|
国家公務員人材確保に向けた公務のブランディングの実施 | 30百万円 | |||
潜在的志望者層や将来的に志望者となり得る層を中心に公務の魅力を戦略的に発信するための経費 |
CBT方式の導入を始めとした採用試験の抜本的な見直し | 40百万円 | |||
令和9年度の経験者採用試験の基礎能力試験へのCBT(Computer Based Testing)方式の導入に向けた準備のため、令和8年度に模擬受験者を対象とする試行試験の実施等を行うための経費 |
キャリア形成及びオンボーディングの支援に資する動画コンテンツの作成 | 10百万円 | |||
若年層のキャリア意識の変化に応じたキャリア形成支援の強化や、中途採用人材の採用から定着までの取組の強化を図り、多様で有為な人材を確保できるよう、キャリア支援及びオンボーディング支援に資する動画コンテンツを作成・提供するための経費 |
各府省における健康管理体制の整備充実支援事業 | 25百万円 | |||
健康管理関係者の連携及び対応能力向上のための手法の開発・提供、総合的な心身の健康に係る相談支援体制の構築、産業医有資格者の確保・活用を進めるための経費 |
ハラスメント対策の強化に向けた研究及び周知啓発 | 24百万円 | |||
カスタマー・ハラスメントを含むハラスメント対策強化のため、有識者との意見交換、ハラスメント防止研修の充実、周知関係資料作成を行うための経費 |
職務に応じた報酬水準の在り方等に係る調査研究 | 42百万円 | |||
職務・職責をより重視した新たな給与体系の検討に向けて、各府省のポストを対象に職務分析・評価等を実施するための経費 |
不服・苦情等への対応の充実に関する調査研究 | 23百万円 | |||
公平審査制度や苦情相談について、近年の傾向や関連制度の動向の把握・分析を進め、迅速性や実効性を高める方策の検討を行っていくための経費 |
2 主な組織・定員要求 | |||||
人事院として定員合理化(8人減 )を行った上で、増員要求(16人)等を行います。
|
【主な要求内容】
○ 公務のブランディングの推進 ○ 各府省の個々の職場の実情に応じた超過勤務縮減策の着実な実施の支援 ○ 官房部局の政策調整機能の強化(総合政策課長、政策調整室長の設置) ○ 職員のWell-beingの土台づくり(職員福祉局参事官の設置) ○ 公平審査制度・苦情相談制度の見直し(公平審査制度企画室長の設置) |
|
|