任用関係の承認申請等の手続について
(平成21年3月18日人企―537)
(人事院事務総長発)
最終改正:令和6年9月4日人企―1071
標記について下記のとおり定めたので、平成21年4月1日以降は、これによってください。
なお、これに伴い、「任用関係の承認申請等の手続について(昭和43年6月1日任企―345)」は、廃止します。
記
任用関係の承認申請等は次の各項に掲げる申請等の場合に応じ、当該各項(2)に定める申請先等に提出して行うものとする。
1 人事院規則8―12(職員の任免)の運用について(平成21年3月18日人企―532。以下「規則8―12運用通知」という。)第9条関係第3項の規定に基づく他名簿の認定申請の場合
(1) 提出書類
他名簿認定申請書(別紙1の様式による。)
(2) 申請先
ア 当該名簿が人事院規則8―18(採用試験)(以下「規則8―18」という。)第3条第2項第1号に掲げる採用試験のうち行政及び教養の区分試験(規則8―18第4条第3項に規定する区分試験をいう。以下同じ。)、規則8―18第3条第2項第2号に掲げる採用試験のうち事務、事務(社会人)、技術及び技術(社会人)の区分試験並びに同条第3項第3号及び第9号に掲げる採用試験の結果に基づいて作成された名簿以外の名簿の場合
人事院事務総長
イ ア以外で名簿のある場合
人事院地方事務局長又は人事院沖縄事務所長
2 人事院規則8―12(職員の任免)(以下「規則8―12」という。)第12条第2項の規定に基づく任命結果の通知の場合
(1) 提出書類
ア 任命結果通知書(別紙2の様式による。)
イ その他参考となる資料(規則8―12運用通知第9条関係第2項の規定により採用した場合には、同項に規定する名簿からの任命であることを証明する書類を含む。)
(2) 通知先
ア 当該名簿が規則8―18第3条第2項第1号に掲げる採用試験のうち行政及び教養の区分試験、同項第2号に掲げる採用試験のうち事務、事務(社会人)、技術及び技術(社会人)の区分試験並びに同条第3項第3号及び第9号に掲げる採用試験の結果に基づいて作成された名簿以外の名簿の場合
人事院事務総長
イ ア以外の場合
人事院地方事務局長又は人事院沖縄事務所長
3 規則8―12第18条第1項第6号若しくは第10号又は規則8―12運用通知第18条関係第4項ただし書の規定に基づく選考による採用の承認申請の場合
(1) 提出書類
ア 選考採用承認申請書(別紙3の1から別紙3の3までの様式による。)
イ 採用予定者の履歴書
ウ その他参考となる資料
(2) 申請先
人事院事務総長。ただし、 規則8―12第18条第1項第6号の規定に基づき、規則8―18別表第1国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の項第1号及び第11号、同表国家公務員採用一般職試験(高卒程度試験)の項第1号及び第2号並びに同表刑務官採用試験の項第1号から第4号までに掲げる官職へ選考により採用する場合については、人事院地方事務局長又は人事院沖縄事務所長とする。
4 規則8―12第18条第3項の規定に基づく特定官職への採用の協議の場合
(1) 提出書類
ア 特定官職への採用協議書(別紙4の1の様式による。ただし、規則8―12運用通知第18条関係第9項各号に掲げる採用についての協議の場合には、別紙4の2の様式による。)
イ 採用予定者の履歴書(別紙4の2の様式による場合には、採用予定者の履歴書及びかつてその者が職員であったときはその時の人事記録の写し)
ウ その他参考となる資料
(2) 協議先
人事院事務総長
5 規則8―12運用通知第18条関係第10項の規定に基づく特定官職への選考による採用の報告及び規則8―12第24条の規定に基づく特定幹部職への選考による採用の報告並びに規則8―12第30条第2項の規定に基づく特定官職への昇任、降任、転任又は配置換の報告の場合(規則8―12第31条の規定に基づきあらかじめ人事院と協議をした別段の定めによる任命の場合を除く。)
(1) 提出書類
ア 特定官職への任命結果報告書(別紙5の様式による。)
イ 任命された者の人事記録の写し(採用についての報告の場合には、採用された者の履歴書及びかつてその者が職員であったときはその時の人事記録の写し)
ウ 人事異動図
(注)人事異動図に、別紙5の記の部分の内容を付記して提出するときは、特定官職への任命結果報告書の提出に代えて、当該人事異動図を添付する文書により、人事院に報告することができる。
(2) 報告先
人事院事務総長
6 規則8―12第31条の規定に基づく別段の定めをすることについての協議の場合
(1) 提出書類
ア 別段の定めについての協議書(別紙6の様式による。)
イ 任命予定者の人事記録の写し
ウ その他参考となる資料
(2) 協議先
人事院事務総長
7 規則8―12第39条第1項第3号に該当する場合の臨時的任用又はその更新の承認申請の場合
(1) 提出書類
ア 臨時的任用承認申請書(別紙7の1の様式による。)又は臨時的任用更新承認申請書(別紙7の2の様式による。)
イ 任用予定者の履歴書又は任用更新予定者の人事記録の写し
ウ その他参考となる資料
(2) 申請先
ア 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第45条の2第1項第1号及び採用試験の対象官職及び種類並びに採用試験により確保すべき人材に関する政令(平成26年政令第192号)第1条第2項第11号、第12号、第14号及び第15号に規定する官職の場合
人事院総裁
イ アの官職以外の官職の場合
人事院事務総長。ただし、規則8―18別表第1国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の項第1号及び第11号、同表国家公務員採用一般職試験(高卒程度試験)の項第1号及び第2号並びに同表刑務官採用試験の項第1号から第4号までに掲げる官職の場合については、人事院地方事務局長又は人事院沖縄事務所長とする。
8 規則8―12運用通知第42条関係第5項(4)の規定に基づく任期を定めた採用の承認申請(以下「任期付採用の承認申請」という。)
(1) 提出書類
ア 任期付採用承認申請書(別紙8の様式による。)
イ 研究計画書
ウ 採用予定者の履歴書
エ 採用予定者が任期を定めて採用されることを承諾した文書の写し
オ その他参考となる資料
(2) 申請先
人事院事務総長
(注) 選考採用の承認申請と同時にこの任期付採用の承認申請を行う場合には、選考採用承認申請書と重複する記載事項の記入及び添付資料の提出は省略することができる。
9 規則8―12運用通知第43条関係第2項(5)の規定に基づく任期の更新の承認申請の場合
(1) 提出書類
ア 任期付任用更新承認申請書(別紙9の様式による。)
イ 研究計画書
ウ 職員が任期を更新されることについて同意した文書の写し
エ その他参考となる資料
(2) 申請先
人事院事務総長
以 上
別紙1(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 他名簿認定申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 人事院.......事務局長 殿 人事院沖縄事務所長 申請者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第9条関係第3項の規定に基づき、試験機関が適当と認める他の名簿について、下記のとおり申請します。 記 1 名簿の名称 2 採用予定官職(職務の級及び職務内容)及び官職数 3 当該官職を志望する者が5人未満である事情その他申請を必要とする事情 4 採用予定時期 |
別紙2(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 任命結果通知書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 人事院.......事務局長 殿 人事院沖縄事務所長 通知者................. 人事院規則8―12第12条第2項の規定に基づき、職員の任命について、下記のとおり通知します。 記
(注) 1 「整理番号」欄には、採用候補者一覧表の採用候補者に付してある整理番号等を記入する。
2 「任命方法」欄には、「採用」、「昇任」、「降任」、「転任」又は「配置換」の別を記入する。規則8―12第9条各項の規定による場合には、その根拠条項を併せて記載する。
|
別紙3の1(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 選考採用承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 申請者................. 人事院規則8―12第18条第1項第6号の規定に基づき、選考による職員の採用について下記のとおり申請します。 記 1 採用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 職務内容 3 補充しようとする官職に係る名簿がない事情又は当該官職を志望する採用候補者が5人未満である事情
4 選考の方法及び選考結果の概要
5 採用予定者の氏名6 採用予定時期 |
別紙3の2(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 選考採用承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 申請者................. 人事院規則8―12第18条第1項第10号の規定に基づき、選考による職員の採用について下記のとおり申請します。 記 1 採用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 職務内容その他官職の特殊性 3 採用試験によることが不適当であると認める理由 4 選考の方法及び選考結果の概要 5 採用予定者の氏名 6 採用予定時期 |
別紙3の3(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 選考採用承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 人事院.......事務局長 殿 人事院沖縄事務所長 申請者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第18条関係第4項ただし書の規定に基づき、選考による職員の採用について下記のとおり申請します。 記 1 採用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 職務内容その他官職の特殊性 3 採用試験を行っても十分な競争者が得られないことが予想される理由又は職務と責任の特殊性により、職務の遂行能力について職員の順位の判定が困難である理由
4 選考の方法及び選考結果の概要5 採用予定者の氏名 6 採用予定時期 |
別紙4の1(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 特定官職への採用協議書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 協議者................. 人事院規則8―12第18条第3項の規定に基づき、選考による職員の採用(「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第18条関係第9項各号に掲げる採用の場合を除く。)について、下記のとおり協議します。 記 1 採用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 当該官職に係る職務の内容 3 選考の方法及び選考結果の概要 4 採用予定者の資格、経歴、実務経験等の内容 5 採用予定日及び採用前2年以内の期間における刑事事件に関する起訴の有無 6 採用予定者の氏名 7 採用予定時期 8 選考の手続の内容(公募の方法等) |
別紙4の2(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 特定官職への採用協議書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 協議者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第18条関係第9項各号に掲げる採用について、下記のとおり協議します。 記 1 採用しようとする官職(職務の級及び所属部課名) 2 当該官職に係る職務の内容 3 人事院規則8―12第25条各号に定める要件又は第30条第1項各号に掲げる要件を満たしている者と同等と認められないにもかかわらず採用することができる理由
4 採用予定者氏名、現官職又は就いている職5 採用予定時期 |
別紙5(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 特定官職への任命結果報告書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 報告者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第18条関係第10項並びに人事院規則8-12第24条及び第30条第2項に基づき、下記のとおり報告します。 記
(注)1 人事異動図に、記の部分の内容を付記して提出するときは、本報告書の提出に代えて、当該人事異動図を添付する文書により、人事院に報告することができる。
2 「任命方法」欄には、「採用」、「昇任」、「降任」、「転任」又は「配置換」の別を記入する。
|
別紙6(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 別段の定めについての協議書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 協議者................. 人事院規則8―12第31条の規定に基づく別段の定めについて、下記のとおり協議します。 記 1 任命予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 当該官職に係る職務の内容 3 任命方法(「昇任」、「降任」、「転任」又は「配置換」の別を記入すること。) 4 別段の定めの内容及び別段の定めを必要とすると認められる理由 5 任命予定者氏名、現官職 6 任命予定時期 |
別紙7の1(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 臨時的任用承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院総裁 人事院事務総長 殿 人事院.......事務局長 人事院沖縄事務所長 申請者................. 人事院規則8―12第39条第1項第3号の規定に基づき、臨時的任用について下記のとおり申請します。 記 1 任用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 職務内容 3 任用予定者の氏名 4 臨時的任用の予定期間 5 臨時的任用を必要とする理由 6 当該官職に係る名簿がない事情又は当該官職を志望する採用候補者が5人未満である事情
|
別紙7の2(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 臨時的任用更新承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院総裁 人事院事務総長 殿 人事院.......事務局長 人事院沖縄事務所長 申請者................. 人事院規則8―12第39条第1項第3号の規定に基づき、臨時的任用の更新について下記のとおり申請します。 記 1 官職名(職務の級及び所属部課名) 2 更新に係る職員の氏名 3 臨時的任用の年月日 4 更新する臨時的任用の予定期間 5 臨時的任用の更新を必要とする理由 |
別紙8(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 任期付採用承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 申請者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第42条関係第5項(4)の規定に基づき、任期を定めた採用について下記のとおり申請します。 記 1 任期付採用予定官職(職務の級及び所属部課名) 2 当該官職に係る研究業務の内容及び期間 3 研究事業の概要及び同事業において当該官職に係る研究業務が特に必要な理由 4 採用以外の任命方法により補充することが困難な理由 5 任期を定めることが必要な理由 6 任期付採用予定者の氏名 7 任期付採用予定者の任期満了後の雇用予定 8 任用予定期間 |
別紙9(HTML形式による表示上、正しいレイアウトとなっていません。PDFも御参照ください。) 任期付任用更新承認申請書 文書番号 令和 年 月 日 人事院事務総長 殿 申請者................. 「人事院規則8―12(職員の任免)の運用について」第43条関係第2項(5)の規定に基づき、任期の更新について下記のとおり申請します。 記 1 任期を定めて採用された職員の氏名及び官職名(職務の級及び所属部課名) 2 更新を必要とする理由 3 現に従事している研究業務の内容 4 採用年月日 5 更新予定期間 |