このページではJavaScriptを使用しています。
サイトマップ
English
地図
文字サイズ
標準
大
人事院について
人事院の概要
組織
人事院会議
人事院職員採用情報
公務員白書
国家公務員プロフィール
教えて!人事院
キッズページ
出前授業
政策
政策一覧
関係法令
統計情報
人事院総裁賞
予算・決算
人事院の各種取組
広報・報道資料等
報道発表
記者会見
人事院総裁談話
公務員白書
広報誌・パンフレット
SNS一覧
申請・問合せ・相談窓口
パブリックコメント
調達情報
情報公開
個人情報保護
職員からの各種相談
セクハラの外部相談
職員の不利益救済
公益通報の受付窓口
ご意見等
政策評価・参与会・研究会等
政策評価
参与会
公務員問題懇話会
研究会一覧
公務員研修所・地方事務局(所)
公務員研修所
北海道事務局
東北事務局
関東事務局
中部事務局
近畿事務局
中国事務局
四国事務局
九州事務局
沖縄事務所
サイトマップ
English
地図
人事院について
人事院の概要
組織
総裁、人事官、組織、役割等
幹部職員名簿
所在案内図
人事院会議(議事録等)
採用情報(人事院職員採用情報)
公務員白書(年次報告書)
国家公務員プロフィール
教えて!人事院
キッズページ
出前授業
閉じる
政策
政策一覧
関係法令
統計情報
人事院総裁賞
予算・決算
人事院の各種取組
閉じる
広報・報道資料等
報道発表
記者会見
人事院総裁談話
公務員白書
最新版(PDF)はこちら
過去の公務員白書
広報誌・パンフレット
SNS一覧
閉じる
申請・問合せ・相談窓口
パブリックコメント
調達情報
情報公開
個人情報保護
セクハラの外部相談
職員の不利益救済
電子メールによる申込み
職員からの各種相談
勤務条件や勤務環境等に関する相談(苦情相談)
こころの健康相談
人事院職員の法令違反通報への対応(公益通報の受付窓口)
国家公務員、国家公務員制度、その他の人事院に関するご意見等
閉じる
政策評価・参与会・研究会等
政策評価
参与会
公務員問題懇話会
研究会一覧
閉じる
公務員研修所・地方事務局(所)
公務員研修所
北海道事務局
東北事務局
関東事務局
中部事務局
近畿事務局
中国事務局
四国事務局
九州事務局
沖縄事務所
閉じる
政策
>
政策一覧
>
職員の給与・生涯設計
>
定年・再任用
国家公務員の定年は、現在、原則60歳とされていますが、令和5年度以降、2年に1歳ずつ定年が引き上げられ、令和13年4月に原則65歳になります(「国家公務員法等の一部を改正する法律」(令和5年4月1日施行))。
また、再任用制度は、定年の65歳への段階的引上げに伴い廃止され、令和5年度以降は、現行の再任用制度と同様の内容の暫定再任用制度が設けられ、定年が段階的に引き上げられる経過期間については、現在と同様、65歳まで再任用できることとされています。
Ⅰ 制度概要及び関連情報
1.
定年制度の概要
(PDF)
2.
再任用制度の概要
(PDF)
3.
「国家公務員の再任用制度」パンフレット
(PDF)
4.再任用実施状況
・
給与法適用職員
(EXCEL)
・
行政執行法人
(EXCEL)
・
総計
(EXCEL)
Ⅱ 定年の段階的引上げ(令和5年4月1日~)
令和3年6月に、「国家公務員法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第61号)が公布(令和5年4月1日施行)され、令和5年4月から60歳を境に適用される制度が次のように大きく変わります。
①令和5年4月から2年に1歳ずつ定年を引き上げ(令和5年4月の定年年齢は原則61歳)、令和13年4月に65歳となる。
②60歳に達した管理監督職の職員は管理監督職以外の官職に降任等をする管理監督職勤務上限年齢制(いわゆる役職定年制)が導入される。
③定年前の60歳以降の職員が一旦退職した上で短時間勤務に移行する定年前再任用短時間勤務制等が導入される。
④60歳超職員の給与水準が当分の間60歳時点の7割水準となる。
⑤60歳以降定年前に退職する場合であっても定年退職と同様に退職手当を算定する。
・
「国家公務員の60歳以降の働き方について(概要)」
(PDF)
上記①から⑤のように制度が大きく変わるため、任命権者が、当分の間、職員が60歳に達する年度の前年度に、その職員に対し、60歳以降の任用、給与、退職手当の「制度」の情報を提供することとし、60歳以降の勤務の意思を確認するよう努める情報提供・意思確認制度が導入されました。
下記の「国家公務員の60歳以降の働き方についてー情報提供・意思確認制度に基づく情報提供パンフレットー」は、任命権者が情報提供・意思確認制度の対象職員に情報提供を行う際に使用するものとして作成したもので、国家公務員に共通する60歳以降に適用される任用、給与、退職手当の制度を説明しています。
・
「国家公務員の60歳以降の働き方についてー情報提供・意思確認制度に基づく情報提供パンフレットー」
(PDF)
(参考)「国家公務員法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第61号)の概要等は、
内閣人事局ホームページ
に掲載されています。
Ⅲ 参考資料
1.定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出(平成30年8月10日)
・
骨子
(PDF)
・
本文
(PDF)
・
ポイント
(PDF)
2.定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出(平成23年9月30日)
・
骨子
(PDF)
・
本文
(PDF)
・
ポイント
(PDF)
3.公務員の高齢期の雇用問題に関する研究会
①
研究会開催情報ページ
②公務員の高齢期の雇用問題について(最終報告)(平成21年7月)
・
概要
(PDF)
・
骨子
(PDF)
・
本文
(PDF)
・
参考資料
(PDF)
トップページへ戻る