- 2023.6.2 第596号
-
- 国家公務員試験採用情報NEWS(バックナンバー)
- 2024.1.12 第627号
- 2024.1.19 第628号
- 2024.1.26 第629号
- 2024.2.2 第630号
- 2024.2.9 第631号
- 2024.2.16 第632号
- 2024.2.23 第633号
- 2024.3.1 第634号
- 2024.3.8 第635号
- 2024.3.15 第636号
- 2024.3.22 第637号
- 2024.3.29 第638号
- 2024.4.5 第639号
- 2024.4.12 第640号
- 2024.4.19 第641号
- 2024.4.26 第642号
- 2024.5.3 第643号
- 2023.2.17 第582号
- 2023.2.24 第583号
- 2023.3.3 第584号
- 2023.3.10 第585号
- 2023.3.17 第586号
- 2023.3.24 第587号
- 2023.3.31 第588号
- 2023.4.7 第589号
- 2023.4.14 第590号
- 2023.4.21 第591号
- 2023.4.28 第592号
- 2023.5.12 第593号
- 2023.5.19 第594号
- 2023.5.26 第595号
- 2023.6.2 第596号
- 2023.6.9 第597号
- 2023.6.16 第598号
- 2023.6.23 第599号
- 2023.6.30 第600号
- 2023.8.25 第608号
- 2023.9.1 第609号
- 2023.9.8 第610号
- 2023.9.15 第611号
- 2023.9.22 第612号
- 2023.9.29 第613号
- 2023.10.6 第614号
- 2023.10.13 第615号
- 2023.10.20 第616号
- 2023.10.27 第617号
- 2023.11.3 第618号
- 2023.11.10 第619号
- 2023.11.17 第620号
- 2023.11.24 第621号
- 2023.12.1 第622号
- 2023.12.8 第623号
- 2023.12.15 第624号
- 2023.12.22 第625号
- 2023.7.14 第602号
- 2023.7.21 第603号
- 2023.7.28 第604号
- 2023.8.4 第605号
- 2023.7.7 第601号
- 2023.8.11 第606号
- 2024.1.5 第626号
- 2023.8.18 第607号
- 国家公務員試験採用情報NEWS
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
国家公務員試験採用情報NEWS
2023.6.2 第596号
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ご愛読ありがとうございます。
国家公務員採用試験に関する様々な情報をお届けします。
====== ◆ MENU ◆ =================
[1]6月3日(土)は新イベント「公務研究スタートダッシュ」の開催日です!
[2]6月4日(日)は専門職試験の第1次試験日です
[3]6月8日(木)は総合職試験最終合格者発表日です
[4]総合職試験の官庁訪問に向けて(お知らせ)
[5]全国で開催する合同企業説明会(対面)で国家公務員の実態や魅力をお届けします!
[6]国家公務員OPENゼミ(1Day職場訪問・仕事体験)について
[7]総合職試験(教養区分)について
[8]4月に開催されたWEBセミナーのアーカイブを公開中です!
[9]Twitter、Instagram及びYouTubeのお知らせ
=====================================
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[1]6月3日(土)は新イベント「公務研究スタートダッシュ」の開催日です!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
~40年後の未来を今、みつめる。~
明日6月3日(土)は新イベント「公務研究スタートダッシュ」の開催日です!
予約受付中ですので、予約がまだの方はぜひご予約ください!
各府省の若手職員が異なる府省の職員とペアになり、国家公務員を目指したきっかけや採用後の経験談等をお話しする、これまでになかった新しいイベントです!
各府省のパンフレットも配布(数に限りがあります)するので、1日でたくさんの情報が入手できます!
アーカイブなしの対面イベントだからこその本音が聞けるかもしれません!
将来について考える絶好の機会ですし、すべての学年の方が参加できますので、是非ご参加ください!
※予約者数が定員に達していない場合、当日参加が可能です(受付前にQRコードから参加手続をしていただきます)。
詳細はこちら(当日のプログラム等を公開中です!)
↓ ↓ ↓
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/koumu/startdash.html
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[2]6月4日(日)は専門職試験の第1次試験日です
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
明後日6月4日(日)は、いよいよ専門職試験の第1次試験日です。
受験しなければ、未来への扉は開きません。
受験申込をされた方は、受験票と筆記用具を必ず持参し、公共交通機関のダイヤ等を確認の上、時間に余裕をもって会場に向かいましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[3]6月8日(木)は総合職試験最終合格者発表日です
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
6月8日(木)に2023年度国家公務員採用総合職試験の最終合格者を発表します。
合格者の受験番号をホームページに掲載しますのでご確認ください。(6月8日(木)16:00~6月14日(水)17:00)
最終合格通知書のダウンロード期間は7月7日(金)17:00までです。再発行はできませんので、忘れずにダウンロードしてください。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓
https://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[4]総合職試験の官庁訪問に向けて(お知らせ)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
総合職試験の官庁訪問は、6月12日(月)8時30分から開始となります。
(事前予約は、6月1日(木)9時以降開始されます。予約期間や申込方法は各府省のホームページを確認してください。)
【官庁訪問相談窓口について】
6月12日(月)~6月22日(木)まで、官庁訪問に関する相談窓口(電話または訪問)を開設します。相談は個別に行います。訪問での相談を希望する方は人事院の入口守衛にお声がけ下さい。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓
https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sougou/kantyouhoumonsoudanmadoguti.html
【官庁訪問専用の相談・通報窓口について】
人事院では、皆様に相談しやすい環境を整備するため、官庁訪問専用の相談・通報窓口を設置しています。
官庁訪問ルールに違反するような行為(※)を受けた方は、下記フォームから具体的な状況を教えてください。
※例:深夜までの面接、総合職第1クールでのオンライン希望に対する拒否など。
官庁訪問専用の相談・通報窓口はこちら
↓ ↓ ↓
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=_6DkBnJJi0qvMEVxNh0TRL31XyLvA5lHsFbRSbBELd1UN1VWSEtaTkNLMDJINVo5UFU3V1lLUE05Ti4u&origin=Invitation&channel=0
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[5]全国で開催する合同企業説明会(対面)で国家公務員の実態や魅力をお届けします!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
全国で開催する合同企業説明会「仕事研究&インターンシップフェア」に人事院職員が参加します!
国家公務員の実態ややりがいについてお話いたします。当日は人事院職員がどんな質問にもお答えします。是非足を運んでみてください!
※出展する日時、場所は次のとおりです。なお、事前予約が必要ですのでご注意ください。
6月4日 (日) 仙台(ゼビオアリーナ仙台)
6月10日(土) 熊本(熊本城ホール)
6月17日(土) 京都(京都市勧業館(みやこめっせ))
6月18日(日) 金沢(石川県産業展示館4号館)
6月18日(日) 広島(広島産業会館)
7月1日 (土) 東京(東京ビッグサイト東展示棟)※理系学生向け
7月9日 (日) 名古屋(ポートメッセなごや)
7月22日(土) 神戸(神戸サンボーホール)
詳細はこちら(株式会社マイナビのページが開きます。)
↓ ↓ ↓
https://job.mynavi.jp/conts/2025/event/index.html
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[6]国家公務員OPENゼミ(1Day職場訪問・仕事体験)について
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
本府省と地方機関で国家公務員OPENゼミ(1Day職場訪問・仕事体験)を開催します!
高校生以上であれば学年関係なく参加可能です。
●第1弾 8月29日(火)~9月3日(日) 理系学生対象
●第2弾 9月19日(火)~9月24日(日) 文系・理系学生対象
詳細については後日お知らせいたします。皆様からの参加を心からお待ちしております!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[7]総合職試験(教養区分)について
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
7月28日(金)から申込受付が始まる総合職試験(教養区分)は、19歳(2023年4月1日時点)から受験することができます!(大学2年生の秋から受験が可能で、大学3年生、大学4年生で再度受験することもできます。また、公務員専門学校や短大生も19歳以上であれば受験できます。)
合格有効期間も3年間から6年6箇月間に延伸されますので、先を見据えた受験も可能です。また、配点比率の8割以上が人物評価ですので、民間企業との併願もしやすく、受験しやすい試験となっております。
まずは申込を!
総合職試験(教養区分)について説明した動画はこちら
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=EmvaAvQmHKA
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[8]4月に開催されたWEBセミナーのアーカイブを公開中です!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
4/15(土)に開催されたWEB業界研究イベント「Career Investor Conference」と、4/22(土)に開催されたWEB業界研究イベント「Career Investor Conference理工系」のアーカイブを公開中です!
人事院職員が他府省職員の方と一緒に国家公務員の魅力を伝えておりますので、ぜひご視聴ください!
アーカイブの視聴はこちら
↓ ↓ ↓
4/15(土)「Career Investor Conference(全学部対象)」
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=25s0415cic93144
4/22(土)「Career Investor Conference理工系(理工系学部対象)」
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=25s0422cic93144
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
[9]Twitter、Instagram及びYouTubeのお知らせ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
「国家公務員試験採用情報Twitter」、「国家公務員試験採用情報Instagram」及び「国家公務員試験採用情報チャンネル(YouTube)」では、国家公務員の採用や試験の情報などをお伝えしています。Instagramでは「人事担当者からのメッセージ」「新規採用職員インタビュー」「働き方改革実践中!」を連載中です!
また、YouTubeでは2024年度国家公務員採用試験の変更点や総合職試験(教養区分)についての動画を公開中です!
さらに、Instagramでは、次回から以下の新規コンテンツを配信します。ぜひチェックしてみてください!
「私の成長体験、お伝えします!」
各府省の職員が、転勤や出向等の経験を通して、成長を実感したエピソードを紹介します。
「理系職員の日常~ONEDAY~」
理系職員の1日のスケジュールを紹介します。これを見れば、理系職員の実態が分かるかも?!
「特別紹介~人文系専攻者の活躍~」
2024年度の試験から、国家公務員採用総合職試験に人文系コースが追加されます。人文系を専攻していた先輩職員の活躍をぜひご覧ください。
「職場風景、お見せします。」
国家公務員の職場は霞が関だけではありません。全国各地さまざまな場所・施設で国家公務員が活躍しています。今回は霞が関に加え全国各地の職場風景をご紹介します。
国家公務員試験採用情報TwitterのURLはこちら
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/jinjiin_saiyo
国家公務員試験採用情報InstagramのURLはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.instagram.com/jinjiin.saiyo/
国家公務員試験採用情報チャンネル(YouTube)のURLはこちら
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCTk_x9QBe3EnDPSP2a0DrQg
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【西幸門前から】
今週から全国的に雨模様となり、西日本から梅雨入りとなりました。
雨の日の出勤は濡れた傘の滴が洋服についたり、電車内は蒸し暑く、出勤するだけで疲れてしまします。
そんな6月のスタートですが、明日、初めての6月開催、しかも初めてのプログラム内容の対面イベント「公務研究スタートダッシュ」が行われます。
円滑に運営できるよう準備してきましたが、天気だけはどうにもできず、雨が降らないことを祈るばかりです。
皆さまの参加をお待ちしております。
※「西幸門」(にしさいわいもん)とは、都立日比谷公園の南西側にある門のことです。