徒歩5分 | 8月26日(月) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消費者庁では一般職(大卒)を対象とした仕事体験を行います。普段仕事体験をしていただく機会はあまりございませんので、是非御参加いただければと思います!(主な対象は一般職(大卒)ですが、それ以外でも参加可能です) | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | ★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください。 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 | 地下鉄東京メトロ 丸ノ内線・千代田線・日比谷線 「霞ヶ関駅」 A13出口 徒歩5分 丸ノ内線・千代田線 「国会議事堂前駅」 4出口 徒歩5分 銀座線 「虎ノ門駅」 6出口 徒歩5分 | 8月27日(火) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
消費者庁では一般職(高卒)を対象とした仕事体験を行います。普段仕事体験をしていただく機会はあまりございませんので、是非御参加いただければと思います!(主な対象は一般職(高卒)ですが、それ以外でも参加可能です) | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | ★実施機関・プログラム一覧(エクセル)からご確認ください |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 8月26日(月) | 14:00~16:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ・東京メトロ「永田町駅」 9a出口直結 ・東京メトロ「赤坂見附駅」 D出口から徒歩1分 | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
デジタル庁は、"誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化"をミッションに、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会を実現すべく日々取り組んでいます。この国のDXを実現したい方、新しい組織で変化を楽しみたい方は是非ご参加ください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.digital.go.jp/recruitment/recruiting-session |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄 霞ヶ関駅 A3b出口直結) (地下鉄 桜田門駅 4番出口徒歩約3分) | 8月28日(水) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系)、土木系(土木系、資源工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本庁 | 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 (地下鉄 霞ヶ関駅 A3b出口直結) (地下鉄 桜田門駅 4番出口徒歩約3分) | 8月29日(木) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、その他(上記以外)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月1日 | https://www.fdma.go.jp/about/saiyo/saiyo002.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大臣官房施設課 | ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | 8月26日(月) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
建築系(建築系)、情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。 皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | 後日 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
大臣官房施設課 | ・東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関駅」(B1a出口)徒歩4分、(A1出口)徒歩5分 ・東京メトロ有楽町線「桜田門駅」(出口5)徒歩4分 | 8月27日(火) | 13:30~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
設計に興味がある人!法務省大臣官房施設課を職場を見学してみませんか。 技術系職員の生の声を聞くことができる絶好のチャンスです。 皆様の申込みをお待ちしております。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月16日 | 後日 |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
札幌出入国在留管理局 | 8月24日(土) | 9:30~10:30,10:45~11:45 | 対面のみ | |
主な対象者 | ||||
大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
高校生以上の方であればどなたでも参加いただけます。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月25日 | https://www.moj.go.jp/isa/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
高松出入国在留管理局 | 香川県高松市香南町岡1312-7 高松空港 | 8月24日(土) | 13:30~14:45 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、農工系(農業工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「空港でどんな仕事をしているの?」 「英語はペラペラ?」などなど、素朴な疑問にもお答えします。 ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月24日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/takamatsu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
高松出入国在留管理局 | 香川県高松市香南町岡1312-7 高松空港 | 8月24日(土) | 15:00~16:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「空港でどんな仕事をしているの?」 「英語はペラペラ?」などなど、 素朴な疑問にもお答えします。 ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月24日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/takamatsu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島出入国在留管理局 | 広島県広島市中区上八丁堀2-31広島法務総合庁舎2階(JR広島駅から徒歩で約15分) | 8月26日(月) | 9:30~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
広島出入国在留管理局のめちゃおもしろい!「1day職場訪問・仕事体験」イベント! 「語学を生かした仕事がしたい。」「水際で日本の安全を守りたい。」「空港で入国審査に従事したい。」「在留外国人との共生に取り組みたい。」入管庁には夢中になって取り組める仕事がたくさんあります。少しでも興味を持った方はぜひお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/hiroshima/recruit.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
高松出入国在留管理局 | 香川県高松市丸の内1-1 高松法務合同庁舎8階 ・JR「高松駅」下車、南東へ徒歩約7分 ・ことでん「高松築港駅」下車、南へ徒歩約6分 | 8月27日(火) | 13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
「空港で仕事をしているの?」 「英語はペラペラ?」 「テレビでよく見る入管Gメンの仕事って?」などなど、 素朴な疑問にもお答えします。 ぜひ、お気軽にご参加ください! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月27日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/takamatsu/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福岡出入国在留管理局 | 福岡県福岡市中央区舞鶴3-5-25 福岡第1法務総合庁舎 (地下鉄空港線「赤坂駅」下車1番出口から徒歩6分) | 8月27日(火) | 10:00~12:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、文系(人文科学系、社会科学系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
2024年度 国家公務員OPENゼミ第2弾!~【文理対象】1day職場訪問・仕事体験~に当局も参加いたします。プログラムの対象とする専攻は特にありませんので、是非お越しください。お待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月5日 | https://airrsv.net/saiyou-fukuoka-immg/calendar |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
東京出入国在留管理局 | 東京都港区港南5-5-30 | 8月28日(水) | 【第1回】10:00~11:45、【第2回】13:30~15:15 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系)、その他(上記以外) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
普段入ることのできない審査場の見学や簡易鑑識体験などのプログラムを予定しております。皆様に少しでも当局を知っていただける機会となれば幸いです! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/tokyo/recruit.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
福岡出入国在留管理局 | 福岡県福岡市中央区舞鶴3-5-25 福岡第1法務総合庁舎 (地下鉄空港線「赤坂駅」下車1番出口から徒歩6分) | 8月28日(水) | 13:00~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
高校生、高専・短大生、大学生(1・2年生)、大学生(3年生以上)、大学院生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
2024年度 国家公務員OPENゼミ第2弾!~【文理対象】1day職場訪問・仕事体験~に当局も参加いたします。プログラムの対象とする専攻は特にありませんので、是非お越しください。お待ちしております! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月5日 | https://airrsv.net/saiyou-fukuoka-immg/calendar |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
広島出入国在留管理局 | 広島県広島市中区上八丁堀2-31広島法務総合庁舎2階(JR広島駅から徒歩約15分) | 8月29日(木) | 9:30~15:00(12:00~13:00休憩) | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験、専門職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、土木系(土木系、資源工学系)、建築系(建築系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、化学系(化学系、生物系、薬学系、農芸化学系)、農学系(農学系、農業経済系、畜産系、水産系)、農工系(農業工学系)、森林系(林学系、砂防系、造園系、林産学系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
広島出入国在留管理局のめちゃおもしろい!「1day職場訪問・仕事体験」イベント! 「語学を生かした仕事がしたい。」「水際で日本の安全を守りたい。」「空港で入国審査に従事したい。」「在留外国人との共生に取り組みたい。」入管庁には夢中になって取り組める仕事がたくさんあります。少しでも興味を持った方はぜひお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.moj.go.jp/isa/about/region/hiroshima/recruit.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
公安調査庁本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 8月26日(月) | 10:30~12:00、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
公安調査庁本庁 | 東京都千代田区霞が関1-1-1 ・丸ノ内線、日比谷線、千代田線「霞ヶ関」駅A1出口(徒歩5分) ・有楽町線「桜田門」駅5番出口(徒歩3分) | 8月29日(木) | 10:30~12:00、13:30~15:00 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、高校生 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
総合職試験、一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、数理系(数理科学系)、物理系(物理系、地質系)、文系(人文科学系、社会科学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
公安調査庁では、文系・理系を問わず、様々な試験区分出身者が事務官として勤務しています。インテリジェンスの業務に関心のある方、是非、当庁の業務説明会にお越しください。 | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
8月1日 | https://www.moj.go.jp/psia/index.html |
【外務省】 技術系(情報通信)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房情報通信課 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月26日(月) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【外務省】 技術系(情報通信)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房情報通信課 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線 霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月27日(火) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、物理系(物理系、地質系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003446.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月28日(水) | 14:00~15:00 | オンラインのみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、建築系(建築系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
【外務省】 技術系(在外営繕)
開催機関 | 所在地 | |||
実施日 | 実施期間 | 実施形式 | ||
本省 大臣官房在外公館課営繕室 | 東京都千代田区霞が関2-2-1 東京メトロ丸ノ内線/千代田線/日比谷線霞ヶ関駅 A4またはA8出口すぐ | 8月29日(木) | 14:00~15:30 | 対面のみ |
主な対象者 | ||||
大学院生、大学生(3年生以上)、大学生(1・2年生)、高専・短大生、社会人等 | ||||
プログラムの対象としている試験の種別 | ||||
一般職試験 | ||||
プログラムの対象としている学生の専攻 | ||||
情報系(情報工学系、電気・電子系、材料工学系)、機械系(機械系、原子力工学系、造船工学系、材料工学系)、建築系(建築系) | ||||
開催機関から一言コメント | ||||
ご参加を心よりお待ちしています! | ||||
受付開始日 | 参加方法等に関する詳細はこちらから(実施機関のホームページへ) | |||
7月29日 | https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/prs/page23_003447.html |
問合せ先 人事院人材局企画課人材確保対策室 TEL:03-3581-5314 |