第31回(平成30年) 人事院総裁賞「職域部門」受賞 |
国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部 稚内港湾事務所 |
厳しい自然環境の中、排他的経済水域の基礎となる低潮線の人為的損壊行為や自然浸食による形状変化を海上及び陸上から巡視することによって、低潮線の保全を着実に執行し、国民共通の財産である排他的経済水域の確保に大きく貢献したことが認められました。 |
![]() |
☆始めに、稚内港湾事務所ではどのような業務を行っているのでしょうか。 |
北海道開発局稚内開発建設部は北海道北部の宗谷地域を管轄範囲としており、稚内港湾事務所は重要港湾の稚内港や今回受賞対象となりました低潮線保全区域のある地方港湾宗谷港のほか、利尻・礼文両島に位置するものも含めた七つの港湾と四つの漁港及び最北のジェット化空港である稚内空港に関する施設整備や保全等の業務を担当しております。現在実施している主な事業としては、港湾・漁港における水産物の輸出促進や高度な衛生管理の下での水揚げを実現するための施設整備、クルーズ船の受け入れ環境改善のための整備などがあり、閣議決定された北海道総合開発計画で「世界の北海道」を目指すための戦略的産業と位置付けられている「食」「観光」の発展に資する施設整備等に取り組んでいます。このような施設整備とともに低潮線保全区域の巡視業務も当事務所における重要な業務の一つとして取り組んでいるところです。 |
☆厳しい自然環境の下での低潮線保全区域の海上巡視の作業は、職員の肉体的・精神的に極めて苦労の多い業務であると推察しますが、日々の業務の中で、特に苦労の多い点や留意されている点をお聞かせください。 |
当事務所では低潮線保全区域の人為的損壊行為や自然浸食による形状変化の巡視を平成二四年度から本格的に実施しております。 |
☆業務を通じてやりがいを感じられるのは、どのようなことでしょうか。 我が国は四方を海に囲まれた海洋国家でありますが、国土の狭い我が国にとって、排他的経済水域等は海洋エネルギー・鉱物資源の開発や水産資源の利用を排他的に行える貴重な場になります。 |
☆最後に、国民の皆様へメッセージをお願いします。 |
北海道開発局は「世界の北海道」を目指す北海道総合開発計画の推進に懸命に取り組んでおり、稚内開発建設部においても効果的で効率的な社会資本整備などを通じて、宗谷地域の厳しくも豊かな自然や農水産業を基幹産業とするなどの地域特性をいかし、災害にも強い地域づくりを支援するための業務に従事しているところです。その中で稚内港湾事務所としても、今回の受賞を励みとして港湾・漁港・空港の施設整備等による地域づくりを支援するとともに国民共通の財産である排他的経済水域をしっかり確保していくための低潮線保全区域巡視業務に職員一丸となってより一層努力していく所存です。 |
![]() |
▲港湾業務艇「りんどう」 |
![]() |
▲港湾業務艇による海上からの巡視状況 |
![]() |
▲陸上からの確認状況① |
![]() |
▲陸上からの確認状況② |