第1編 人事行政

第2部 令和5年度業務状況

第1章 職員の任免

第4節 民間人材の採用の促進

4 官民人事交流

官民人事交流法に基づく官民人事交流制度は、公務の公正な運営を確保しつつ、民間企業と国の機関との人事交流を通じて、民間と国との相互理解を深めるとともに、組織の活性化と人材の育成を図ることを目的とする制度であり、(1)府省の職員を民間企業に派遣する交流派遣と、(2)民間企業の従業員を府省で任期を付して採用する交流採用の二つのケースがある。

人事院は、官民人事交流法第23条第2項の規定に基づき、令和6年3月27日に令和5年における官民人事交流の状況を国会及び内閣に報告した。

令和5年中に交流派遣職員であった者は99人、交流採用職員であった者は1,049人であり、令和3年から令和5年までの間に交流派遣後職務に復帰した職員は108人であった。また、令和5年における新たな交流派遣者数は30人、交流採用者数は363人であった(図1-8、表1-10)。

さらに、経済団体等の協力を得て、内閣官房内閣人事局及び内閣府官民人材交流センターと共同して民間企業を対象とした説明会を、令和4年度に引き続き、東京において開催するとともに、令和5年11月20日から同年12月19日までの1か月、インターネットを利用した録画配信により実施した。また、令和5年度には初めて、オンラインによる各府省人事担当者と参加企業の人事担当者の間での意見交換を行った。

加えて、制度のあらましと官民人事交流経験者や民間企業の人事担当者の体験談を紹介するパンフレットを、内閣官房内閣人事局及び内閣府官民人材交流センターと共同して作成し、各種説明会等の機会を通じて配布するなど、官民人事交流の推進に努めた。

官民人事交流の実施状況
官民人事交流の実施状況 ①交流派遣のCSVファイルはこちら
官民人事交流の実施状況 ②交流採用のCSVファイルはこちら

府省別官民人事交流の実施状況 (1)交流派遣
府省別官民人事交流の実施状況 (1)交流派遣のCSVファイルはこちら

府省別官民人事交流の実施状況 (2)交流採用
府省別官民人事交流の実施状況 (2)交流採用のCSVファイルはこちら

Back to top