公務ブランディングチーム公式 note運用方針

 

1 運用目的

 本運用方針は、公務ブランディングチーム公式noteアカウント(以下「当アカウント」という。)の運用に関する事項を定め、国家公務員が各府省横断的に採用活動を取り組む姿や公務の「やりがい」「成長機会」「柔軟な働き方」など、ポジティブなイメージを発信することを目的としています。
 

2 基本方針

 当アカウントは、国家公務員の採用に関する情報やその他学生にとって有為な情報の発信を行うものとし、原則として当アカウントに対し送信されたメッセージ等への個別対応は行わないこととしています。
 

3 運用方法

 当アカウントは、人事院人材局(採用企画班)が下記のとおり運用します。 
運用に当たり、投稿内容に関係のない投稿又は次の各号に該当する投稿であると判断したものについては、投稿者の同意なくして現行の削除し、アカウントをブロックすることがあります。 
(1)  法令等に違反するもの 
(2)  公序良俗に反するもの 
(3)  本人の承諾なく個人情報を開示・漏えいする等プライバシーを侵害するもの 
(4)  第三者の特許権、意匠権、著作権、商標権、肖像権等を侵害するもの 
(5)  政治、宗教、営利活動等を目的としているもの 
(6)  記載された内容が虚偽又は著しく事実と異なるもの 
(7)  閲覧者を国家公務員の採用に関連しないウェブサイト等へ誘導することを目的とするもの 
(8)  noteの利用規約に反するもの 
(9)  その他、運用上、不適当であると判断されるもの 
(10) 原則としてコメントはオフとして運用します。
 

4 免責事項

・ 当アカウントに掲載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、人事院人材局は利用者が当アカウントの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。 
 ・ 人事院人材局は、当アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者の間のトラブル、紛争等が発生した場合であっても、一切責任を負いません。 
 ・ コメント等に係る著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は人事院人材局に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する次権利を許諾したものとし、かつ、人事院人材局に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。 
 ・ 上記のほか、当アカウントに関連して生じたいかなる損害についても人事院人材局は一切の責任を負いません。
 

5 知的財産権

 当アカウントの内容について、私的使用、引用その他の著作権法上認められた行為を覗き、転載等を行うことはできません。引用等を行う際は適宜の方法により、必ず出所を明示してください。また、掲載内容に対する「スキ」「シェア」機能については、自由に使用していただくことができます。
 

6 その他

(1) 本運用方針は、予告なく変更する場合があります。 
(2) 当アカウントは、予告なく運用の停止または閉鎖する場合があります。


PDF版



 
Back to top