2 育児休業等の取得状況
(2)配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇
ア 配偶者出産休暇
令和4年度に子が生まれた男性の常勤職員(5,617人)のうち、令和4年度に配偶者出産休暇を使用した者の割合は92.1%(5,173人)(前年度92.2%(5,520人))、平均使用日数は1.9日(前年度1.9日)となっている。
また、令和4年度に子が生まれた男性の非常勤職員(配偶者出産休暇の使用対象である職員に限る。26人)のうち、配偶者出産休暇を使用した者の割合は65.4%(17人)、平均使用日数は1.9日となっている。
イ 育児参加のための休暇
令和4年度に子が生まれた男性の常勤職員(5,617人)のうち、育児参加のための休暇を使用した者の割合は90.1%(5,062人)(前年度92.7%(5,547人))、平均使用日数は4.5日(前年度4.6日)となっている。
また、令和4年度に子が生まれた男性の非常勤職員(育児参加のための休暇の使用対象である職員に限る。26人)のうち、育児参加のための休暇を使用した者の割合は69.2%(18人)、平均使用日数は4.2日となっている。
ウ 配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇を合わせた使用状況
令和4年度に子が生まれた男性の常勤職員(5,617人)のうち、配偶者出産休暇又は育児参加のための休暇を使用した者の割合は95.6%(5,369人)(前年度95.3%(5,704人))、配偶者出産休暇と育児参加のための休暇を合わせて5日以上使用した者の割合は83.7%(4,699人)(前年度87.1%(5,214人))となっている。
令和4年度に子が生まれた男性の非常勤職員(配偶者出産休暇及び育児参加のための休暇の使用対象である職員に限る。26 人)のうち、配偶者出産休暇又は育児参加のための休暇を使用した者の割合は73.1%(19人)、配偶者出産休暇と育児参加のための休暇を合わせて5日以上使用した者の割合は50.0%(13人)となっている。