第2節 国際協力・国際交流
1 ASEAN諸国との国際協力
ASEANでは、公務員制度・公務員人事管理に関する地域間協力を推進することを目的に、ASEAN公務協力会議(ASEAN Cooperation on Civil Service Matters)というネットワークを構築している。人事院は、このネットワークに日本、中国及び韓国の三国を含めたASEAN+3公務協力会議に、我が国の代表として参画し、各種協力事業の実施を支援している。
令和5年度は、令和5年9月に東京においてASEAN諸国、中国、韓国及びオーストラリアの各人事行政機関の幹部職員を招待し、「The Future of Civil Service」(公務の未来)をテーマとする国際シンポジウムを開催するとともに、各国の研究者による公務員制度に関する論文を取りまとめた記念冊子を発行した。
2 国際講演会
人事院は、諸外国の政府機関職員等を講師に迎え、人事行政の最新の実情について紹介及び意見交換を行い、国民にも広く知ってもらうための機会を設けている。令和5年度は、令和6年2月に「公務が選ばれる雇用者となるために~オーストラリア政府はいかにして公務の魅力を高めているか~」をテーマとするオンライン講演会を実施した。
3 日中韓人事行政ネットワーク事業
平成17年1月より、人事行政分野における連携及び相互交流を進めるため、中国及び韓国の中央人事行政機関と日中韓人事行政ネットワークを構築し、各種協力事業を実施している。令和5年度は、6月に韓国において第15回三国若手・中堅職員合同研修が、12月に中国において「公務管理に関する法制度」をテーマとする第15回三国共催シンポジウムがそれぞれ開催された。