
1.幹部に対する役割認識の徹底のための研修
各府省の幹部職員に対し、それぞれの組織を牽引する立場としての役割認識を徹底すること、また、幹部公務員としての高い見識を持ち、国民の信頼を得ながら公正に職務を遂行するよう、倫理観・使命感のかん養を図ることを目的として実施しています。
2.昇任時相談窓口等体験研修
原則として直近1年間に本府省の審議官級に昇任した職員を対象に、国民と行政が直接交わる最前線の現場を改めて体験する機会を提供し、「消費者・生活者を主役とする行政を担う国家公務員の意識改革」を図ることを目的として、消費者庁と共催で実施しています。
3.パーソネル・マネジメント・セミナー
複雑・高度化していく行政ニーズや、職場をめぐる環境、職員の意識の変化などに対応するための鍵となる管理職員のマネジメント能力について、各府省の管理職員が広くマネジメントの知識や理論、ノウハウに触れる機会を設け、各職員の今後のマネジメント能力向上の契機とすることを目的として、管理職員を対象に実施しています。
4.課長補佐級・係長級職員のためのマネジメントスキル基礎研修
行政の現場において実務やチーム運営の要を担う課長補佐・係長に対して、マネジメントに係る基礎的な知識やスキルを付与し、各府省の現場の円滑かつ健全な運営を支援することを目的として実施しています。
5.キャリア支援研修
職員一人一人の主体的なキャリア形成を支援するため、他府省の同世代の職員とのディスカッションを通して、他者とは違う自分の個性や仕事への価値観を捉え、自分らしい働き方について考える契機となるよう、「キャリア支援研修30」及び「キャリア支援研修20」を実施しています。
6.各府省キャリアコンサルタント養成研修
各府省がキャリア形成支援を体系的に進めていくことができるよう、その中核的な役割を果たすことが期待される職員の育成を図るため、国家資格であるキャリアコンサルタント資格の取得を支援することを目的として実施しています。
7.実務経験採用者研修
本府省及び地方で勤務する民間企業等からの採用者に対して、受講者同士での仕事の進め方に関する違和感等の共有などを通じて、同じ立場の研修員相互の人的ネットワーク形成を支援し、公務員生活の開始を支援することを目的として実施しています。
8.メンター養成研修
各府省におけるメンター制度実施支援の一環として、メンターとなることが予定されている職員を対象に、職場におけるメンター、メンタリングに関する基本的な知識とコミュニケーション・スキルを習得させることを目的として実施しています。
9.女性職員の活躍を支援するための各種研修
内閣人事局と共催で、「女性職員のためのキャリア支援研修」や「共働き・共育て時代の両立・キャリア支援セミナー」を実施しています。「女性職員のためのキャリア支援研修」は、広くキャリア形成に悩みを抱える女性職員を対象に、各府省合同の研修を通じた相互啓発等による能力伸長と、マネジメント能力開発や人的ネットワーク形成の機会の付与を目的として、「共働き・共育て時代の両立・キャリア支援セミナー」は、男性職員や上司等も対象とし、男女問わず仕事と育児を両立しながらのキャリア構築を支援することを目的として実施しています。
10.多様な人材の活躍のためのオンラインセミナー
多様な人材が能力を発揮できる職場環境を整備するため、各職場の人事管理・人材育成の責任を有する管理職員を対象に、幅広く人事関連施策に係る意識啓発及び知識習得を行うことを目的として実施しています。
11.研修担当官能力向上研修
各府省の新任の研修担当官を主たる対象に、その職務遂行に必要な基礎的知識修得及び、企画能力の向上等を目的として実施しています。
